緊急事態宣言DAY2 2020/4/9の記録

10:00 仕事開始。メンバーの日報確認/返信をする。Slackにnippoチャンネル作って、メンバーには毎日これら4項目を書いてもらう。もちろん言い出しっぺの私も書く。これ、自分も整理になるし、みんなの気づきや学びから学ばせてもらうこともあるし、いいなと思う。

【今日やったこと】
【気づきや学び】
【明日やること】
【その他自由記述】

その後、納品物を作るためのリサーチ。1時間くらいしてから、気分転換のため、いつものスクワット40回とラジオ体操をやる。

▼緊急事態宣言期間中の記録を残す意図と初日の日記はこちら▼

11:30 プレスラボnoteをUP。8日夜に書いたもの。メンバーにも文章見てもらった。みんな協力的でありがたい。

13:00 昼食。おからのサラダを作った。お代わりしたくらい美味しい。ワイドショーを見ると疲れるので、荻上チキさんのラジオ番組「荻上チキSession-22」をタイムフリーで聴く。前の晩放送分を直後〜翌日、少しずつ聴くのが恒例になっている。

画像1

14:00 仕事再開。

15:00 軽くメイクして支度。オフィスに行かないとできない用事のため、出社する。オフィスに行くのは3/19以来だ。

16:00 下北沢のオフィスへ到着。すぐに窓とドアをすべて開け放して換気。メンバーの新・保険証などが届いているので、その確認をしたり、郵便物や持ち帰るものを整理したり。掃除機もかけた。普段はオフィスシェアのメンバーで賑わっているオフィスに誰もいない。シーン。私ひとり。寂しいのぉ……。何か動作をするタイミングで、独り言が漏れてしまってびっくりする。「あちゃー」とか言ってた。またいつかここで対面で会議するときのために、掃除機をかけてデスクを拭き、ローズウォーターをスプレー掛けして、良い香りで満たす。

17:30 オフィスを施錠して帰宅。下北沢から渋谷まで歩く。40分ちょい。その間、ボクシングジムでマスクをしているボクサー、ドアと窓を全開にしているレストランやスイーツ店、ラーメン店など、いろいろな人たちや場所を目にする。みんな「準備」をしているけれど、そこに人はいない。ただ、まるでそこにお客さんがいるような、普段の景色が幻覚のように見えるときもあった。でもはっと我に返ると、店は空っぽなのだ。悲しくなった。もちろん最もつらいのは、そういった商売をしている人たち。1カ月後の資金繰りに困る人たちもいる。商人への補償なしで、人々には外出自粛を要請し、商売をしている人は生殺し状態だ。全国民へのマイナンバーカードの必携、データの紐付けがなされていれば、キャッシュフローに困る皆へ、スピード感をもって給付できるのに。

画像2

19:00 渋谷から巣鴨まで電車に乗り、巣鴨から1駅歩いて駒込に戻る。道中にある店でテイクアウトしたかった。でも木曜は休みだったのを忘れていた。家で野菜ばかりの食事を摂る。ごまおぼろ豆腐は近所で先日買ったもの。美味い。人参は市販のキャロットラペにはできないので、スライサーで薄くしただけ(雑)。プルーンやアーモンドも和える。

画像3

20:00 仕事再開。

21:00 シンガポールでMakers Farm Pte. Ltd.の代表を務める金光善浩さんとZoom飲み会。8年前に勤めてた会社で同僚だった、紳士的であり面白い素敵な人である金光さん(褒めすぎ😆?笑)。シンガポールの今と日本の今について語る。3年前に六本木でランチして以来なんだよね〜と気づくも、でもすごい。Zoomの「距離を感じさせなさ」が。ハイボールを飲みながら喋ってました。2週間後にもやろうって約束して終わり。シンガポールの住人への情報の出し方、個人情報の管理、データの紐付けは賢いなあ。

22:00 仕事再開。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?