見出し画像

不必要な「すみません」を言わないということ@自己肯定感

こんばんは🌠アラサーOL、ぽんです。
お休み最終日憂鬱ですね〜。

明日からの仕事に臨むため、自己肯定感を高められるような目標を作ろうと思います!
自分軸も無く、自信もないってしんどすぎます。
メモみたいになってしまうかもしれませんが、同じ悩みをお持ちの方に少しでも参考になればと思います🌼

自己肯定感とは?

まず、自己肯定感の話をします。自己肯定感とは「ありのままの自分を認めてあげること」です。
これが出来ることで自分に不変的な自信が生まれます💡

自信というと大袈裟ですが、周囲の人たちや自分を信頼するという感覚ですね!
周りを信頼できるとちょっとした指摘や失敗を引きずらないですし、また頑張ろうという前向きな気持ちになることができます。

自己肯定感を高めるための習慣

自分を卑下、責めてしまうことがクセになってしまってる私です。
仕事でも失敗したらどうしよう、嫌われたらどうしようと考えれば考えるほどしんどくなります。

なんとか、それを払拭できるような策を考え心掛けて過ごそうと思います!

①意味のない「すみません」を使わない

指摘を受けた時に嫌われたくないので、すぐすみませんと謝ってしまうクセを治したいです。
その指摘違くない?と思ったら、素直に違うと思うのですが‥と言えるように!

②結果ではなく、過程を分析して自分の成長を見つける

「失敗した」「怒られた」という記憶をずるずる引きずってしまいがちです。
もちろん結果的には失敗したのかもしれないけど、その過程が全て失敗だったかといえば、そうでないはず。

前回より意識できたところはない?成長できるところはない?と自分の良いところ、上手くできた部分を見つけてあげようと思います。
自分が一番の自分の味方になってあげよう😊

③働いてる目的をお金のためににする

最近気がついたことですが、私は働く目的を誰かのためになりたい、社会に役立ちたいという感覚で生きてきました。

でもそうすると失敗したとき、上手くいかなかったときに「また役に立てなかった」「役立てない人間だ」って思ってしまうってことも気付きました。

だったらお金のためや家族のために働いてると思ってみる。そうすると例え思うように役立てない瞬間も、「でもお金もらえるからね、我慢しよう」と切り替えられるんじゃないかと‥!


この3つを意識して、明日から頑張らないように仕事に向きあってみます☘️
もし同じように仕事が憂鬱だなあと思いの方がいたら、少しでも自分の人生のプラスになるような目標を作ってみると良いと思います✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?