見出し画像

【イベントレポート】8/14 SHElikes 海外コミュニティ『語学の楽しさ向上委員会~継続は習得の近道~』

本記事は、8月14日に開催された、キャリアスクール『SHElikes』内・海外コミュニティ主催企画『語学の楽しさ向上委員会~継続は習得の近道~』についてのイベントレポートです。

こんにちは!シーメイトのしおりと申します。
本日開催されたイベントについて、実況ツイートを中心にまとめました。
※追記:アーカイブや当日使用されたスライドはSlackで公開中なので、SHElikes会員の方はぜひ海外コミュニティをご確認ください!

イベント概要

引用元:SHElikes Slack #03_she海外コミュニティ イベント告知スレッド(https://shelikes.slack.com/archives/C03LUV1D0R5/p1660388806980509)

◆日時
2022/8/14(日) 21:00~22:30頃

◆内容
-オープニング
-ナレッジシェア
-質疑応答
-ワークタイム
-交流会
-今日のワンポイントフレーズ

◆開催場所
オンライン(zoom)

当日の様子

黒板風のバナーが可愛いなと思っていたら、イベント開始の挨拶も「起立!礼!」の日直風ご挨拶でした。いつも工夫をされていて素敵です…!

本日のゴールは「言語学習を楽しみながら継続するアイデアを知る」「共に高め合える仲間を見つける」!

ナレッジシェア インプット編はMiyukiさんから(Twitterはこちら)。
たとえば「海外旅行で英語を使いたい」という目標に向かって勉強する場合、英語で旅行について発信している方をフォローしてみるというワザ。SNSを見るテンションで学習したい言語に触れられますね!アマプラやNetflixにも言及があったので、字幕などで見るということなのかなと。

言語設定、変えては戻してを繰り返している私…(笑)。
英語で日本のニュースやお役立ちTips(効率化方法とか)を聞くのは個人的にやっていたので、気になることや興味のあることを学習したい言語で調べれば理解度が深まるのは納得感がありました。一石二鳥♬
「行けぬなら 来させてしまえ 海外留学」という名言も!

ここからはアウトプット編。なんみさん(Twitterはこちら)のナレシェアが相当練られていてメモが止まりませんでした…!
クロスカリキュラムとは「1つのテーマについて、さまざまな教科で学ぶ学習方法」(引用元はこちら)。いろんな方法でアプローチしながら「勉強って楽しい!」と思えたら、継続していけそうですよね!

ここ端折ってしまったのですが、以下の学習方法も含め、学習目的別に手段をシェアしてくださいました。
1つ目▶=自主的なスキルアップ
2つ目▶=海外旅行
3つ目▶=仕事で必要なため

みつきさん(Twitterはこちら)の、推しへの愛!推し本人へ伝える力はもちろん、ファン同士のつながりで語学力が伸びるというのも素敵ですね。

Tomomiさん(Twitterはこちら)の、なんとかなる精神、現地で上達させようマインドが特に印象的でした。また「同じ人だけと喋っていると向こうもこちらの言語に慣れてきて、間違いを指摘してもらえなくなるので、違う人と喋るようにした」というのは目から鱗でした…!馴れ合わないって大切だなと改めて思わされました。

※追記:後日共有のスライドにて下記情報も!
★オススメのオンライン英会話(目的により選ぶものは変わる)
・Bizmates:かなりビジネス英語寄り
・DMM英会話:レベル的に幅広い
★単語の読み方が分からないから続かない?
→調べたらグーグル翻訳で発音を聞く。
ELSA Speakの活用 https://jp.elsaspeak.com/
★単語学習のオススメ方法
・好きな映画
・動画を流しで見て繰り返す
★発音を良くする秘訣
・(英語)ELSA Speakを活用
・(英語)フォニックス:発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法
・自分で話した内容を録音して聞いてみる→客観的に聞けて改善点が見えてくることもある

語学学習の目的は人それぞれですが「どこまで習慣化できるか?」「好きだと思って取り組めるか?」がhave to にならない秘訣なのだと思いました。

参加者の声

私がフォローさせていただいている皆様のお声を中心に拾っております(もし掲載してほしくないという方がいらっしゃいましたら、お手数ではございますがTwitterのDMにてお知らせください!)。


おわりに

目標書いて載せちゃったので、勉強するぞ…!とモチベが上がりました(笑)。仕事で使う方、駐在妻となる方、海外旅行で使いたい方など色々なモチベーションがある中ですが、学習自体が目的にならないよう、ゴールを見据えて楽しく学んで身につけていければ良いですね!

以下、個人的な話になりますが…
直近、TOEIC受検を決め、英語を勉強し始めました。これは転職活動に活かしたいのと、SHElikesでの学習を通して「幼少期から習ってきたことを無駄にしたくない」と感じたからです。ずっと英語を得意科目とし、外国語学部で英語以外の言語や文化も学んだ中(実は上記に出てきた某学習用媒体でバイトしたことがありました)、結局ドメスティックな会社に入り勤務していることを後悔している部分があります。せめて海外旅行で使おうと思いながら英語に触れるようにはしていましたが、やはりスキルとして持っていたいと思うようになりました。今回のイベントで、勉強しよう!とモチベーションを上げていただき、感謝しています。自分自身に「Just hang in there!」と声をかけ続けていきたいです。

Twitterにて #she海外コミュニティ #語学の楽しさ向上委員会 #maps で検索すると、参加した皆さんやCP・サポ隊のシェアを見ることができますよ🔍✨

次のイベントは月末の交流会🌎✨
昼の部と夜の部で開催とのこと。楽しみですね!

お読みいただき、ありがとうございました!
イベントレポートをまとめたマガジンはこちら▼

自主企画やSHElikes以外のイベントも含め、レポートしてほしいなという方がもしいらっしゃれば、TwitterのDMからお気軽にご連絡をいただけますと幸いです!ご連絡お待ちしております。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,977件

頂いたサポートは自己研鑽のため有意義に使わせていただきます。Xでも繋がってください!