見出し画像

大阪府立大学 総合型選抜の解説・対策方法

大阪府立大学で総合型選抜・推薦入試が実施されている学部は、工学域、現代システム科学域、生命環境科学域、地域保健学域です。
学部ごとにそれぞれ解説をしていきます!

※受験する際は、必ずご自身で大学の入試要項をご確認ください!

総合型選抜対策オンラインでは、今なら推薦入試合格に役立つ『総合型選抜・公募推薦徹底攻略ガイドブック』を無料でプレゼントしています✨
詳しくは公式サイトをご確認ください!
総合型選抜対策オンラインの公式サイトを見る

工学域

初めに工学域について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
工学域の募集要項は以下の通りです。
出願資格
大阪府立大学の総合型選抜(旧AO入試)に出願できるのは以下の1~3に当てはまる人です。

1. 次のア~ウのいずれかに該当し、かつ平成31年度大学入試センター試験を受験する者又は、平成30年度大学入試センター試験を受験した者
 (ア) 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者又は2019年3月卒業見込みの者
 (イ) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は2019年3月修了見込みの者
 (ウ) 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者又は2019年3月までにこれらに該当する見込みの者
2. 大阪府立大学工学域を強く志望し、合格した場合には必ず入学することを確約できる者
3. 学習成績が極めて優秀であるともに、創造的な思考能力、指導者としての資質、教科以外の活動における活躍等について高い評価を得ている者、また高等学校等の課程で英語、数学、物理、化学を履修している者
入試日程
出願期間:2018年9月3日(月)~6日(木)
選抜期間:2018年10月6日(土)
選考方法
第1次選考:出願書類(調査書、志願理由書、自己アピール書)
第2次選考:適性検査、口頭試問、面接

最終選考:大学入試センター試験の教科・科目を課し、最終的な合格者を決定
大学入試センター試験の教科

・平成30年度大学入試センター試験の得点を利用する場合
数学(2科目):数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B
理科     :物理
外国語    :英語
 
平成31年度大学入試センター試験の得点を利用する場合
数学(2科目):数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B
理科     :物理
外国語    :英語

※理科を2科目受験した場合は、第1解答科目の得点が採用されます。
必ず物理を第1解答科目に受験すること

受験をするには最低限、出願資格を満たし、受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

募集人員

機械系:4名

倍率

次に工学域の倍率を見ていきましょう。

2.0倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。

アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
工学域のHPでこのように述べられています。

 ・ 工学を学ぶことに対する目的意識を明確にもち、社会の発展に貢献する意欲をもっている人
・ 自由闊達で何事にも興味をもち、主体的、積極的に学び自ら新たな課題を見つけ研究をしていこうとする人
・ 工学的諸問題への強い関心と、問題解決への目標意識をもっている人

面接や提出書類で自分について語るときは、アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

現代システム科学域

現代システム科学域について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
現代システム科学域の募集要項は以下の通りです。
出願資格
現代システム科学域の推薦入試に出願できるのは以下3に当てはまる人です。
知識情報システム学類
1. 知識情報システム学類へ入学することを第一に希望し、次のア~エの全てに該当する者
 (ア) 2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに修了見込みの者
 (イ) 学力だけでなく、人物・能力において特に優れ、勉学意欲があり、責任をもって出身学校長が推薦できる者
 (ウ) 平成31年度大学入試センター試験を受験した者
 (エ) 合格した場合入学することを確約できる者
2. 各高等学校等で推薦できる人数は、大阪府内の高等学校等は文系型と理系型を合わせて2名以内、その他の高等学校等は文系型と理系型のいずれか1名
環境システム学類
1. 環境システム学類へ入学することを第一に希望し、次のア~エの全てに該当する者。
 (ア) 2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに修了見込みの者
 (イ) 調査書の全体の評定平均値が4.0(5点満点)以上で、かつ「外国語、英語のいずれかの1教科」及び「国語、地理歴史、公民、理科、数学、理数のいずれか2教科」の3教科の評定平均値の平均が4.2以上の者
 (「数学」「理科」のいずれも履修していない者は、「理数」を2教科に数えることができる)
 (ウ) 環境システム学類の環境共生科学課程、社会共生科学課程、人間環境科学課程に強い勉学意欲をもち、責任をもって出身学校長が推薦できる者
 (エ) 合格した場合入学することを確約できる者 3. 各高等学校等で推薦できる人数は、大阪府内の高等学校等は2名以内、その他の高等学校等は1名。
マネジメント学類
1. マネジメント学類へ入学することを第一に希望し、次のア~エの全てに該当する者
 (ア) 2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに修了見込みの者
 (イ) 学力だけでなく、人物・能力において特に優れ、マネジメント学類のマネジメント課程、経済データサイエンス課程に強い勉学意欲があり、責任をもって出身学校長が推薦できる者
 (ウ) 平成31年度大学入試センター試験を受験した者
 (エ) 合格した場合入学することを確約できる者

