見出し画像

サンマ缶三段BOX

※ただいまブログお引越し中。
この記事は2015年2月4日のものです。


皆様、さんま缶の美味しい季節になりました。( ̄▽ ̄)ノそれではここで、缶まで美味しいサンマ缶の活用術をお教えしましょう。

①どんぶりにご飯をつぎ、ご飯の上にさんま缶の中身を出し、ご主人の前にそっと差し出す。(下準備完了)
②手を怪我しないように、さんま缶を何度も洗う。何日か放置しておくと匂いが飛ぶ。ような気がする。
③危険なふちの部分をペンチで内側にひたすらおりこむ。
④無理矢理ペンキを塗る。はじいても慌てず乾くのを待ち、もう一度塗る。二度目は美しく塗り。乾かす。
⑤油性マジックでアートする。失敗したら、また白ペンキを塗ればいいので思い切ってアートしましょう。
⑥100均すのこを解体し、カッターで切れ目を入れてバキッと折りながらピッタリサイズの枠を作り、木工ボンドで固定
。乾いたらダイソー100均ニスウォールナットを塗る。
⑦ご主人にそっとお茶を差し出す。

レシピの生い立ち
流行りのセリアのブリキの引き出しに500円かかるのが、納得いかなかったから。

ワンポイントアドバイス
セブンのさんま缶は、マルハのさんま缶と形が同じ。たぶん…( ̄▽ ̄)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?