見出し画像

神奈川県施工例

今日も密に気を付け必要作業に行って参りました。検温にマスク着用、話すときは離れてトークしました。


おかたづけから一年クライアント様の変化



「いらない、使わない」

今日は、ポイポイと捨てていかれるクライアントさまの姿がありました。

ここは、一度整理しているところでして、以前は、

「それは、母のです」
「それは、リサイクルできるかもしれないので」

など、引き出しに戻ったモノたちでした。

それが今日はどんどん手放していかれました。

毎回毎回繰り返えされてきた小さな決断は、回を重ねるごとに、確実にスピードと量があがっておられました。


これが捨てられる!

画像1

今日はゴミの日。回収の前に箱の中身をドンドン捨てていかれました。おかげで、10個という制限ギリギリまで袋を出すことができました。

画像2

すっきりでした~!


クライアントさまとの絆

画像3

モノが増えている。

実は、前回、モノが少しリバウンドしていて、私はプロとして失格だと凹みました。

「リバウンドしない仕組み化」

なんていいながら、嘘じゃないかと自分を責めていました。

整理収納アドバイザーの講師にも連絡して、アドバイスを求めました。

自信を失くしながらも、また、ご依頼してくださったので、気合いを入れてうかがうと、お部屋のキレイがキープされていました。

どうやら前回、クライアントさまの前で私、だいぶショックな顔をしていたらしいです(笑)

「いつも元気なマーシャが、しゃべってなかったよね。たぶん、うちら(姉義弟)、ラスボスなみに、手強いんじゃない?」と。家族会議を開いて、少しちゃんとやろうということで、がんばったくださったそうで、キレイだったのは、そのおかげでした。

いや、ほんと、顔にでてしまい申し訳ないのと、感動と。

でもおかげで、私たちの思いがひとつになり、今日はさらに加速しました。そして、とってもご満足いただけたとお話しいただけました。ありがとうございます~!

画像4


こう見ると、仮とはいえ、申し訳ない文字ですが、重要なこのラックを整理できました。利用頻度の高いモノたちの収納ラックです。

これで、ついつい買ってしまうアイテムもこれでさらに増えなくなると期待します。

また、雑貨がお好きということもわかりましたので、あまり我慢しすぎないようにともお伝えしました。

とにもかくにも、クライアントさまに成長させていただきました、大変貴重な時間でした。ありがとうございました。


このように、一人一人に合わせたおかたづけをしています。捨てるが正義ではなく最適化が正義と目指しています。
 
おかたづけでお困りでしたら、お気軽にご連絡くださいませ。

店長 やじこ

【生涯在宅応援!】
あなたのソロライフを
「WELL」にする
ソロウェる

0120-34-7224
070-3994-8263
solowell.info☆gmail.com(☆を@に変えてメールをお願いします)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?