4. 各高等学校等で推薦できる人数は、大阪府内の高等学校等は英語重点型4名以内、数学重点型3名以内の計7名以内、その他の高等学校等は英語重点型3名以内、数学重点型2名以内の計5名以内
入試日程
知識情報システム学類、マネジメント学域
出願期間 :2019年1月22日(火)~24日(木)
合格発表日:2019年2月13日(水)
環境システム学類
出願期間 :2018年11月1日(木)~5日(月)
試験日  :2018年11月25日(土)
合格発表日:2018年12月6日(土)
選考方法
知識情報システム学類、マネジメント学域
調査書、推薦書及び平成2019年度大学入試センター試験成績により総合的に判定
環境システム学類
小論文、志願理由書等に基づく口頭試問・面接、調査書、推薦書による総合的に判定

受験をするには最低限、出願資格を満たし、受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

募集人員

知識情報システム学類:10名
環境システム学類  :20名
マネジメント学類  :57名

倍率

次に現代システム科学域の倍率を見ていきましょう。

知識情報システム学類:文系3.8倍/理系6.4倍
環境システム学類  :2.1倍
マネジメント学類  :英語重点型3.6倍/数学重点型4.3倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。


アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
現代システム科学域のHPでこのように述べられています。
知識情報システム学類
・ 情報通信技術に関する知識に対して強い関心があり、それらについて学ぶための基礎的知識をもっている人
・ 論理的な思考力と自ら学ぶ探求心を備え、勉学意欲に溢れる人
・ 国際的視野をもって地域社会や国際社会に貢献することをめざす人
・ 個人情報保護など高い情報倫理観をもって課題解決に励む意欲をもっている人
環境システム学類
・ 自然環境、社会環境、人間環境のいずれかに対する強い関心があり、それらについて学ぶための基礎的知識をもっている人
・ 論理的な思考力と自ら学ぶ探求心を備え、勉学意欲に溢れる人
・ 国際的視野をもって地域社会や国際社会に貢献することをめざす人
・ 高い倫理観をもって、環境問題をはじめとする現代の諸問題に取り組む意欲をもっている人
マネジメント学類
・ 社会経済、企業経営および生産システムに関心のある人
・ 経済学、経営学、会計学、法学、生産システム科学の5分野を総合的に勉強したい人
・ 論理的思考力と自ら学ぶ探求心を備え、勉学意欲に溢れる人
・ 国際的視野をもち、外国語能力に優れ、国際社会・地域社会に貢献することをめざす人

