記憶がない。

こんな時期です。皆さんお元気ですか?
コロナで外出自粛となっております、家の中にいるのはすごくストレスです。ストレス発散のためか、とにかく筋トレをしています。気が向いたら30分くらいやってます。
あとここぞとばかりに映画を見ています。

さて、久々にnoteを更新しようと思ったのには訳がありまして。
とある事件(書けるときにでも書きます)があり、ふと「あぁ、これは弊害だな」と思ったことがあったからです。

タイトル通り私は「記憶がない」です....といっても、「ここはどこ、私は誰?」状態ではありません。
自分の名前も、家族の名前も、旦那の名前も、住所も言えます。

記憶がないのは幼稚園頃から20代前半頃までです。しかも全部ではありません。
断片的にしか覚えていない、というのが正解でしょうか。

きっと皆さんは楽しかったことや嬉しかったこと、反対に嫌なこと辛かったことは覚えていると思います。
例えば、高校時代の修学旅行。例えば、初めて本命チョコを渡したバレンタイン。

私はほとんど記憶にありません。高校はまだ卒業してある程度しか経っていないからか(といっても2~3年前ではないです)、修学旅行のこの場面、とか、卒業式の後のこの場面、とか映画のワンシーンのように動画として出てくることもあれば、画像のようにその場の静止画しか思い出せないこともあります。

ただ問題は、小・中学校の頃です。
動画として思い出を思い出せることはほぼゼロ。
友人や母親から話を聞いて、補正されて。とか、想像でこうだったんだろうな。とかそういうものが私の中で思い出として残っているだけで、その12年間で自分の思い出としてパッと思い出せるのは5個くらいなものです。
あとは感情として「このくらいの歳の頃は辛かったな」とか「この頃はたのしかったな」とかで覚えているだけでなにか具体的なイベントだったりそういう事はいいことも悪いことも全く出てこない。

幼稚園は割愛。多分あんまり覚えてる人いないよね。

なんでか、という問いに私は答えを持っています。
それはただ「生きていく上で辛いことが多すぎた」という事。
今考えてみれば、小学校の頃から先輩や同級生に「変な子」扱いされていたような気がします。
中学校の頃はいじめられていました。
高校の頃はいじられていました(首謀者とは今では和解し、一番仲が良い上、当時は無視されるくらいで済んでいたのであえてここではいじられていたと書きます)
大学の時は父親が懲戒免職になり、それどころじゃない。
フリーターになってからは二つ、絶対に忘れられない記憶がありますけど、それ以外はほぼ飛んでいきました。
大前提に妹と母の存在(これに関してはデリケートなので現在記事まとめ中)

今では「心の持ちよう!」なんてヘラヘラしながら言っていますが、病んで病んで病んで、メンタル的に堕ちるとこまで堕ちて、自暴自棄になり、でもODをする勇気もリスカをする勇気もなく、ひとりでデモデモダッテってやって一番めんどくさいタイプの人間でした。

正直、私よりしんどい人は沢山いると思います。
でもそんな私でも、嫌な事・しんどい事・辛い事を思い出さなくていいように脳が勝手に記憶に蓋をしたのか、忘れさせてくれたのか。

でも今はそれでいいと思っています。
理性ではなく、本能で「こいつ....このままじゃやべえ」と脳が思ったのであれば、それに従うことがいいんじゃないかと。
勿論記憶がないのは正直悲しいときもありますが、幸い同級生を忘れているわけでもないですし、きっと思い出したら悲しくなることも多いんでしょうから無理に思い出すのはやめておくことにします。

......と思った正社員時代、めちゃくちゃ嫌なことばっかりですが鮮明に覚えているという事は、多分、その頃より小中学校の頃はしんどかったんだろうな。

#ひとり語り #いじめられっこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?