見出し画像

第3話:ダービースタリオンの時代

時を戻そう(お笑い芸人(ぺこぱ)のセリフをご拝借)。

これを(たまたま)読まれている方は『ダービースタリオン』(通称・ダビスタ)という言葉を知っているであろうか。

本ゲームは1990年代半ばに一世を風靡し、競馬シミュレーションゲームの草分け的な存在となったものである。

1991年にゲーム会社アスキーから発売されたダビスタはゲーム機の普及と競馬界の盛況の中、成長した。

私の周りでも「ダビスタ」をやっている人がたくさんいた。

既に中学生(小学生)の中に競馬ファンがいた。

彼らは昼休みにスポーツ新聞で競馬予想をしていた(笑)

無論、馬券を買うことが出来ない中での話ではあるが、親が代わりに買ってくれるという(笑)。

私はあまり競馬に興味がなかったので、紙に書かれた「◎〇▲△×」の意味も全く分からなかった。

カタカナが並んでいる。

それが馬なのかな?(笑)

結局、私はそのグループには入らずに外でサッカーをする側に回った。

言うまでもなく、当時はJリーグが生まれたばかりでサッカーブームであった。

昼休みと言えばサッカーが定番だった。

部活動に「eスポーツ」のない時代である。

この頃における「身体競技」(現在、「スポーツ」概念の拡張が進行中である)としてのスポーツは少年漫画誌の人気にも比例していた。

その典型が「スラムダンク」であった。

バスケットボールも同時期に絶大的な人気を誇った。

『少年ジャンプ』(集英社)、『少年マガジン』(講談社)、『少年サンデー』(小学館)、『少年チャンピオン』(秋田書店)・・・。

なかでも、『少年ジャンプ』が「ドラゴンボール」の勢いにより飛躍的に人気を博していた。

小学生のとき、私はマンガ部に所属していたのでよく分かる(マンガ部のみ学校に雑誌やコミックを持ち込むことが許された。だから入部した、笑)。

ちなみに私は「幽遊白書」、「ファイナルファンタジー5」の作品を描き、後者は文化祭(だったかな?)の催しで体育館に飾られた。

中学生に入ると学年で2人しかいないコンピュータ部に入った。

それは1994年4月のことであった。

まだウィンドウズやマックという言葉が知られていない時代。

学校でゲームを楽しめるという理由だけで、入部した(友人たちからのサッカー部の勧誘を退けて、ごめんなさい)。

そもそも小学生の頃から私はゲーム好きで学校の音楽会に「ドラゴンクエスト」の序曲(作曲・すぎやまこういち)を推薦して、それが見事に認められたくらい風変わりな少年であった。

という訳で、たいへんゲームにハマっていた次第であるが、それはスーパーファミコン全盛期の時代においても同じだった。

こうして話は振り出し(「ダビスタ」)に戻る。

ゲーム『ダービースタリオン』とは一体どのようなゲームであったか。

それは自分で競走馬を育成し、配合していくというゲームであった。

(ここでは、実在する競走馬がたくさん登場する。)

なるほど!

このゲームを通して現実の競馬にもハマった友達がいたということか。

何となく「世の摂理」を理解した。

1994年、偶然にも競馬界では史上5頭目となる「三冠馬」が誕生した。

「ナリタブライアン」である。

「皐月賞3馬身、日本ダービー5馬身、菊花賞7馬身」

当時の私は知らなかった名前とフレーズである(笑)。

また同時に馬顔で細見であった友人の立花くんのあだ名が「ナリタバナリアン」となったのも、その頃だった。

(後に私はナリタブライアンをディープインパクトの後に知ることになる。)

だが、彼のあだ名と昼休みのギャンブル(真似事)は未だに鮮明な記憶として残っている。

追記)

部活動に入る目的が酷い!笑

(2022.11.18)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?