読書記録

岩月そーた

読書記録

岩月そーた

最近の記事

世界がわかる”資源”の話 鎌田浩毅

第一章 水・森林 人間が使える水は、地球上のうちわずか0.01%(13.5万㎦)しかありありません。海水97.47%、淡水2.53%。淡水のうち、氷河など1.76%約0.24億㎦、地下水0.76%約0.11億㎦、河川湖沼など0.01%約0.001億㎦ 日本の地下水が狙われている!?北海道の森林の売買状況の調査によると、道内の私有林7か所計406ヘクタールが海外の企業によって買われた。中国が3件、イギリスが1件、残りは個人。地下水は私たちの目につきにくく、意識しずらい資源ではあ

    • できるリーダーはこれしかやらない 伊庭正康

      第一章 リーダーの悩みは頑張るポイントを変えるだけで解決する 最初の三年が肝心で、その時に「上司が部下に、厳しい仕事を任せなかった」ために、4年目以降の成長を遅らせてしまっている。 厳しさを丁寧さに変換するだけで、うまくいく。 なぜ、その業務をお願いするのかを伝える 具体的にどうやればよいのか、手順を伝える その指示を聞いて、どう思ったかを確認する 不安な点、不明な点がないかを確認する その後も具体的に確認の場を設ける 年上部下への対応三原則 ①判断軸を示しておく(優先すべき

      • 月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活 Takeru

        プロローグ 人生どん底で見つけた光、それがミニマリズム Less is more この本のテーマは減らすことよりも豊かに生きることにある 第一章 汚部屋を片付けて、身軽な人生に 物にお金や時間を使うことではなく、そのものを使ってどう人生を楽しむかに時間とお金を使う事。 まず「こんな人生にしたい」と明確にすること。何を目的にモノを減らしたいのか。 今までの人生を振り返り、どんな人生にしたいのかをひたすらノートに書く。 人生をシンプルにして、本当に叶えたい夢に集中して成し遂げる

        • 暇と退屈の倫理学 国分功一郎

          序章 「好きなこと」とは何か? 我々は妥協を重ねながら生きている。 哲学とは、問題を発見し、それに対応するための概念を作り出す営みである。 問題が何であり、どんな概念が必要なのかを理解することは、人を、まぁいいか、から遠ざける。 不思議だったのは彼が楽しんでいるようには見えないことだった。彼の声は明らかに周囲にいる人たちに向けられていた。それは何というか、自分を見てほしいとの思いが込められた声だった。 俺が彼らのことをこんなにも鮮明に記憶しているのは、間違いなく、自分は彼らに

        世界がわかる”資源”の話 鎌田浩毅

          「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた

          1,文章はシンプルに 2,伝わる文章には「型」がある 3,文章も「見た目」が大事 4,文章は必ず「推敲」する 5,「わかりやすい言葉」を選ぶ 6,比喩たとえ話を積極的に使う 7、接続詞を「正しく」使う 8,思い付きはメモに、思考はノートにどんどん書く 9、正確さこそ、文章の基本 10、名文を繰り返し読む 11、主語と述語はワンセット 12、語彙力をつけろ、辞書を引け 13、「、」「。」をテキトーに打たない 14、段落はこまめに変える 15、とにかく書く、たくさん書く 16、わ

          「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた

          きほんの呼吸 大貫崇

          第一章 実践トレーニング きほんの呼吸 息は、鼻の奥から吸って、鼻から吐く 第二章 きほんの呼吸の仕組み 呼吸とは横隔膜が動くこと ちゃんと息が吐けていない人が多い 肋骨を内旋させる 横隔膜と自律神経 横隔膜と骨盤(前傾、後掲、中立)で体幹が決まる おなかの圧を高めると手や足が動かしやすくなる 第三章 呼吸をするときに気を付けること おなかの前も後ろも横もゆっくり膨らませる 問題はねじれていることではなく、左右どちらか一方に偏ったままでいて、反対側にいけないということ 3

          きほんの呼吸 大貫崇

          ドリルを売るなら穴を売れ 佐藤義典

          序章 マーケティング脳を鍛える 本質的には、顧客にとっての価値を売り、その対価として、顧客からお金をいただくことだ。 ベネフィットは機能的ベネフィットと情緒的ベネフィットに分類できる。 機能的ベネフィットは、早い便利うまい、はやべんうまい 情緒的ベネフィットは、顧客の感情の分だけ無数に存在する。 第一章 あなたは何を売っているのか 売れている商品は価値が高い 価値の源は三大欲求「生存欲求(肉体的な快楽)」「社会欲求(他人との関係においてよく思われたい)」「自己欲求(他者とは

          ドリルを売るなら穴を売れ 佐藤義典

          30歳からの成長戦略 山本真司

          悩みや苦しみの中から、自分の道を発見し、自己研鑽をしてきた人間には素晴らしい魅力と実力が宿るものだ。競争は、己を磨く最高の環境である。 資源は有限なのだから「これはやる。でもこれは捨てる。」という捨てる意思決定がなければならない。 第一章 成長戦略を構築しよう 金が儲かるから、嫌なことをしなくてすむ、という発想が極めてディフェンシブ(防衛的)である。少なくとも私が若者に期待する「社会を変える」とか「自分の理念を体現化したい」という反応ではない。 負け組になるのが怖い。 学ぶ

