見出し画像

ランタンフェスティバルへ行ってきました!

黄檗ランタンフェスティバルを見に萬福寺さんへ。


萬福寺・総門

実は昨年の10月末から開催されていたのですが、開催直後は混み合うだろうと避け、11月中旬頃から12月上旬は紅葉の時期で混むから避け、そのうち年末の繁忙期で忙しくなり…完全にいくタイミングを逃してしまっていて(苦笑)

気づけば、開催期間もあと1週間で終わり(1月31日まで)…。
ようやく行ってきました!
チラシなどには17時半〜となっていたのですが、早めについてしまい、まだ入れないだろうと総門の写真を撮っていたのですが、ライトアップされ、すでに鑑賞中の方もいたので、総門まで行ってみるとスタッフさんが呼び込んでくださって。聞いてみると入場できると教えてくださったので、入場することに。
総門をくぐってすぐのところで入場料の支払いをして、境内へ。

もしかしたら、ランタンフェスが始まった10月頃と現在では、日没時間が違っているからかも?なんて都合よく思いつつ先へ進むことに。私としては、鑑賞時間が増えるのは嬉しいことなので♪

入場料の支払い窓口の目の前には、こんな素敵なランタンが吊るされていました♪
17時だと日没後すぐなので、まだ空は明るめですが、それでもキレイ✨

総門を入り、受付窓口すぐ


ランタンに導かれるように参道を進むと、正面には花火をイメージしたランタンがお目見え♪
ランタンで華やかに彩られた参道は、いつもと違う雰囲気で神秘的。

参道途中の花火ランタン

萬福寺さんは七福神のひとり「弥勒菩薩坐像(布袋さん)」がおられるので、個人的には七福神巡りをはじめ、定期的にお参りさせていただいてるお寺で、夜に訪れることがない(夜は閉門)ので、ワクワクしました。

蓮の花ランタン

萬福寺さんは、中国僧 隠元禅師が開創した禅僧寺院。
今も修行僧の方が日々学び・生活をしている空間もあります。

パンダのランタン

参道の両サイドには、ハスの花やパンダの大灯籠の他に、自分(人)が両手を広げて舞台に立つと「福」という縁起のいい字が表れるフォトスポットや、座ってゆらゆら揺れるたびに色が変わる大灯籠などもあります。

ちょっとしたイルミネーションのテーマパークのよう。

掲載の大灯籠はほんの一部。まだまだたくさんあるので、何回かに分けてUPしたいと思います❗️

今回はこの辺で。
最後まで、お付き合いいただきましてありがとうございます❗️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?