見出し画像

ソロウェるはあなたの専属コンシェルジュ

「誰に頼んでいいのかわからない」というお悩みを解決する「ソロウェる」です。

最近、じんわりと浸透してまいりました弊社の仕事について、お話したいと思います。

簡単に言いますとソロウェるは、「パーソナルヘルパー」です。

介護保険外の自費サービス

画像1

まずは、介護保険外サービスについてです。

介護認定(要支援12~要介護12345の7段階)を受けると、介護保険を利用できます。介護度に合わせてデイサービスやそうじ、買い物代行、家事代行など、さまざまなサポートを組み合わせてその方をサポートします。

しかし、この介護保険内にはさまざまな規制があります。そうじですと換気扇や扉の上の方、戸棚や冷蔵庫、窓やベランダなどは、介護保険適用外です。

訪問介護時代には、「掃除機やクイックルワイパーはかけられるので、届かないところや危ない所をヘルパーさんへお願いしたい、、、」というお声を何度も聞きました。

実際に私も同じように感じていました。しかし、介護保険では「それがなければ清潔が保てない」ようなことに限定され、大掃除のようなことは、ご自身で有料サービスを利用してね、という考えです。

確かに、それでなくとも介護保険が崩壊寸前と言われている中で「広い庭の掃除も介護保険で」と言われてら、「それは、業者さんに頼んでください」ってなりますよね。

しかし、訪問介護事業所では、「介護保険外サービス=自費介護」を受けています。介護のプロが草むしりをする、ということが現場では起きているのです

ちょっと、おかしくないですか? 本来なら、おむつ交換や入浴介助、買い物代行などの身体介護をするのがヘルパーさんの仕事です。

その、ちょっとおかしくないですか? を専属に行っているのが、弊社のお仕事です。


大手家事代行サービスとの違い

画像2

例えば「浴室の掃除」という依頼をしたとします。

弊社でしたら、明らかに使っていないボトルやかみそり、不用品などがあれば、お話をうかがいながら、そうじや整理収納のアドバイスなどを行います。

時間制ですので時間が余れば、脱衣所のラックの整理やラベリングなどの仕組化などの作業に入ることもあります。

しかし、大手さんは、当然ながらお掃除だけです。または、別途料金が発生します。

このように、「よかれと思うことの提案」をさせていただくのが、弊社の仕事です。

パソコン相談からトイレのつまり除去まで

画像3

弊社では、おかたづけやおそうじがメインですが、対応できることでしたらなんでもお受けしております。

最近増えたのは、スマホやパソコンの使い方やトラブルの解決です。スマホやパソコンをバリバリと使われている一方で、印刷できないとか画像のサイズ変更とかカートリッジの交換とか。スマホでしたらラインの登録から出前館のオーダーの方法など、さまざまな質問にもお受けしています

先日は、トイレが詰まってしまったお宅へ伺い、ラバーカップでつまりを除去しました

これを、誰に頼めばいいでしょう? 

お若い方はグーグル検索などで調べるとか知人に頼むとかで対応できると思いますが、ご高齢者で身内が近くにいないとき、こういうちょっとした、でも解決できないと地味につらいことをサクサクと解決させるのが私どもの仕事です。

なんとなく、想像がつきましたでしょうか?


介護従事者としての経験と目線

画像4

さて、最後に私の一番の強味である介護経験について少しお話します。

6年間で10施設以上、延べ700人以上のご高齢者さまと会話し肌に触れお世話させてたいただきました。この経験は「同じ施設で20年間」という方とは違う視点を持っていると感じています。

勉強のためにと、施設がかぶらないように派遣会社にお願いして、特別養護老人ホームから有料老人ホームなどさまざまな施設を選びました。時間帯も、早番から夜勤、夜勤専従も体験しました。

9名のグループホームから150床(1フロア50床)まで。介護度も要支援から24時間ケアが必要な要介護5の方まで、サポートさせていただきました。

このことで、お役所でも施設関係者でもない第三者の立場で客観的なお話をすることが可能で、とても好評をいただいております。

余談ですが、障がいのある方の施設も経験させていただいております。

弊社と言いながら、現場に出るのは私一人(やじま)で、守秘義務は万全です。どうぞ安心してご連絡くださいませ。


以上、弊社の仕事内容についてご紹介いたしました。

一人で抱えきれないお悩みやご相談は、まずはお気軽にご連絡ください。

solowell.info☆gmail.com(☆を@に変えてメールをお願いします)


※当メディアは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。


#介護コーディネーター
#インフォーマルサービス
#介護整掃士
#女性便利屋
#ソロウェる
#青葉区
#フラットな社会を目指して
#生涯在宅応援
#認知症のある方も一緒に暮らせるまちづくり
#当事者と介護者が安心できる基地 (カフェ)を作りたい
#いい一日を積み上げよう
#百事如意


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?