見出し画像

無駄は大事

2022/3/6 J-Wave Across The Sky 拝聴。リスナーからのメッセージを玄里(ひょんり)さんが読み上げる。今日のメッセージテーマは「私にとって必要な無駄」。みんなそれぞれに無駄を楽しんでいて面白い。

どれも楽しそうで聴いててニンマリしてしまう。特に洗濯物をグラデーションって、意味なんてわからないけど、やけに楽しそう。

でも、これら、本当に無駄なのかな?何の意味があるの?といえばそうかもしれない。でも、全部意味があると思うんだ。

洗濯物をグラデーション、ってのは自己美意識の顕現。整った美しさを体現するのが楽しい。自己肯定に役に立つ。雛飾りの準備は、時間意識の儀式。過去と未来をつなぐ現在。時の流れの中で自分の立ち位置を確認する作業。恒例行事も自己肯定に役に立つ。

無駄づくり、なんて言い方をしないとなかなか人に言えない。他人には無駄に見えるかもしれないけど、自分には大事なこと。それこそ自分が自分であるために大事な余興。

人が無駄と思おうが、そう言おうが関係ないはず。なのに「無駄なこと」とへりくだらないと「自分の大切なこと」を口に出せない。それが今の日本。
この空気感はなんだ?窮屈な世の中だな。
どうしちゃったんだろう。

ちょっと考えてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?