見出し画像

もっと評価されるべきボカロ曲集

初めまして!ホワイト(@snowwhite_9494)と申します。今年の2月初めにnoteのアカウントを作って、「今年は毎月10選についてのnoteを書こう!」と思いながらずっと放置してましたが、ついに#vocanoteデビューしました。

というのもこのイベントがきっかけでして、

この#ボカロリスナーアドベントカレンダー2019の12月6日の#vocanoteを担当させて頂いてます。詳しい詳細が気になる方は上のリンクからどうぞ!

他にも多くのボカロリスナーの方々が#vocanoteを書いているのですが、私の次の担当となっている「め」さんは私が初めて見た#vocanoteの作者であり、私が#vocanoteを始めようと思ったきっかけとなった人なので、そんな人と並んでいるのは感慨深いものがあります。


前置きはこの辺りにして、本題に入って行きます。

このnoteはもっと評価されるべきボカロ曲集と銘打ってますが、アドベントカレンダーの方にはVOCALOID、UTAU、VOICELOIDを使用した非殿堂入りのおすすめ作品紹介(15曲前後)と書いていると思います。noteのタイトルとしては流石に長過ぎるから略したんですが、1曲だけVOICELOIDを使用した作品(しかもカバー)があるので、ボカロ曲集じゃないという詐欺タイトルになってます。

殿堂入りって何?という人もいると思うので、簡単に説明するとニコニコ動画での再生数が10万再生以上の動画のことを指します。逆にこのnoteは非殿堂入り、すなわちニコニコ動画での再生数が10万再生以下の動画を中心に取り扱っています。また、私がボカロ曲を本格的に聴くようになったのが2015年なので、それ以降の動画がメインとなります(特に2018年、2019年の動画が多め)。ご容赦ください。

1.Marry Me/picco(2019/01/03)

piccoさんのkawaii future bass曲。この曲はちょうど1年前に投稿されたpiccoさんの「LOVE/HATE」の続編にあたる楽曲で、そちらも聴くとより良さが分かります。kawaii系の曲ではありますが、少し切なさも感じさせてくれるような歌詞がとても良いです。

前作にあたる「LOVE/HATE」もfuture bass曲で、kawaii系というよりカッコいい感じを前面に出した楽曲になってます。「Marry Me」を気に入ってくれた方はこちらも是非どうぞ!


2.Emma/r0y(2016/11/09)

YouTube版は本人アカウントからの投稿無し

「残光のクロイツ」で有名なr0yさんのカッコいいドラムンベース曲。*Lunaさんの楽曲を調声しているびびさんが担当しているだけあって、調教が凄く上手いです。とにかくめちゃくちゃカッコいい(壊滅的な語彙力)。Emmaは女性名で「宇宙、抱え込む」などの意味らしいです。

3.Re:actor/ゆりと(2015/10/23) 

ダブステップを用いたヴァーカリオン楽曲になってます。ちなみに前述のfuture bassはダブステップの派生形らしいです はぇ〜勉強になるなぁ。さっきから「〜曲」とか偉そうに言ってますが、全部動画に付いてるタグからの受け売りで、私はそういう曲のジャンル系の知識は皆無に等しいレベルです。

話が逸れましたが、この曲は映像も含めてカッコいいので是非動画付きで見て欲しいです。こういうカッコよさ極振りみたいなPVは最近はめっきり見なくなりましたが、個人的には凄い好きです。

この曲はKARENTの方でも配信されているので、そちらも良かったらどうぞ!

