見出し画像

〇〇学科は何してる?〜文学部編〜

今回から「〇〇学科は何してる?」と題して、スピンズのメンバーにインタビュー形式で各々の学科の魅力をたっぷり語ってもらいます。

今回は文学部編です。文学部は日本文学科、中国学科、英米学科の3つに別れています。ただ、メンバーに英米学科の学生がいなかったため、入り次第、追記したいと思います。

日本文学科は何してる?

インタビューに答えるのは、T.Sくん(3回生)

①どんなことを勉強する学科ですか?

一口に日本文学と言っても幅広く、上代〜近現代まで様々です。高校まではざっくりと「古典」と「現代文」に分かれていましたが、それが細分化されたようなものです。その中から自分の興味、関心に応じて専攻する時代や作家、作品を決めていきます。

②ご自身は何を勉強していますか?

私は近現代文学の中でも、大正、昭和期の文学を勉強しています。
文学作品を理解するためには、テクストの字面を追うだけではなく、当時の時代背景や書誌の情報など、様々な方面から検討が必要です。そうした調査の中で、理解に繫る手がかりを得られた時には面白さを感じます。
まだ専攻する作家、作品は決まっていないので、今は少しでも多くの作品に触れて知見を深めたいです。

③学科の魅力を教えてください!

みんな文学が好きだということです。特にゼミが始まってからはみんなの知識の多さに圧倒されています(笑)ものすごく刺激をもらえますし、文学の話題で盛り上がれるのは楽しいですね。
また、8割の人が教員志望なのも特徴です。同じ志を持った人たちと切磋琢磨して成長できる環境があると思います。文学好きにはもってこいです。

④将来の夢を教えてください!

将来は文学に携わる仕事に就きたいと考えています。そのために、自分の見聞をもっと広めていきたいです。今は大学院の進学も視野に入れながら勉強しています。


ありがとうございました!
今回は日本文学科のお話を伺いました。次回は中国学科の方にインタビューします!お楽しみに〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?