見出し画像

自分が基準なんです。

ハモネプを見ていたときのこと。

あるチームの歌を聴いて、
これはコーラスがダメだと思ったんですけど、
それにプロが高得点をつけたんですね。

でも私は、こいつらぜんぜんわかってね~な、
って思ったわけです。

プロが言うのだったらそうなのかな?
とは思わないんです。

あくまで自分が気持ち良いかどうか、
これがなにより大切なんです。

自分が正解なんです。

もちろん何かと比較すると、
自分が間違っていたりすることもありますが、
そもそもそれって何基準?ということです。

その何かが正しいとする根拠を突き詰めていくと、
結局は、相対的であり限定的であり条件付だったりするわけです。

クラシックではNGなことを
現代音楽は普通にやっているように。

ゴッホの絵が
生前まったく売れなかったように。

カップ麺なんてものは絶対誰も買わない
と思われていた時代があったように。

なので間違っててもいいんです。

自分がそう思うのならそうなんです。

これが大基本です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?