4.Route/imie(2019/1/29)

12/4のアドベントカレンダーを担当している茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽさんのnoteで紹介されていた「drop」の投稿者でもあるimieさんの楽曲です。

茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽさんのnoteはこちら↓

DOWANGO × Honda「osobaアプリ初音ミク楽曲コンテスト」大賞を受賞した楽曲になります。なお、そのosobaアプリは12月26日を持って一旦サービス終了になるそうです 悲しい。

「Route」はオリジナルの動画もあるのですが、リンクを貼ったのはMVを付けた方になります。演出が綺麗だし、歩くミクさんが可愛いので個人的にはこちらの方がおすすめです。サビの冒頭で「wow」という歌詞しか用いずに一気に曲を盛り上げ、これだけ疾走感を出せるのは本当に上手いなぁと思います。ミクさんの歌声とimieさん本人の歌声が見事にマッチしていてとても良いです。

 5.Yeti/buzzG(2018/11/16)

今まで紹介してきたPの中ではズバ抜けて知名度が高いと思いますが、buzzGさんの曲ですね。こんなnoteをわざわざ見に来る人ならほぼほぼ全員知ってるような気もしますが。

ここで冬曲を入れることによって、心なしかクリスマス要素を入れていきます。この曲はSNOW MIKU 2014で限定販売されたCDに収録されてから4年9ヶ月の時を経て動画化されました。 ちなみに「Yeti」と同じく2018年に投稿されたbuzzGさんの「Miss you」も2014年に発売されたアルバムからの長い期間を経ての動画化だったり。

「あなた」との離別を映像では少しずつ遠ざかって行く電車で描いているのが、シンプルだけどとても好きです。

「あなたが消えても生きていけてしまうの」に関わらず、「その名前を呼び続けて」「大人にはわからない合図で」お互いがお互いを確かめ合うのがエモい。


6.Clover Day's(琴葉茜、葵カバー)/県の鳥(2018/10/24)

YouTube版は本人アカウントからの投稿無し

原曲 作詞 - marie / 作曲・編曲 - MANYO

「ん?」


とみなさん思ったと思います。急にボイロだし、カバーだし、明らかに毛色が違うし。この動画だけ完全にボカロリスナーを置き去りにしてるけど、まあ大丈夫やろ(適当)。

はい。っていうわけで「Clover Day's」という曲の琴葉姉妹カバーです。趣味枠以外の何物でもない枠。「Clover Days」という作曲 じん 編曲 kemuというボカロリスナーが発狂するような布陣のアイマス楽曲がありますが、それとは全く別物のエ…美少女ゲームのOP曲です!そのゲームは「双子の女の子とイチャラブする現代学園+動いてるADV」というジャンルなので双子の琴葉姉妹にはぴったりですね。

サビがただただ強いし、ラスサビの「繋がる Clover Day's」でタイトル回収する所がエモい。

原曲もめちゃめちゃ良いので是非聴いて下さい!エ○ゲOPだけど映像にそんなヤバい所は無いし、大丈夫なはず。

7.Holy Night's Dream/ANGL(2018/12/24)

wotakuさんの「ジェヘナ」や「マジカルミライがやってきたぞっ」の調教を担当しているANGLさんのオリジナル曲です。最近はANGLさんの知名度が上がって来ていて嬉しいですが、まだまだもっと上に行ける人だと思ってます。この曲はタイトル通りクリスマスの頃の曲で、2018年のクリスマスイブに投稿されている楽曲です。

動画説明文にあるように

冬、恋する少女のストレートな想い。

を描いた楽曲で、

もし君があたしのことを...
なんてあり得ない妄想に
顔を赤らめてみる
いつの間にか君があの子と
笑ってることも少し悔しくなって

のような描写をしながら、最後の告白に白黒つけない歌詞が憎いなぁと思います。

8.Room/shino(2019/09/15)

「匿名希望」や「近未来型空想都市」で有名なshinoさんの楽曲です。

この曲は歌詞が凄い良くて、

依存こそが愛だって
幸せの数ばかり競い合った

とか

ごめんね 強がることさえも
今は難しくて涙に染まる
こんなに綺麗な星空が
何故か花火みたく弾けて見えた

とかもの凄く好き。

失恋した後の心に寄り添ってくれるような優しいメロディが素敵な一曲です。


9.Immorality/香椎モイミ(2019/11/08)

