見出し画像

音楽探求の旅

中学3年生の時にギターを握ってから、まがりなりにも音楽と向き合ってきた中で悩んだり葛藤があったりしました。(というか今も悩んでばかり、、)

音楽に対する根源的な疑問

演奏をしていると時々あるのが、自分が良い曲だと思って演奏しても見向きもされなかったり(それは単に僕の曲のクオリティのせいかと思いますが、、)、思ってもみないような評価を受け拍手をいただいたり、
人によって価値観が違うから評価も変わるのかな、と、感覚的にそんな状況を受け止めていました。
その一方で、有名ミュージシャンの曲が大ヒットした際には、たくさんの人に「いい音楽」だと認められているということですが、価値観が違う人たちがなぜ同じ曲を好きになるのか、それは単純に「いい曲だから」「人の心を打つメロディだから」だと言われても、その「いい」とは一体どういう感覚のことを言うのだろう、と。

まるで子供が「どうして空は青いの?」「どうして息が白いの?」「どうして本は四角いの?」と無邪気に尋ねるあの感じが、音楽をやっていく中でたくさん出逢いました。

感覚とは別の視点で捉えてみる

どうして空は青いのか尋ねられると正直どぎまぎして「そ、そういうもんなんだよ。」なんて返したくもなりますが、その原因が分かれば現象が分かり、その効果を作り出したり活用して、新しいものを生み出したり考えを豊かにすることができるかもしれません。

例えば先ほどの空が青いことを知れば、7色の波長の違う可視光線を知り、物体に反射した時の作用でそれぞれの光の特性の中で大きく作用するものが色を決めることを知り、またそれを受け取る視覚の仕組みを知ります。(詳細だいぶ簡略化。。)

そこから発展していけば、色を表現するための絵の具の顔料作りにも役立ちます。光を反射する鉱物など物質の組み合わせを工夫することで見たこともない色を作り出し、それによって新たな表現を得る、

と、言った具合に、

当たり前だと思って気にも留めないようなものにこそ未来に繋がるヒントが隠されているのかもしれません。

音楽で言うと、
例えば、

・「いい音楽」ってなんだろう
・なぜ音楽が生まれたのだろう
・なぜ音楽が愛され続けるのだろう
・どういう音楽が評価されるのだろう
・なぜ音楽には構成があるのだろう
・なぜ2番があるのだろう
・歌が上手いとはどういうことだろう
・オリジナルって何をもってオリジナルというのだろう
・音楽は娯楽なのだろうか


などなど。その疑問は尽きません。

いい音楽を作りたいから音楽を疑ってみる

普段気にも留めずにただただ音楽に浸ることに疑問を持って、根源的なものほど知ることに価値のあることだと思って、音楽のことをもっと知ろうと思いました。

そのことで新たな発見があるかどうか、自分が新しい表現を得ることができるかどうか、それはやってみなければ分かりませんが、せめて自分が納得できるところまでは探求してみたいと思います。

その過程の中で何か皆様のお役に立てるような気づきがあれば幸いです。

温かい目で、時に厳しい意見を頂戴しながら少しずつやっていこうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。


ソーダ・ヒロ official website 「音楽と絵と生活と」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://soda-hiro-ff.amebaownd.com

ソーダ・ヒロ YouTube オリジナル音源公開中!!
よろしければチャンネル登録もお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/-br6FgkA1Sw




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?