見出し画像

『スプラトゥーン甲子園』現地観戦ガイド

どうも、望月もちです!

透過もちイカ

『第5回スプラトゥーン甲子園』がいよいよはじまりましたね!

先日、近畿地区の予選大会が開催され、多くのスプラトゥーンファンが観戦するために会場に駆けつけているのをタイムラインで見かけました。
僕は今回は行きませんでしたが、会場で観るスプラトゥーンの試合は普段の何倍も盛り上がることを、一度でも観たことのある方は知っているはず。
僕のYouTubeチャンネルにて、オフライン大会でのスプラトゥーンの魅力を伝える動画を先日アップしたこともあり、
少しでもオフラインでプレイするスプラトゥーンの、ゲームの魅力が多くの方に知れ渡ればと、一人のゲームファンとして強く思います。

しかし、そんな中で「現地で観戦するために何をすればいいのか分からない」「何を話せばいいか分からなくて、敷居が高い感じがする」という意見があるのも事実。
実際、僕宛てに「会場で観戦する際の立ち回り方を教えて欲しい」というリクエストも来ました。

というわけで、今回の記事は「スプラトゥーン甲子園を現地で観戦する際に覚えておくといいことガイド」になります。
スプラトゥーン甲子園には第1回から参加しているので、お困りの方にとっては少しは参考になるかもしれません。
前置き、終わり。

画像2

■前準備編

観戦参加にあたって、あらかじめ何をしておけばいい?

まずはじめに…おそらく観戦参加、いわゆる「オフ会」に対して敷居の高さを感じる理由に、
「知り合いがいないから不安」
「知らない人と話すのが緊張する」
というのは大いにあるだろうと思います。僕も未だにオフ会で人と話すのは緊張してしまいます。

誰でも、いきなり知らない人が数百人もいる場所に一人で参加して、普段と同じように振舞えるわけがありません。
なので、まずは「TwitterやSNSで仲の良い友達を誘って、現地で団体行動をする約束を取り付ける」ところからはじめていきましょう。
同じ行動をする人がいるというだけで、精神的な安心は段違いです。

もしも、そんな友達がいない…というのであれば、「これを機に新しい友達を作る」ことをしてみるのはどうでしょうか?
オフ会というのは、共通の趣味を持った人が集まり共通の目的を果たす場所です。
「友達になりませんか!」とかしこまらなくても、
#スプラトゥーン2
#スプラトゥーン甲子園

などのハッシュタグをつけてツイートするだけで、同じ不安を持った人と繋がれるかもしれません。

「人と繋がるつもりはないけど、現地で観戦はしたい。でも緊張する」というあなたには、マスクやマフラーを付けることをオススメします。
顔が隠れているというだけで、誰かから見られているかも、という負担はかなり軽減できるように感じました。

画像3

持ちものは何を用意するべき?

個人的に持っておくべきと感じたものと、その解説をリストにしました。
意外そうなものは太文字にしておきました。

■ 携帯電話
オフ会に関わらず必需品でしょうが、当日は待ち合わせの連絡や記念写真の撮影などにも使うので、移動時に使いすぎてバッテリー切れにならないように。
モバイルバッテリーや充電器も忘れずに。

■ 財布
同じく必需品。当日知り合った人と打ち上げに行くことはしばしばあります。というかそれが楽しみで来ているという人すらいます。
「自分は行かない」と思っている人の半分ぐらいはなんだかんだ行きます。お金は多めに入れておきましょう。

マスク
絶対に持ってきておくべきものです。理由は主に二つ。

「精神的な安心に繋がるから」…これは先ほど説明した通りです。
僕も壇上に上がる時間以外は常にマスクをつけています。

「素直に風邪予防で」
…忘れがちですが、秋から冬にメインシーズンを迎えるスプラトゥーン甲子園の会場は、風邪ウイルスの名刺交換会のようなものです。
風邪をひきかけているのに、会場に来てマスクをしない人もざらにいます。そういう人から移されることのないように、マスクはある程度役立ちます。
というか体調の悪い方は家にいましょう。

他には、ネット上で顔を晒したくない場合に顔を隠すこともできます。
会場でマスクをつけている人、壇上でマスクをつけて試合に参加している人にはそれなりに真っ当な理由があります。
決して「マスクをつけてるから陰キャ」などと馬鹿にすることのないように。

羽織もの
外は寒いが、会場内は暑い…というのがスプラトゥーン甲子園あるある。
着こんでしまうと会場内で暑さを感じた際にすぐに脱ぐことができませんし、汗をかいてしまうと帰りの移動の際に冷え込んで、風邪をひいてしまいます。
下に着こむのではなく、上から羽織れるものを一枚でも良いので持っていくことをオススメします。

■ カイロ
急に冷え込むこともありますからね、あると便利ですよ。

■ のど飴
舐めておくと喉が痛くなりにくく、GOOD。

■ ペットボトルの飲料
缶などは持ち運ぶことができませんからね。

色紙&サインペン
これは必須というか、僕が選手の立場として何度かサインさせて頂いた際に感じたことです。
よく「スマートフォンにサインして欲しい」という人を見かけますし、実際に書いたこともありますが、
やはり憧れの選手に対して「手に持つことが多く、擦れて消えてしまうかもしれないスマートフォンにサインして欲しい」というのは、サインを書く側に対して失礼ではないのか、と感じています。(そう思わない人がいたらごめんなさい)
色紙でも手帳でもTシャツでも何でも構わないとは思いますが、それなりにサインを書くのに相応しいものを用意しておくのが最低限の礼儀なのかなと思いました。
「色紙にドンと書いてくださいよ!」なんて言ってもらえると、書く側も嬉しくなってしまいます。

■ お土産
遠方から来る人からのお土産はみんながハッピーになります。
荷物にならないように、あまりかさばらないものが喜ばれるかと。

など。他にも用意しておくものがあるかもしれないので、困ったときには友達に聞いてみてください。
また、会場にスーツケースを持ってくるとめちゃくちゃ邪魔になるので、最寄の駅や宿泊先などに預けてくることを強くオススメします。

画像4

■当日編

会場にはいつ頃行けばいいの?

