俺には、嫌いな言葉がある、
生命をとめる死ねと言う存在を否定する言葉だ。
その言葉を聞くだけで虫ずがはしる。
一言でももう一度はっしてみろ、
てめぇの生死すら、俺は保証しない

http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan.html
たとえば、松本零士さんとかの言い分が言いがかりにしか
見えないタイプは、
daiconさんの感情論しか見えないと思うが
一つの著作物の権利者の立場を見る場合は、
著作管理についての権利分担が引き金になったと見るのかもしれない。
(作った奴が著作権を有するのは、当たり前なんだけど、そういう見方もあるだろう。)

こんはおどるかな///////////////////////////////////////****************////////////////////////////////////**//

winnyで違法ファイルDLしてる奴には理解できない事である事も
確かだとも思う。
ジャスラックとかの著作権利団体はwinnyとかyoutubeの規制
に働いてる事はモラルの意味では反してないだろ?
(管理してる著作権者に対して著作料が確かに届いているのか、
 不透明さは、あるという事なんだが・・・それは著作権委託してる人が
 開示要求するのが筋の事だろ?二次的利用者は利用してるにすぎない。
 著作権物の管理を委託するのは、調査機関を利用しないと著作権利に有する
 収益管理が難しいという現実があるからだろう。)

クリエイティブコモンズってのは
利用者とか中途的に技術者になった人に
とっては受け入れ易いかもしれないけど、ずっと最前線で
創作してた人たちには受け入れにくいもの。
クリエイティブコモンズとされる
3D模型素体データが出てくる可能性は低いのだろうしな。
自分で物作った事がある人で自分の創作物に対して
これに賛同できる人はよっぽど人格者か
著作権利団体がキライな創作者だろうな。

http://www.nmt.ne.jp/~artmagic/Home.htm

データの権利面で問題が出たんだから。
其処をキッチリ対処できるプロジェクトとしてやった方がいいな。
著作権分担をするなら、そのデータの切り分けも容易であるように
システムである必要もあるだろう。
>>347
技術面で使える素体をストックするまで
どれだけ大変かってのは、ここの前のスレッドでdaicon氏が言ってたしな。

技術フォーラムで腕磨いた方が自分の為だと思うよ。

3Dモデリングは最初の素養を作るまでが大変だろ?
簡単そうと思う奴は、ソフト使って作ってみるべきだ。

テクスチャーを貼らないデータでも販売している処
例えばこことかttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bricks/
が殆どと言っていいくらい多い。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~bricks/

2DCGのキャラクター素材ような文化が
3D模型もフリー環境があれば、理想だけどもそれを行いやすくする
フリーのビュアーが平易ではない現状では・・・

>>347
汎用できそうな3DCGデータ作って公開したら?

2DのFASTSEEDMATERIALttp://www.tekepon.net/fsm/
のようなフリー素材(著作権は放棄してない)の
コミュニティーみたいなのは、3Dでは知名度がない
スタジオmomottp://stmomo.jp/とか
「トイメディアデザイン」とか
ttp://somnium.sakura.ne.jp/xoops/modules/news/
ローポリクラブ
ttp://www.3dcg.ne.jp/~kaizoku/lowpoly/のような
 技術フォーラムは幾つかあるんだけどね。
(というかテクスチャーを貼らないデータでも販売している処
例えばこことかttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bricks/
が殆どと言っていいくらい技術取得の面
や3Dモデリングソフトの値段の高さ=3Dデザイナーの
デザインしたデータの希少価値という感じのようだ。)
blender(元シェア:オープンソース)とかtruespace3.2(元シェア)とか
POV-RAY(オープンソース)辺りの無料3DCGソフトで
編集しやすい3Dデーターとか作っておいて
LowPolyClubのような感じで素体ちゃんを公開してるようなサイトを
立ち上げたりすれば、そっちの方が需要があるんじゃないかね…。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA017881/index.html

まぁ技術訓練を含めたボランティアから技術者が生まれやすく
土壌を作りたいとかいうのは、無いのかな…

 2Dドット絵と同じ感覚で素体をつくるのが出来るなら、
コミュニティーとしての3DCG素材リングも既にありそうな気はするが・・・
「トイメディアデザイン」で取り上げられているんだが
3DCG形状データファイル
・3DCG形状を表現するためのデータファイル
 (.mqoやlwo,.3dsといった拡張子のファイル)
・3DCG形状の組み合わせやアニメーションを表現するデータファイル
 (.lws等)
・テクスチャマッピングイメージを収めた画像データファイル
 (.jpgや.bmp,.png,.gif等)
・形状データとアニメーションデータを統合的に収めたデータファイル
 (.x等)
3DCGによる立体情報の相互交換技術の研究開発を通じ、
玩具のように楽しめる次世代メディアの実現を目指す
「トイメディアデザイン」
http://somnium.sakura.ne.jp/xoops/modules/news/

3DCG形状データファイル
・3DCG形状を表現するためのデータファイル
 (.mqoやlwo,.3dsといった拡張子のファイル)
・3DCG形状の組み合わせやアニメーションを表現するデータファイル
 (.lws等)
・テクスチャマッピングイメージを収めた画像データファイル
 (.jpgや.bmp,.png,.gif等)
・形状データとアニメーションデータを統合的に収めたデータファイル
 (.x等)

http://somnium.sakura.ne.jp/xoops/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=44

