見出し画像

7月5日の勉強記録

危機感のない夏休み感

今の予定は遅れたら取り戻せない。遅れる自分が悪いですが続けられる計画を立てるというのも計画を立てる上での重要なポイントだと思います。今の計画はレベルアップの方向がおかしいと思っています。レベル1は「安定して勉強はもうできるよね」というものになっていると思っています。そして、慣れてきたらレベルアップ「勉強時間を増やそっか!」というような感じであると思っています。
今僕が立っているのは、勉強時間を安定させる段階だと思っています。
その為、時間を考えて計画を作りたいと思います。
今までは時間を考えずに計画してきました。
行いたいことをこの量ならおわるだろうという根拠なしに行っていました。
それも実際よいことだと思います。今日の課題が終わるまで眠らない。それもある意味での計画の作り方だと思います。
しかし、この計画ではうまくいっていませんでした。
その為、このようなやり方は合っていないと思いました。
ネットでは、一週間ごと、二週間ごとと予定の立て方さえも乗っている時代ですが、僕は三日ごとにして見ることにしました。計画を立てる事は楽しいですし、一週間などの単位だと僕の場合は7日もあれば、後から追い上げれば大丈夫などと夏休み感覚になってしまいます。
そのため、三日間の勉強目標を立ててそれで勉強をしたいと思います。きのうは六、七、八日の勉強記録を立てました。途中で1日の勉強時間が15時間になる予定を立てていたので明日は予定があるので7時間、明後日は9時間、明々後日は10時間と達成したことはあるけれど、習慣化できていないという時間にしました。

起きる時間と電気を消した時間の関係

起きたい時間(8時)に起きる為にはやはり布団に入る時間が大切だと思いました。布団に入るという事は寝る時姿勢ということもありますし、横になって体が休んでいる(無駄な緊張が無い)からのようだと思いました。
寝る時間というのは、どういった理由か分かりませんが2時に布団に入り4時に寝ていても8時に起きれて、4時に布団に入っていると8時に起きれず10時位となってしまうようでした。
起きる時間が大切だという事はわかりましたが、寝る時間は起きる時間に影響を及ぼしているようです。
また、最後に行う作業によっても布団の中での行動が変わってきました。最後にnoteを行った昨日は、布団の中でnoteの記事の内容や明日すべきことなどが思い浮かんでいました。そして4時くらいに寝ました。
そうすると、寝る前に数学のテストでもすればいいのでしょうか?為になる本でも読めばいいのでしょうか?昨日それを受けて思ったのは楽しくなければそんな事はないのかもという事です。試しに今日は本にしてみます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?