見出し画像

ハローワークへ初めて行った日。

生まれて初めてハローワークへ行きました。私は豊島区民なので、管轄の池袋に行かないといけないかな? と思っていました。が、電話で問い合わせたところ用件的に基本どこでもOKだと聞いて、上野の方へ行くことに。

2年半前から駒込に住んでいて、池袋に行く機会は以前より増えたけど、池袋って未だに駅の人の多さが苦手なんです。池袋だと電車で6分(近い)、上野だと11分と2倍の時間がかかりますが、それでも上野の方がいい。という感じで。

今回ハローワークへ行ったのは、プレスラボの代表(役員)になるにあたり、顧問税理士に各種登録をしてもらう際、被保険者番号が必要になったからです。

過去、雇用保険に加入している人には被保険者番号が与えられています。それが書かれているのが「雇用保険被保険証」で。2011年から最近まで自営業で国民健康保険に切り替えていたので、雇用保険とは縁遠い生活を送っていました。

でも、2011年まで会社員だったので、会社を辞めた際「雇用保険被保険証」をもらっていたはずなんです。ただ、それが手元にない。なくしてしまったのでしょうか。それとも書類などを入れている段ボールのどこかに埋まっているのでしょうか。

ということで、それを再公布してもらうためにハローワークへ行ったんです。持ち物は本人確認書類だけで良くて、雇用保険関係の業務をしているハローワークならどこでも取得できる、というのも今日初めて知りました。

相変わらず知らないことが多すぎる私です。やれやれ。

再交付してもらうための書類を書いていたら、ほぼ待ち時間なく呼ばれて対応してもらいました。当時は独身で旧姓だったので、現在の姓と違うことも伝えると無事に発行してもらえました。

結婚して元夫の姓を名乗り、離婚しても公的書類などは元夫の姓のままで、仕事では旧姓を使い続けている。という若干ややこしい感じ。全て旧姓に戻した方がいいのかなと思いますが、作業が面倒くさいし、2つ姓があるのって何かと便利なのよね、とも感じます。だから再婚でもしない限り、あるいは占いで「何もかも“池田”に戻した方が最高な人生になるよ」とか言われない限り、このままいくんでしょうなあ。

--2020/3/3の日記--

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?