見出し画像

平和を祈る場所を巡る長崎旅。

2021年12月11日(土)

夜更かししたのでゆっくりめに起床して、部屋で昼食。買い込んでいた野菜は食べ尽くした。

午後からは路面電車の一日乗車券(600円)を買って、路面電車で各スポットへ移動。

1回の乗車でどこへ行くにも140円だから、4回以上乗るなら一日乗車券を買う方がお得。

まずは平和公園へ。平和の泉。

平和記念の像

公園を奥に進んでいくと平和記念の像が。右手は原爆、左手は平和を表している。カメラを向けたとき、右手にカラスが止まっていた。

平和公園の裏から浦上天主堂を目指す。400mくらい。二度と愚かな戦いを繰り広げないよう祈る。

爆心地公園へ。この碑のある場所が、原爆が投下された中心地。


続いて向かうのは、原爆の爆撃を受けて一本になった鳥居「一本柱鳥居(山王神社)」。

坂が多い長崎。トルコ・イスタンブールを思い出す。高台にジャーミイ(モスク)があり、見学したあとたくさんの坂を下った。坂の途中でよく猫とすれ違った。2019年秋のこと。ずいぶん懐かしい話。

一本になっても、この場に立ち続けている鳥居。

新大工町まで移動した後、一旦宿へ戻った。見知らぬ土地を欲張って回りすぎると疲れるので。

夜は思案橋横丁へ。長崎駅前から路面電車で15分くらい。

腹ごなしに、帰路はウォーキングで。

街中に、ピアノを貸し出す場所を発見。 #浜んまちピアノ 面白い仕掛け。

宿で晩酌しながらNetflix。宿泊先はこちらのAirbnbだったのだけど、自宅並みに快適すぎて、この部屋でダラダラしたい気持ちがあった。

明日が長崎最終日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?