結論から言うと分かりません。
毎年変わりつつあることと、地区や出場チームによるからです。

第4回の地方地区予選では昼が過ぎてからでも入場できたのに、第5回の近畿地区予選では入場規制がかかり、物販は210分待ちというツイートも見かけました。
とにかく早めに行くに越したことはありません。
あらかじめ観戦で参加した人に聞いてみたり、現地にいる人のツイートを検索しておくのも手だと思います。

強いて言うのであれば、今年は去年よりも開催地区が減っている分、各地区の観客数は多くなっているだろうと思います。
最前列を取りたいのであれば果てしなく早く、とりあえず決勝戦だけは観たいという人も昼頃には入っておくべきではないでしょうか。
昼になると、お昼ご飯の為に一時的に退場する方が多くなるので、そのタイミングを狙うのが良いかと。

逆に言うと、会場内では飲食禁止なことが多いので、お昼ご飯で必ず会場を抜ける必要があります。
会場周辺で済ませられる場所をあらかじめ調べておくことが大事です。
お昼休憩の30分ぐらい前に先に抜けてしまい、お昼休憩が始まるタイミングで戻ってくると席を確保できることも実際にありましたが、今はどういう対応になっているのかは分からないので参考程度に。

画像6

出会ったネット友達と、何をどう話せばいいの?

あまり気負わないでください。
相手は同じ「スプラトゥーン」というゲームを愛し、そのためにわざわざ会場にまで駆けつけてしまうようなイカしたボーイ&ガールです。
それだけでも、現実世界で初対面の人と話すより、遥かに話しやすいとは思いませんか?

まずはじめに、「自己紹介」です。
これを怠る人が多いですが、オフ会において名乗らないというのが一番のタブーというのはご存じでしょうか?

想像してみてください。
相手が誰か分からないのに、相手は分かっていて仲良さげに話しかけられたときのことを。
普通に地獄です。
たまに「僕が誰か分かりますか?」と悪魔の質問をしてくる方もいますが、泣きそうになります。分かるわけありません。
分からない、と答えるとめちゃくちゃ気まずい空気になります。
僕は開き直って「分かるわけねぇ~~~~~~!!!!」と答えるようになりました。
こうはなりたくはないですよね?

「はじめまして、○○と言います。Twitterはこれです」と言いながら、スマートフォンで自分のTwitterのホーム画面を見せてあげる。
これが絶対にミスしない会話の切り出し方です。
オフ会に慣れていない方は、意識してみてください。

「相手の時間を気にすること」も大事です。
相手は次の試合を観戦したいのかもしれないし、他の人とも話したいのかもしれません。
あまり長々と話しすぎて、時間をかけすぎてしまうことのないように。

画像5

出場選手に話しかけるときの注意点は?

人によって対応が変わることもあるので、参考程度にしてください。

「自分の試合の前に話しかけられたくない」という選手はそれなりにいます。
印象が悪くなりますし、Twitterではわざわざ言いませんが、集中したいタイミングで声はかけられたくないというのは当たり前のことです。
もしも今は話しかけない方が良さそうだと感じたのなら、絶対に声はかけないでください。

空き時間に話しかけるのは基本的に問題はないと思います。
ただ、選手も休憩したかったり隙間時間で話しかけたい人がいることもあるので、時間は取りすぎない方がいいかもしれませんね。

これも人によりますが、試合で負けた直後には話しかけない方が良いと思います。
落ち込んでいたり悔しかったり、対応する余裕がない選手も多いです。
せめて、軽く「ナイスファイト」と声をかけるぐらいにしてあげてください。
僕は感情を表に出してしまうタイプですし、誰も話しかけるなオーラを出すのですが、心の中で抑えようとする人も多くいます。
逆に、声をかけてもらうことで気持ちを入れ替える人も多くいるので、様子を見て判断して頂けると選手としてはとてもありがたいと思います。

また、よく見かけるのが「サインをもらうために勝手に列を形成する」ことです。
大会終了後であればまだ問題は起きづらいですが、大会中に会場内で勝手に列を形成するのはとてつもなく迷惑な行為です。
絶対にやめてください。

ここまでしつこく言い、面倒くさいなと感じた方もいるかもしれません。
ですが、あくまでも「大会は出場する選手のためのもの」であることを分かって頂ければと思います。
観戦に来た方の気持ちだけで、選手のコンディションが揺らぐようなことがあっては絶対にいけません。
どうぞよろしくお願いします。

画像7

大会終了後は何をすればいいの?

憧れの選手に声をかけるのであればこのタイミングがベストでしょう。
スプラトゥーン甲子園は、大会終了後にも話す時間がある大会のように感じました。
もちろん、長居は大会運営の方々のご迷惑になるので、素早く済ませて退場するようにしてください。

知り合った友達と打ち上げに行くのも楽しみの一つ。
存分にスプラトゥーントーク、甲子園トークで盛り上がってしまいましょう。
さすがに僕からどうするべきだとか言うことではないとは思いますが、羽目を外しすぎないようにご注意ください。

画像8

まとめ

・事前に一緒に行動する人を探しておく。
・会場内では選手&大会進行の妨げになることはしない。
共通の趣味を持った人たちが集まるのだから、楽しいに決まってる!
・だから、失敗しないようにあらかじめ準備しておこう。

といった感じで、いかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?