面接や提出書類で自分について語るときは、アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

生命環境科学域

生命環境科学域について解説します。

募集概要

次に募集要項を見ていきましょう。生命環境科学域の募集要項は以下の通りです。
出願資格
応用生命科学類
1. 応用生命学類へ入学することを第一に希望し、次のア~エの全てに該当する者
 (ア)2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに修了見込みの者
 (イ)学力だけでなく、人物・能力において特に優れ、応用生命学類の生命機能化学課程、植物バイオサイエンス課程に強い勉学意欲のある、責任をもって出身学校長が推薦できる者
 (ウ)平成31年度大学入試センター試験を受験した者
 (エ)合格した場合入学することを確約できる者
2. 各高等学校等で推薦できる人数は、大阪府内の高等学校等は2名以内、その他の高等学校等は1名とする
3. 大阪府内枠で出願できる者は、大阪府内の高等学校等から出願する者とする
4. 大阪府内枠で出願した者は、全国枠にも併願した者として出願を受理する
緑地環境科学類
1. 緑地環境学類へ入学することを第一に希望し、次のア~エの全てに該当する者
 (ア)2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに 修了見込みの者
 (イ)学力だけでなく、人物・能力において特に優れ、勉学意欲があり、責任をもって出身学校長が推薦できる者
 (ウ) 平成31年度大学入試センター試験を受験した者
 (エ) 合格した場合入学することを確約できる者
2. 各高等学校等で推薦できる人数は、大阪府内外にかかわらず1名とします
3. 大阪府内枠で出願できる者は、大阪府内の高等学校等から出願する者とします。
4. 大阪府内枠で出願した者は、全国枠にも併願した者として出願を受理します。
理学類
1. 理学類へ入学することを第一に希望し、次の各号の全てに該当する者に限ります。
 (ア) 2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに 修了見込みの者
 (イ) 学力だけでなく、人物・能力において特に優れ、本学類に置かれた課程(数理科学課程、物理科学課程、 分子科学課程、生物科学課程)に強い勉学意欲をもち、出身学校長が責任をもって推薦できる者
 (ウ) 数学Ⅰ~Ⅲ、数学A、数学Bを履修している者(相当する科目の場合、履修見込みの場合も含む
  (エ) 平成31年度大学入試センター試験を受験した者
 (オ) 合格した場合入学することを確約できる者
2. 各高等学校等で推薦できる人数は、大阪府内の高等学校等は2名以内、その他の高等学校等は1名とします
入試日程
出願期間 :2019年1月22日(火)~24日(木)
合格発表日:2019年2月13日(水)
選考方法
調査書・推薦書および平成31年度大学入試センター試験成績によって判定

受験をするには最低限、出願資格を満たし、受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

募集人員

応用生命科学類:10名
緑地環境科学類:8名
理学類    :5名

倍率

次に生命環境科学域の倍率を見ていきましょう。

応用生命科学類:5.1倍
緑地環境科学類:3.4倍
理学類    :6.4倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。


アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
生命環境科学域のHPでこのように述べられています。
応用生命科学類
・ バイオサイエンス・バイオテクノロジーについて学ぶことに対する明確な目的意識があり、社会の持続的発展に貢献する意欲を持っている人
・ 幅広い興味を持ち、自ら進んで学ぶ探求心のある人 緑地環境科学類
・ 持続可能な生命環境の保全と創成について学ぶことに対する明確な目的意識を持ち、社会の持続的発展に貢献する意欲のある人
・ 幅広い興味を持ち、自ら進んで学ぶ探求心がある人
理学類
・ 自然現象に対する強い関心と理解があり、勉学意欲に溢れる人
・ 論理的な思考力、自ら学ぶ探究心および問題解決に向けての実行力を備えている人
・ 国際的視野を持ちつつ、地域社会への貢献を目指そうとする人
・ コミュニケーション能力を身に付ける努力を惜しまない人
・ 健全な倫理観に基づく判断力を備えている人

