見出し画像

ブログ開設しました&サービスについて「Mudia」編


ソナーユーの代表となりました。高松友治です。

ソナーユーが運営しているサービスについて、何を目的としてやっているのかなど、サービス利用して頂く方々とも共有していきたくブログを開設することにしました。

ご興味ありましたら是非フォロー頂ければと思います。

早速ですが、ソナーユーが今月の16日から7月7日まで開催する「Mudia」について少しお話させて頂ければと思います。

「Mudia」とは何か?

▼オーディエンスサイト


▼オーディエンス用動画

オーディエンス参加型のライブグランプリです。

街中のライブハウスのイベントをより多くの人に届けるために出演アーティストのライブを完全生中継を行い、ライブ来場者と視聴者のみの投票で全国ナンバー1パフォーマンスアーティストを決めようというイベントです。

「Mudia」は何故やるのか?

元々ソナーユーという定額制のライブ行き放題を2015年に立ち上げまして。

このサービスの詳細はまた別途このブログにもアップしたいのですが
簡単にいうと海外のように街中のライブハウスが音の遊び場として一般的になっていけば地域地域で活動しているアーティストでも生活ができる環境ができるのではないか。というサービスです。

月間のイベント本数も数多くなってきましたが・・・

どのイベントが楽しいの?
どのアーティストが良いパフォーマンスするの?

情報が薄くてイベント並べるだけで誰が行くんですか・・・これが世の中の反応でした。

まぁそらそうですよね。ライブハウスの世界で遊んでる人たちからしたら街中のライブハウスでレベルの高いイベント多いし、価値があると思ってても・・知らない人には魅力は伝わら無い・・・・

でも、有名なアーティストが出演するイベントを行き放題にするのは経済的に難しい。

ならば・・我々は街中のエンターテインメントを有名にして知名度のあるアーティストをたくさんにすれば良いのだと思ったわけです・・・。

全国の200キャパ以下のライブハウスの市場は日本の人口の1%ぐらいの市場しかないといわれてる状況ですが、日々のイベントにはそれ以上の価値が絶対あると思ってます。
10%から20%の市場だと限界かもしれませんが
それくらいでなくても3%~4%ぐらいにすることは可能なのではないか。

もしそれが実現した時、平均動員数が3倍~4倍ってすごいことですよ。
お客さんも、アーティストもライブハウスも最高ですよね。

でもそれくらい価値が今でもライブにはあると思ってます。

そんな世界が来ればアーティストも積極的にライブ活動もできます。
ライブハウスもノルマがどうのこうのという話ではなく
ライブハウスとして集客できる海外のような展開が生まれてきます。
アーティストの選別もできるわけでお客さんに向けた向上心が生まれてくるわけです。

要するにアーティストもライブハウスも一緒にお客さんのことを考える
エンターテインメントとして良いベクトルになると思うわけです。

でもそんな世界をつくるためにまず何をしないといけないのか。。

どうすれば良いのか・・・・・・。

「知らないアーティストの出演しているイベントなんて誰も見に行かないよ。」

ソナーユーの立ち上げ当初にこんな声がありました。

なるほどなぁ・・・どうしたら良いかなぁ・・・・と思いながら
高校野球をテレビで見ているときです・・・・
高校野球って極論やけど、赤の他人がグランドで野球やっているだけなんやけど・・・


地方予選は学校関係者やご家族や友人の観戦が多い中、勝ち上がるごとに
どんどん赤の他人の応援が増えて、毎年甲子園は赤の他人だらけ・・・・

こんな世界を野球ができてるから音楽にもできるのでは・・・。。

メディアで発信する情報量と、勝ち抜いていくストーリーがファンを興奮させて
最終的に甲子園のファンができあがっている。

これをメディア側がストーリーを作るのではなく、アーティストとライブファンがストーリーを作るプレイヤーとなってライブハウスのエンターテインメントメディアができないか・・・。

そう考え、多くのライブハウスの方に相談しまして
たくさんの人が街中エンターテインメントを知ってもらえるような
完全生配信のオーディエンス参加型ライブグランプリが生まれたのです。

「Mudia」の楽しみ方について

(オーディエンスの皆様へ)

全国のライブハウスに上記の話をして賛同いただきましたライブ会場が
2019年は120会場にもなりました。

是非、全国のライブハウスのエンターテインメントをご覧いただき
素敵なアーティスト、音楽との出会いを見つけていただきたいです。

また、「Mudia」を盛り上げるのは全て参加するオーディエンスとなっております。
我々がこのアーティスト良いとか、有名になって欲しいとか決めつけるメディアではありません。
全てオーディエンスの投票によって次のステージに勝ち上がるアーティストが決まります。

