見出し画像

アースウィンドアンドファイアーを聴いてて思い出してしまった4曲

アースウィンドアンドファイアーをサブスク(Apple Musicのはじめての〇〇)やYouTubeなどイヤホンで一通り聴いてみようと思って聴いていたら、耳が「👂ん‼️❓」ってなる曲が4つほどありました。

耳が「ここのところどこかで聴いたことある‼️」と反応してしまったんですよね。

私の音楽体験はそこまで数多くもなく、深くもなくて、これもただの直感です。
朧げな遠い記憶からの選曲なので、人によっては全然そうは思わないとか、違うでしょ!こっち!ってなるかもですが、その独断と偏見から思い出した曲も一緒に下に並べてみました。


👂その①

Earth, Wind & Fire - September (Official HD Video)

2クール目の合間の金管(ホーンセクション)のところを聴くとこちらの曲の前奏を思い出してしまいませんか?

ポルノグラフィティ『ミュージック・アワー』/ PORNOGRAFFITTI『Music Hour』

ノリ全体も似てる気がします。とっても夏っぽくてCMでも流れてた曲✨


👂その②

Earth, Wind & Fire - Let's Groove (Official HD Video)

前奏を聴いていると「🎶この夜が〜だんだん待ち遠しく〜なる〜」って歌いたくなりませんか?

DREAMS COME TRUE - 決戦は金曜日 (from THE DREAM QUEST TOUR 2017 Live Ver.)

Wikipediaに載ってましたが、ベースの中村さんはアースウィンドアンドファイアーに影響を受けたらしく、この決戦は金曜日はオマージュのようなアレンジとのことですが、元の曲はこれでいいのかはわかりません。

アレンジは、グループ結成の切っ掛けになったスウィング・アウト・シスターの楽曲を参考にして、中村が影響を受けたというアース・ウィンド・アンド・ファイアーなど1970年代のブラックミュージック風のものがあり、既存曲のオマージュのようなアレンジも存在する(「決戦は金曜日」など)。



👂その③

Earth, Wind & Fire - That's the Way of the World (Official Audio)

全体的な雰囲気がこの曲を連想させませんか?

Lenny Kravitz - It Ain't Over 'Til It's Over

レニークラヴィッツにハマってた時期があるので思い出しました。


👂その④

Earth, Wind & Fire - Fantasy (Official Audio)

前奏を聴いていたらこの曲って・・・と思い出しませんか?(一瞬です)

「木枯しに抱かれて」 小泉今日子 (VINYL)

懐かしい・・・。これを聴いた世代の方はカラオケに行ったら一回は歌ってるかも???アルフィーの高見沢さん作成。


まだ全部聴けてないうちに何個か出てきました。

もしかしたら誰にも共感してもらえないかもしれない・・・。それでもいいんです。書きたくなったから書きました笑。

作曲者はわざとなのか、あえてなのか、リスペクトなのか・・・、

無意識でそうなったのか・・・?

たまにネットなどで調べたりして、作者が語ってたり、そう言ってたという文章に出会ったりすると面白いんですよね。

今回は深く調べてません。


アースウィンドアンドファイアーを彷彿とさせる曲はまだまだたくさんあるのかもしれないですね。

ちゃんと聴いてみると素敵な曲がたくさんありますね✨

小さい頃から印象にずっと残ってる曲もあったし、テレビなどでもよくかかってて聴いたことある!って曲もたくさんありました。

好きな方もすごく多いと思うんですが、世界に広く深く長く影響力を持ったバンドなんだなぁと思いました。

またじっくり聴いていきたいと思いました。


ちなみに8月に出ていた曲です。

You Want My Love


Amazonで見つけました。(Amazonアソシエイトに登録しています。)


最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