面接や提出書類で自分について語るときは、アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

地域保健学域

地域保健学域について解説します。

募集概要

まずは募集要項を見ていきましょう。
地域保健学域の募集要項は以下の通りです。
出願資格
看護学類
1. 看護学類へ入学することを第一に希望し、次のア~エの全てに該当する者
 (ア) 2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに修了見込みの者
 (イ) 調査書の全体の評定平均値が4.0以上である者
 (ウ) 看護学に関する知識と技術の修得に熱意を持ち、学力、人物ともに優れ、責任を持って出身学校長が推薦できる者
 (エ) 合格した場合入学することを確約できる者
2. 各高等学校等で推薦できるのは、大阪府内の高等学校等は3名以内、その他の高等学校等は1名 ・総合リハビリテーション学類 1. 総合リハビリテーション学類へ入学することを第一に希望し、次のア~エの全てに該当する者
 (ア) 2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに修了見込みの者
 (イ) リハビリテーション医療に関する知識と技術の修得に熱意を持ち、学力、人物ともに優れ、出身学校長が 責任をもって推薦できる者
 (ウ) 平成31年度大学入試センター試験を受験する者
 (エ) 合格した場合入学することを確約できる者
3. 大阪府内枠で出願できる者は、大阪府内の高等学校等から出願する者とする
4. 大阪府内枠で出願した者は、全国枠にも併願した者として出願を受理する
教育福祉学類
【A方式】
1. 教育学類へ入学することを第一に希望し、合格した場合は入学することを確約できる者で、次のア~ウの全てに該当する者
 (ア) 2019年3月に高等学校等を卒業見込みの者又は通常の課程による12年の学校教育を2019年3月末までに修了見込みの者
 (イ) 調査書の全体の評定平均値が4.0以上である者
 (ウ) 教育福祉学類に強い勉学意欲があり、責任を持って出身学校長が推薦できる者
2. 各高等学校等で推薦できるのは、大阪府内の高等学校等は2名以内、その他の高等学校等は1名

【B方式】
1. 教育福祉学類へ入学することを第一に希望し、合格した場合は入学することを確約できる者
2. 次のいずれかに該当するもの
 ・ 高等学校又は中等教育学校を卒業した者又は2019年3月卒業見込みの者通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は2019年3月修了見込みの者
 ・ 学校教育法施行規則の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者又は2019年3月末までにこれらに該当する見込みの者
3. 教育福祉学類のアドミッション・ポリシーに該当すると自己評価できる者
入試日程及び選考方法
看護学類
出願期間 :2018年11月1日(木)~5日(月)
試験日  :2018年11月24日(土)
合格発表日:2018年12月6日(木)
総合リハビリテーション学類
出願期間 :2018年11月1日(木)~5日(月)
試験日  :2018年11月25日(日)
合格発表日:2019年2月13日(水)
教育福祉学類
出願期間 :2018年11月1日(木)~5日(月)
試験日  :2018年11月24日(土)(B方式は出願書類による第1次選考あり)
合格発表日:2018年12月6日(木)
入試日程及び選考方法
看護学類
小論文、面接、調査書および推薦書
総合リハビリテーション学類
面接
教育福祉学類
B方式は出願書類による第1次選考あり

受験をするには最低限、出願資格を満たし、受験を考えている方は、出願資格と選考方法はしっかりと確認するようにしましょう。

募集人員

看護学類:55名

総合リハビリテーション学類(理学療法学専攻):7名
総合リハビリテーション学類(作業療法学専攻):7名
総合リハビリテーション学類(栄養療法学専攻):7名

教育福祉学類:12名

倍率

次に地域保健学域の倍率を見ていきましょう。
看護学類
3.4倍
総合リハビリテーション学類
理学療法学専攻 10.6倍
作業療法学専攻 6.0倍
栄養療法学専攻 5.3倍
教育福祉学類  3.5倍

