見出し画像

2021年 第36週 日記

2021年9月6日(月)

朝6kmラン。大仙公園内を中心に走る。百舌鳥八幡宮へ参拝して帰宅。比較的涼しくなり、朝ランも無理なく取り組める。

午後、新規の打ち合わせ1件。

初めて「ネイティブキャンプ」を使う。1年続けてきた「English Ninjas」の契約が終わり、新たな英会話サービスを使うつもり。ネイティブキャンプは毎日5〜25分好きな時間で使える点がいいな。

夕方、買い出し。西友は楽しいスーパーマーケット。スーパーではなく、あえてマーケットと付けて言いたい規模感。

今夜は私が夕食を担当。料理、凝ったものは作れなくて、シンプルなものしか作らないけど、気分転換になって好き。

何より、身体にいいもの、身体が欲するものを用意するのは喜び。

前倒しで、彼の誕生日ケーキを一緒に食べた。美味しかったし、「Cake.jp」を使えたのも良かった。

2021年9月7日(火)

高野山へ向かう。5月以来、二度目。前回は友人と日帰りだったけれど、今回はお寺(大円院)に1泊。

大阪の家から電車で片道2時間で行ける、絶妙な距離感がいい。電車の中で本を1冊半読んだ。

到着後はバスで中心部まで行き昼食。の前に、生肉店を発見してつられたコロッケを食べ、少し街歩きをした後、精進料理をいただく。夜も翌朝も精進料理だけれど、気分的に。

チェックインして1時間ほど仕事して、5kmラン。高地にいる・坂道があることから息が上がる、上がる。負荷の高い5kmだった。

画像1

お寺に戻って筋トレし、入浴を早々に済ませ、仕事。17時半には夕食。

部屋にはWi-Fiがないので、今日やるべき仕事を終わらせたら、Netflixを観ることもなく、「Wordで何かを書くこと」に集中する流れになる。これはこれで貴重な時間。

仲間うちで公開し合う、短編小説の執筆に充てた。

2021年9月8日(水)

画像2

朝食も精進料理。

画像3

逢魔時の参拝は避けたいので、昨日参拝しなかった奥の院へ、朝8時過ぎに向かう。冷たい空気で満たされた静かな参道を早朝に歩くのは、身も心も浄化されるような心地よさがある。

高野山は、私にとって特にいい気をもたらしてくれる土地だと感じる。毎月の大阪滞在の際は宿坊を予約して、お参りしようと決めた。昼過ぎに帰宅後、早速10月の予約も入れた。

夕方5kmラン。夕食後に彼と散歩。17,000歩以上も歩いた、歩きすぎな1日に。

2021年9月9日(木)

打ち合わせ入りすぎDAYで心が疲れた。人が嫌いなわけでもないし、何かしら楽しさがある打ち合わせばかり。

なのだけど疲弊するのは、画面を見るのが疲れるからだと思う。身体というか目元や顔の疲れが、心にもドッと影響するのだと考えている。

その点、慣れた人だと音声だけの電話会議(Facebook通話やLINE通話を活用)で十分。というか、むしろ耳だけでいいとも思う。

役員と顧問税理士との月1定例会議は毎回、後半で税務とは全然関係ない話題に流れるのだけど、それがわりといい時間。人間とは、みたいな話をしがち。

昨日から今朝にかけて、精進料理づいていた反動か、肉を食べたくなって昼食は「しゃぶ葉」に行った。

画像4

夜は粕汁に初挑戦。まだ作ったことのないものを作るって、普段使わない心と頭を使うからいい。人間的に硬直化しないような取り組みを随所に入れていきたい。

2021年9月10日(金)

早朝「Medy」の記事を書く。ノッたのか、速いペースで書けた。

仕事を中断し、昼前からランニング。行きたい食堂があったので、そこまで3kmラン。日差しがキツくて、9月まだ涼しくないの? と戸惑う。

昼食後は食堂の近くにあるパン店で、全国のパン好きに有名だという「とびばこパン」を購入。

昨夜、彼に「明日ランついでに“とびばこパン”を買うんだ!」と話すと、寝ぼけていた彼が「えっ。○○ばこパン?」と、妙な聞き間違いをしたのがツボに入ってしまい、腹筋が痛いくらい笑って騒いでしまったのを思い出した。

ちなみに、とびばこパンは冷凍状態で渡される。

帰宅後は資料をまとめたり、打ち合わせをしたり。そんな中、社長で編集者のTABUさんとお話しする機会があった。

アートに関するnoteを多く書かれている。お話の中にも出てきた、五輪の「まさゆめ」プロジェクトのnoteを打ち合わせ後に拝読。

作り手にリスペクトのない物言いをしたくないなと、TABUさんの記事を読んでつくづく思った。

ものを作るというのは大変なこと。書くのも作るのも編むのも同じ。だから言葉を選んで、また、自分は批評家にならないようなものの伝え方をしたい。

今日も夜まで打ち合わせが多かったけれど、音声のみのものがたくさんあったからか、昨日ほどの疲れはなし。

彼が当直なので、今夜は私ひとり。お酒を飲みながら夕食を食べた。医師ってハードな仕事だと思う。おつかれさま。

明日はゆっくり寝てほしい。その間、私はちょいと出かけるか、Netflixで「キム秘書はいったい、なぜ」を見進めるか。

2021年9月11日(土)

朝5kmラン。10時台に走るのはまだ暑いなあと後悔。7時台が現実的にも体力維持的にもちょうどいい。

当直明けの彼が昼過ぎに帰ってきた。夕方の仮眠時間、私は天王寺へ。百貨店で買い物後、周囲を散歩したり、書店へ情報収集に行ったり。

画像5

夜はサバと海老入りのサグカレーを作ってくれた。美味しい。カレー店で食べられる味だと絶賛しておいた。

2021年9月12日(日)

早朝5kmラン。なんとか8時台に走れて良かった。

夕方、福島にある「ミチノ・ル・トゥールビヨン」へ向かう。彼の誕生日を祝うため。

すでに何でも持っていて、何でも買える大人なので、私が何かモノをプレゼントするのも違う。だから「体験」を贈るよというと、行ってみたかったフレンチがあるという。

それがミチノ・ル・トゥールビヨンだった。オーナーシェフ、道野さんの書籍とたまたま出会ったのが、レストランを知ったきっかけだったとか。

一皿一皿に心を動かされた。

画像7

道野シェフの書籍を読んでから行くと、この料理はあのページにあった料理の横展開!? などと考えることもできて、より楽しめる。

画像6

彼の誕生日を祝いたくて予約したんですと伝えると、デザートプレートにメッセージを書いてくださる粋な計らいも。

ごちそうさまでした。ありがとうございました。

再訪させていただきたいレストラン。ここで大事な人の誕生日を祝えたことも、素晴らしい思い出になった。

いい夜だった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?