          30歳からの成長戦略 山本真司

          14歳からのプログラミング ワークマンパブリッシング

          1時間目 コンピューティングシステム 2時間目 データ分析 3時間目 ソフトウェアエンジニアリング 4時間目 アルゴリズムとプログラミング 5時間目 プログラミングの基本 6時間目 Scratchでのプログラミング 7時間目 Pythonでのプログラミング 8時間目 ウェブ開発

          14歳からのプログラミング ワークマンパブリッシング

          とにかく仕組み化 安藤広大

          はじめに 人の上に立ち続けるための思考法 ルールを決めて、ちゃんと運営する いかなるときも性弱説を前提に 序章 なぜとにかく仕組み化なのか 個人を責めるな仕組みを責めよう 成長しなくてもいいという人は、人の上に立ってはいけない。 優しさの裏側は残酷。 組織は放っておくと属人化していく。 新しい仕組みを取り入れる時、必ず反発は起こります。 成長したい人のために決断をする、というスタンスを貫く。 第一章 正しく線を引く 責任と権限 私が判断した、と言い切ること。 不満で仲良く

          とにかく仕組み化 安藤広大

          直観と論理をつなぐ思考法 佐宗邦威

          序章 「直感と論理」をめぐる世界の地図 思考法方法の4タイプ ①カイゼン思考 ②戦略思考 ③デザイン思考 ④ビジョン思考 カイゼンの農地での勝者になるためには、ただ一つ、生産性を高めること。 人に与えられている時間は等しい。持てる能力や資源にも大した差はない。だとすれば、その範囲の中で、いかに「収穫量」を増やすかが勝敗を分ける。要するに、単位時間当たりのアウトプットを増やすこと=効率化がすべてなのだ。そのための方法論として登場したのがPDCAカイゼン思考。 カイゼンの民に迫り

          直観と論理をつなぐ思考法 佐宗邦威

          情報とインセンティブの経済学 石田潤一郎

          0章 情報・インセンティブ・契約 インセンティブは人や企業をダークサイドへと導てしまうかもしれない 自己利益の追求 1章 期待効用理論とリスク分担 契約制度のデザインで、インセンティブのコントロール 2章 モラルハザード:基礎編 モラルハザードとは、プリンシパル(依頼人)とエージェント(代理人)の関係において、エージェントが自己利益を追求する行動を選択し、プリンシパル(依頼人)の利害を損なうこと。 エージェンシー問題とは、エージェント(代理人)の利害とプリンシパル(依頼人

          情報とインセンティブの経済学 石田潤一郎

          コンセプトの教科書 細田高広

          第一章 コンセプトとは何か コンセプトは、価値の設計図。判断基準になる。一貫性を与える。対価の理由になる。 機能するコンセプトの条件 ①顧客目線 ②ならではの発想 ③スケールは見込めるか ④シンプルか きちんと誰かに愛されるためには、ときに嫌われる覚悟を持つ必要があります。 コンセプトはキャッチコピーではない。実体を魅力的に伝える言葉か、実体をつくる言葉か。そこにキャッチコピーとコンセプトの大きな違いがあります。 第二章 コンセプトを導く「問い」の作り方 いい問いは、いい

          コンセプトの教科書 細田高広

          日本製鉄の転生 上阪欣史

          2019年7月、日本製鉄社長に就任したばかりの橋本が、満を持して訪れたのが名古屋製鉄所だった。 名古屋製鉄所 富士製鉄が約52%、地元財界が約48%を出資して設立。 現在の従業員数は協力会社を含め約1万2000人。 年間粗鋼生産量は約600万トン。 橋本は静かに語り掛けた「名古屋は赤字です」 第一章 自己否定から始まった改革 5つの高炉削減、32ライン休止の衝撃 社長任期5年という慣例 「2年以内のV字回復」手本にしたのは、事業再生の専門家として知られる三枝匠。 「改革はす

          日本製鉄の転生 上阪欣史

          遠くへ行きたければ、みんなで行け~原題People Powered~ Jono Bacon

          第一章 コミュニティとは何か、なぜ君はコミュニティを作らなければならないか コミュニティのトレンド①グローバルなつながり②安いツールでのアクセス③幅広い情報と専門性の高い情報の配信④オンラインでの共同作業⑤有意義な競争作業への欲求の高まり 素晴らしいコミュニティを作るための大原則は、人々が有意義な仕事を生み出し、彼ら自身が成功し、成長を続けようとする意欲を持つことが、コミュニティの将来的な成功を持続させつづけるエコシステムを作ることだ。 コミュニティ構築にはフォーカス(集中

          遠くへ行きたければ、みんなで行け~原題People Powered~ Jono Bacon

          激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール 尾原和啓

          序章 世界はどう変わったのか? 機能性があり優れているものはひとつあれば事足りる。反対に、機能性ではなくストーリーがあるものは一つでなくても構わない。むしろ非常に多様性が高い。 現在の市場においては役に立つことよりも意味があることに経済的価値が認められている。 今、人々はオーセンティックなもの(その人らしいもの)に価値を見出しています。なぜなら、役に立つものではなく、意味を買っているから。 これkらみなさんは、自分で自分を誰かにとって意味のある存在にしていかなければならないの

          激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール 尾原和啓