倍率は毎年同じではないですが、近い数字になることは多いです。
合格可能性を考える重要な要素の一つなので、しっかり確認しておきましょう。


アドミッションポリシー

次にアドミッションポリシーを見ていきましょう。
地域保健学域のHPでこのように述べられています。
看護学類
・ 喜び、苦しみ、痛みを分かち合え、生命の尊厳について理解しようとする姿勢を持った人
・ 専門的な看護に必要な知識・技術を主体的・積極的に修得できる高い基礎学力を持った人
・ 保健・医療・福祉などの場において、他のヒューマンサービスを提供する人々と連携することのできる柔軟性を有し、リーダーシップのとれる人
総合リハビリテーション学類
・ 人との関わりを大切にし、相手に対する思いやりや愛情を適切に表現できるとともに、相手の主張や気持ちを受けとめる包容力を持った人
・ 学問に対する興味と探究心があり、知識と技術の習得に積極的に取組む人
・ 将来、理学療法士、作業療法士、管理栄養士として、リハビリテーションを総合的に捉え人々の保健・医療・福祉に貢献しようとする熱意のある人
・ 国際的視野をもって地域社会に貢献することを目指す人 教育福祉学類
・ 現代社会の諸問題に関する基本的知識があり、問題の解決に取り組む意欲を持っている人
・ 幅広くバランスのとれた基礎学力と論理的思考力を備え、社会的な事象を総合的な視野から究明していくことができる人
・ 福祉や教育などについての専門的知識を身に付け、社会貢献を目指す人
・ 社会活動を通して様々な立場にある人と対話し、協力して働くことへの強い関心と意志を持っている人

面接や提出書類で自分について語るときは、
アドミッションポリシーを意識することがおすすめです。

対策

大阪府立大学の総合型選抜の対策・攻略方法について解説します。
大阪府立大学の総合型選抜には、以下の対策が必要です。

総合型選抜の対策・攻略方法について解説します。 

①提出書類対策

②面接対策

③小論文対策

それぞれ対策方法を解説していきます。

提出書類の対策は、以下の流れで行うのがおすすめです。

1.書く内容・ネタを整理し、まとめる
2.実際に1度書いてみる
3.添削を受け、文章を推敲していく

総合型選抜対策オンラインでは、今までのあなたの経験、実績を整理して、それをもとに合格できる文章の書き方を指導できるのはもちろん、実績・ネタ作りのところからもサポートしています。

また添削は、難関大学推薦入試突破のプロ講師が繰り返し行うことで、書類の内容の精度を高めていきます。過去の合格者の提出書類をもとに添削を行うので、生徒の書類も合格できる水準まで引き上げることができます。

面接の対策は、以下の流れで行うのがおすすめです。

1.事前に予想される面接官の質問に対する回答を大まかに考えておく、まとめる
2.繰り返し模擬面接を行い、面接慣れをする

総合型選抜対策オンラインでは、過去面接試験で実際に聞かれた質問を集約した面接対策シートを塾生にお渡しして、面接で想定される質問に対応できるように指導しています。

また話す内容を決めていても面接慣れをしていないと不自然な受け答えになってしまうので、プロ講師による模擬面接も行っています。

小論文の対策は、以下の流れで行うのがおすすめです。

1.小論文の書き方の型を覚える
2.受ける大学と近い分野の小論文問題を実際に受けてみる
3.小論文の添削を受ける

小論文は、指定されたテーマや問題に沿った、客観的かつ論理的な文章を書くことが求められています。総合型選抜対策オンラインでは、プロ講師による小論文の添削の指導、書き方の指導を行っています。

以上が総合型選抜・公募推薦の主な試験対策になります。一般選抜で科目の勉強が重要なように、総合型選抜も課される試験を適切に対策していくことが重要です。

総合型選抜対策オンラインでは、専門塾の講師がマンツーマンで指導し、また過去の合格者のデータを元に対策を進め、生徒を合格に導きます。総合型選抜・公募推薦を受験しようと考えている方は、お気軽にご相談ください。

総合型選抜対策オンラインでは、今なら推薦入試合格に役立つ『総合型選抜・公募推薦徹底攻略ガイドブック』を無料でプレゼントしています✨
詳しくは公式サイトをご確認ください!
総合型選抜対策オンラインの公式サイトを見る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?