動画作成ツール。オープンソース。
http://www.hyper-ball.net/jahshakadotnote/
ゲームで使える素材リンク集
http://yasu80.boy.jp/tou/link/ga-so-link/gazou.htm

http://www.fineart.sk/

http://www5f.biglobe.ne.jp/~bricks/

http://www.mana-works.com/
http://fujimarushiki.zouri.jp/
http://www.h3.dion.ne.jp/~picture/

http://stmomo.jp/

http://hell.razor.jp/

http://www.forest.impress.co.jp/article/dojo.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/23/dojo1.html

truespace3.2
ttp://www.caligari.com/products/truespace/ts3/default.asp
resources
ttp://www.caligari.com/products/truespace/ts3/resources/default.html#problems

blender
ttp://www.blender.org/
http://wbs.nsf.tc/
dazstdio?
http://www.daz3d.com/i.x/software/studio/-/download?
六角大王
ttp://www.shusaku.co.jp/www/product_free.html
POV-RAY

Bryce
http://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Bryce5Free

VRML
http://homepage2.nifty.com/t-okano/rok/vrml/download.html
バーチャルLEGOソフト
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/lego/lego00.html

 乱発ソフトっていえばPS2とかPSでソニーも
PSシリーズは売れたんじゃないの?
ソフト種類の豊富さでPSが勝ち組になったと思ったが?

基本的に、サードパーティーが開発追いつけるか、
ソフトの種類及び
やるゲームがあるハードが売れるんじゃないの?

PS3の問題はハードの値段と開発費先行投資の先行きの暗さというより
二番煎じの方が経済的安全性が高いという理由が
しめしてる通りだろ。ようはフロンティア精神のある
会社がいろんな意味で失敗しても見てみぬふりで
版権とかシステム権利の管理ばかりに目を向けるようになってるって事だろう。

PS3は必要とされる技術レベルが高いのだから。
ようはフロンティア精神のない
業者のほうが多いって事だろ。
(それでソフトの囲い込みが出来ていない
見切りスタート感があるので購買層が少ないとも
なるだろう)
PS3ハードに対して、いうなら
できる事の多さを提示してるわりには
疑問符がつく容量がでかいとかアニメーション
技術とか主に見た目。技術があたらしすぎて
技術者が不足してる感が大いにあるように思う。
(ようは美麗なCGを作るには
 そういう開発環境がないと作れない。作る環境が
PS3の機能より低ければPS3の機能を最大限に使うなんて事は無い。
PS1などは古いマザーボードでも機能の高いもの
(開発環境としてはしやすいものを
選んだといえるだろう))
ある程度のサンプルの豊富さがあるのと
ゲームとしての楽しさを売りに出来ている
(PS1の頃は新規参入という事でその辺りのサポートもおざなりではなかったのだろう。)
XBOX360とかWiiに比べると
PS3は3DOrealとかPC-FXくささがめだつ。
まぁXBOXもコアユーザー向けという感じがするが・・・
開発環境はかなり整ってる感じがするし。
まだノウハウを生かせる技術者が
入り易いのかもしれない。

必要な人間が買うものだった携帯電話などが
今のように浸透したのは必要にかられて使われて
いたわけでPS3のブルーレイディスクは容量が
でかい画像保持がよいだけでしかない。

PS2のソフトの互換性はうたっているがPS1からの
振動コントローラー、メモリーカードの互換がない。
さらにいえば
過去にマイナーバージョンアップ的に
本体の変更、さらにはPS2からのHDD対応とかは
通信対応によっての
ファームウェアによる保管が当たり前になり
実行ランタイムの変化による過去の本体では現在のソフトが動かないとか
新規開発にとっては
過去のハードの入手、ユーザーには
同じ本体であるはずのものの
買い替えなど、「シェア独占状態でパソコンOSとハードの販売をしてるような誤解をしているような、
販売戦略」PS3が成功するといえるようになるには
 開発者の技術不足が目立つ今の状態で
そんなにすごいグラフィックとか容量のものを作る
開発環境の開拓なんてのは企業にとっては首を絞める可能性のほうが高い状態を考えると
技術が少し古くても開発できる環境が整う事や
デバック管理のしやすさが無ければ、
新しい土壌の開発もしようという事には
ならない開拓精神が低い企業が多い中で
PS3が成功しそうとは、とてもいえない。
 根本的な問題はマイナーバージョンアップした本体が一番の問題だろうな。
ソフト会社からの拡張が望まれたんだろうとは思うが…。
ソフトの面での拡張だけでは、処理が遅くなるという
先見性だとは思うけど。過去とスペックが開いて行き過ぎたようにも思う。
(ようは開発陣がパソコンの便利さやその
パソコンハードを作る事に慣れすぎた感があるな)

N64のハードの浸透が少なかったのは
ROMが古いという印象と記録媒体の
汎用性のなさを感じる見た目
SFCのときの
パテント料の高さをそのままひきづってる印象
サードへの殿様商売くささがあった。
PS3は任天堂にあった殿様商売くささがみられる。
先行投資して開発しようという業者が少なくなるのは自明の理だな。PS3が負けハードというよりは、
技術者として其処までの物を作りたいと思わせる
求心力自体がPS3にないんだろう。
 PCENGINEのようなコア思想がXBOXの方は
あるようだけどPS1にもその思想があったような…
PS3は完全にファームウェアー型になった感じがする。

N64でもメモリー拡張とかDD思想はあった
(完全に技術部分で問題が明るみに出てるが
通信速度の遅さやサーバに対しての
技術力不足の失敗これは見込み不足と回線への
資金不足が大いにあるようだ。)

ファームウェアが当たり前のような
土壌にしようとした事については、作りっきりソフトにしないという意味でのサポートのようにも見えるが
この辺りはどうなんだろうな?
フラッシュメモリー型という新たな展開の方では
書き込み固定ではなくなったのでDSが
受けている理由はわかる。新たに書き込めるメディアによる販売というのは
任天堂は、ディスクシステムで失敗している
(これは当時の場合は、容量が小さすぎた為)