香椎モイミさんの知名度を上げるきっかけとなった「偏食」の次に投稿された楽曲です。

世界観が素敵な曲ですね。凄い病んでるし、歪んでいて、不道徳を意味するImmoralをタイトルに含むに相応しい楽曲になっています。

歌詞中の「夢が覚める前にシュプールを頂戴」のシュプールは痕跡などの意味を示すSpurに由来しているとのこと。

メロディも非常におしゃれで歌詞の持つ狂気的な世界観ととても噛み合っていています。


10.SA・E・ZU・RI/凛之形(2018/07/16)

VocaR&Bと呼ばれるジャンルの曲ですね。もう歌い出しからおしゃれ感が凄い。

君が眠りにつく頃にはもう
僕の街では朝をむかえる
凡そ6時間の時差が
教えてくれるその距離さえ
愛しさで埋まってしまうんだ

この曲の歌詞のここの部分やばすぎないですか?遠距離恋愛、しかも国まで跨いでるとなると色々苦労する事もあるとは思うのですが、時差が教えてくれるその距離さえ愛しさで埋まってしまうんだって表現出来るのはセンスが凄すぎる。


11.Telestellar/やまじ(2015/10/25)

YouTube版は本人アカウントからの投稿無し

やまじさんは、「天動説」や「アルカイック・スマイル」等が有名なLITCHIさんの旧名義です。

どこか宇宙を感じさせるような壮大さがあって、とてもカッコいい曲。

自分の座標はここで
あなたの座標はここで
重なり合う事はない
一つになる事はない
いつかは君になれるかな

ここの歌詞めっちゃ好き。

12.Myself≒Yourself/doriko(2016/08/11)

「ロミオとシンデレラ」で有名なdorikoさんの楽曲です。オリジナルアバター「セルフィ」の10周年記念のテーマソングでもあります。PVにもその「セルフィ」のミクさんが出て来て可愛い。

凄く可愛いミク曲なのにdorikoさんの楽曲で一番再生数が少ない(現時点で21,358再生)ので、皆さん是非聴きましょう。


13.Ainy/ことぶき(2017/09/12)

とにかく高い。明らかに人間ではきついようなボカロだからこそ出来るような楽曲です。

ラスサビの転調がめっちゃかっこいいし、「その名前を呼んでよ、逢いに、絶対に!」の部分で「Ainy」と「逢いに」でタイトル回収をしながら、「絶対に」で韻を踏んで来るのが聴いてて凄く気持ち良くて好き。

14.Starry Sky/noca(2019/07/09)

この曲が最後の紹介曲になります。nocaさんは期待の新人でこの「Starry Sky」でデビューしました。

どれだけ小さかったとしても誰もが違った輝きを持っていて、それぞれが大切な輝きなんだというようなメッセージが込められている楽曲で、凄く元気を貰える1曲です。



というわけで以上14曲でした!このnoteをきっかけに1曲でも気に入って貰えれば幸いです。

初#vocanoteの感想としては

語彙力も音楽の知識も無い人間じゃ書くネタがもたねぇ〜

って感じです(笑)


改めて今回紹介させて頂いた曲をまとめると

Marry Me/picco
Emma/r0y
Re:actor/ゆりと
Route/imie
Yeti/buzzG
Clover Day's(カバー)/県の鳥
Holy Night's Dream/ANGL
Room/shino
Immorality/香椎モイミ
SA・E・ZU・RI/凛之形
Telestellar/やまじ
Myself≒Yourself/doriko
Ainy/ことぶき
Starry Sky/noca

でした!

この14曲の頭文字を並べると…





MERRY CHRISTMAS


になります。

っていうのがやりたいだけのnoteでした。こんな稚拙な文章をここまで読んで下さった皆様、本当にありがとうございました!次回は2019年ボカロ曲10選を書こうかなと思っています。

また、ボカロリスナーアドベントカレンダーは引き続き更新されていくのでそちらの方も是非是非宜しくお願いします!

kiiteにて今回紹介させて頂いた曲をまとめました。良かったらご利用ください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?