見出し画像

怠惰は?

みんな自分にありそうだとまず思うかもしれないですが、本当の怠惰を舐めないでいただきたい。

私は、皿を洗うのが面倒だから、ラップを使ってご飯を食べたこともあるし、家から出るのが面倒だから、買い物はまとめ買いするし、ここまで広くなくても、もっとひどい人も、『面倒臭いから〜』、から行動を決める人、話す人いらっしゃい。

寝るのが大好きですね。いかにサボれるか、楽に生きれるかをいつも心で願っている。

でも、サボりすぎると、急に危機感に襲われて、自分でもよくわからないくらいガッと物事に取り組むよ。いつも取り組まないからうまくいかないことも多いし、体も壊すよ。

もちろん夏冬休みの宿題は休み終わる前の一週間前に終わったことはないですよね。


怠惰は性質。うまく使おう。面倒を避けるための行動は仕方ないけど、モチベーションをなんとか保てる。

めんどくさがりすぎて、鬱にならないように気をつけてくださいね〜大体寝たら良くなります。早目にて寝て、ちゃんと栄養バランス取ってくださいね。

飴と鞭を与えてみてください。やりすぎないように、でもやる気好きなことを見極めて、強弱をつけると、うまく行きやすい。飽きやすい、続きやすいタイプはいろいろあります。

例えば、これ頑張ったら、こんなご褒美を、こんな休憩を、旅行をプレゼントだったり、むしろチャージが必要なタイプだから、せかせかしすぎないでください。

物事誰も初めからできる人はいません、ぜひスモールステップから始めて、筋トレなら、まず、腕立て伏せ1回から、それを一週間続ける。それを褒めよう。本気で。もしくはそれも無理なら、筋トレって単語をノートに毎日書くでもいいと思いますよ。筋トレが頭から離れなくなってから、少しずつ、2回3回と増やしていって、みてください。

怠惰の本質は何かを少しここに書き記して、メモのように残したいと思います。

失敗への恐怖心
怠惰については精神も関わると思います。疲れてたら動きたく無いですよね。
物理的ににエネルギー不足だったりも
 家だとやる気出ないから図書館行くって言う人いますけど、それが心の声ですからね。本当はしたくないんですよ、だからその声を無視して図書館に通い続ければいずれ潰れます。
そしたら、本心とは逆のことを求めすぎて、精神のブレーキとかってこともありますかね
時には追い込むことも必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?