見出し画像

スペシャルを使われる位置のお話

みなさんはスペシャルを相手に使われて倒されたとき、

「どうしようもなかったな…」

と思った経験はありませんか?
しかもそれが敗因になったり。
このような状況になった場合は大抵スペシャルが最大限効果を発揮できる場所で使われてしまっています。
具体的に言うとスペシャル自体がエリアやヤグラなど、ルールに直接影響を及ぼせるポジションで使われている場合が多いです。

例えば海女美術大学におけるエリア向かいの高台。

だいたい黄色の範囲をイメージ


そこまで相手が陣取ってしまうともうエリアはすぐそこなので、ナイス玉が直接投げ込まれたりカニタンクの射撃がエリアの中にいる味方へ届いてしまいます。
そうなると簡単にカウントストップされますし、こちらは戦線を下げざるをえません。
つまり「どうしようもない状況」が作られてしまい、
サムネの場面ではもう保険が降りません
(それでもワンチャンス生み出せることはあるけどね)

ではどうすれば相手のスペシャルがルール関与できなくなるのか。
それは

「押し込まれている状況を打破するためにスペシャルを使わせること」

です。
つまり海女美術大学であれば相手がエリア向かいの高台(相手から見ると自分チームの高台)を取り返すためにスペシャルを使う状況を作り出す必要があります。

そうすれば相手はエリア確保にスペシャルを使う前に相手チーム側高台を取るためのスペシャルを使う必要があり、エリアでの撃ち合いにおいて一方的にこちらがスペシャルを使える状況が出来上がるわけです。

高台を取られているとスペシャルは手前には通るがエリアには有効的に働かない
反対に高台まで取れてしまうとエリアにスペシャル撃ち放題

ここまでを要約するとエリアやヤグラ、ホコ、ガチアサリ持ちに直接スペシャルを撃たれる前にそれらのオブジェクトよりも奥の陣地を取ろう、ということです。

でもオブジェクトより前に行って倒されたらしっかりスペシャル1つ分のアドバンテージを取られてしまうので、たとえスペシャルを使われても生きて帰れる、もしくは1人以上相打ちにできる余裕を持ちましょう。
人数不利はカウントストップの直接的な原因になります。それに加えて、例え人数を3-3にできたとしてもスペシャル保持状況がこちら2人相手3人であれば実質的に人数不利です。
あと相打ちできたとしても相手を倒す前にマルチミサイルやアメフラシなど他の味方に対して効果が残るスペシャルを使われていたらそれもまた実質人数不利です。
基本的に生き残るのが1番大事

ここから先は僕個人の意見ですが、エリア確保をした後に相手がすぐスペシャルを撃てそうだったり、反撃してきそうだなと感じた場合にはそれを予め抑えるためにスペシャルを先に使ってこちらの陣地を広げてしまってもよいと考えています。
エリア内でスペシャルを撃ち合うと人数やスペシャル数が同じ程度であってもカウントストップされやすくなってしまうので、先に相手にスペシャルを使われても影響力が小さくなる場所を取ってしまおうってことです。
あと単純にスペシャルは相手に使われるよりも先に使った方が強いです。
万全な状況で使われてからでは対処できません。
そんでもってスペシャルは使っても溜められます。
使えば使う分だけこちらが強いターンが増えるんだから待ちすぎて使わずに倒されるよりも回転率大事。

スプラトゥーンは盤面操作のしやすいスペシャルを他のゲームよりも頻繁に使うことができるため、よりその管理が重要になります。
どのタイミングで使うか考えるのも大事ですが、効果的に使うためにはどこで使うと強いか、どこで相手にスペシャルを使わせると楽に対処できるかを考えるとより立ち回りの幅が広がるんじゃないかな〜と思います。

以上、相手にスペシャルを使わせる位置論でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?