その投票方法についてまとめた動画がこちらです。

投票はライブハウスに行くと投票の説明が書かれたフライヤーが配布されております。
そのフライヤーにはクーポンコードがあり、そのクーポンコードをMudiaのサイトで入力すると10,000ポイントの投票券と、5,000ポイントの投票券の2つがセットになった金のパスという投票券がもらえます。
それをイベントの中で1番に気に入ったアーティストと2番目に気に入ったアーティストに投票します。
※必ず2組の投票が必要となりますのでご注意ください。

ライブハウスに行かないと参加できないのか・・・
そうではありません。生配信は無料で視聴できます。それでアーティストを応援したいとなる方、アーティストを応援したいが現地には行けない方など・・全国大会だとそんな方も多数おられると思います。

ただ、無料で視聴できるとはいえ現地に行っている方はチケットのお金と移動時間を頂いて投票しております。
無料で投票できるとなるとライブ行く人とのバランスがとれないため、WEBから投票してご参加頂ける方はWEBチケットを購入する感覚で投票ギフトを購入して投票していただくルールにしております。

有名なアーティストのソールドアウトチケットだとWEBで視聴チケットを購入する感覚が浸透していると思いますが、それに似た感覚で街中エンターテインメントでも視聴は無料ですが、WEBチケットを購入してくれた方には投票券もついてきます。といった感じと思っていただければと思います。

遠方からも応援できるように上記のようなルールを作りましたが、WEBでの有料投票に関しては上限を設けてます。
・1端末1イベントに投票できるゴールドの上限はイベント毎によって決まってます。

昨年の開催の際に予想以上にオーディエンスの皆様の熱量が高くなってしまいまして・・・
街中のエンターテインメントの価値がある証拠で嬉しいのは嬉しいのですが、ある一部の方の投票によって勝敗が決まってしまうということは望んでいる事ではありません。

より多くの方に楽しんで頂くことを目的をしておりますので上限を設けさせていただきました。

上限設定が相応しいのか否かなどは今後の運営で判断し、より多くの方に楽しんで頂けるようにしていきたいと思っております。

さらにライブに行って投票できる金のパスの投票が多い方は
ポイントレベルが2%づつアップしていく仕組みも取り入れました。
金のパス10枚投票(ライブに5回行く)すると2%アップ。
金のパス20枚投票(ライブに10回行く)すると4%アップ。
といった感じです。

遠方からしか応援できない方も多くおられると思いますが
近くのイベント会場にも是非遊びにいって街中エンターテインメントを楽しんでいただければと思います。

是非、全国のライブを堪能して頂き、街中エンターテインメントのメディアを構築する1ユーザーとして、名プロデューサーとして遊んでいただければと思います。

(アーティストの皆様へ)

ここまで読んでいただいたアーティストの皆様ありがとうございます。
もうご理解頂いているかと思いますが・・・・・
Mudiaは、アーティストの最高なパフォーマンスをより多くの人に
「知ってもらえる」「観てもらえる」「聴いてもらえる」をコンセプトに
企画された全国規模のライブグランプリです。

日々、ひとりでも多くのファンとの出会いを求めて活動している皆様の
少しでもお力になれればと思いライブハウスの皆様と構築しております。

まだまだ至らぬ点もあるかと思いますが一緒に街中エンターテインメントを
盛り上げていただければ幸いです。
是非、ご出演希望ありましたら下記よりお願いします。

▼アーティスト募集サイト

▼アーティスト募集動画

お力添えいただいております

ライブハウスの皆様、協力企業の皆様

新たな取り組みにご賛同いただき本当にありがとうございます。
メディアも集中型から分散型といわれる時代なので、必ず街中のエンターテインメントが脚光を浴びてくると我々は思っております。

「海外のような文化は日本では浸透しない・・・・」

と言われますがあきらめなければ必ず身近なライブ文化が
浸透するはずだと我々は信じております。

音楽の価値は今も昔も変わらないどころか、あがっているかもしれません。
youtubeの再生回数の大半は音楽コンテンツなのですから。
夢を持つアーティストがより長く活動できるよう、音楽産業のためのアーティストではなく・・・アーティストのための音楽産業の構築を目指していきたいと思っておりますので引き続きお力添えのほど何卒宜しくお願い致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?