【MLBドラフト】2023ドラフトレビューMIA編

上位10人の簡易レポと総括になります。

凡例
ラウンド(全体指名順位) 名前(Name):ポジション:投打:身長/体重:出身校:契約金額(ボーナススロット)
簡易レポ




1(10) ノーブル・メイヤー(Noble Meyer):RHP:右投右打 :6-5/185:Jesuit HS:$4.5M($5.48M)

90マイル中盤の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で98マイルをマーク。利き手側に曲がりながら伸びるムービングを見せ、空振りを奪うことができる球種。ベストピッチは小さく鋭く曲がるスライダー。速球と逆の軌道を描き打者を翻弄する。チェンジアップは発展途上。速球・スライダーのコマンドも優秀。エフォートレスなデリバリーを見ると球速は今後さらに伸びる可能性大。


CBPA(35) トーマス・ホワイト(Thomas White):LHP:左投右打:6-5/210:Phillips Academy:$4.1M($2.42M)

90マイル前半の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で96マイルをマーク。身体能力の高さやサイズを考えると将来100マイルに到達するかも。大きく曲がるスライダーは左打者からは背中から外角いっぱいまで動く。チェンジアップは発展途上。無駄の少ないクリーンなデリバリーで安定したコントロールを見せる。


2(47) ケンプ・アルダーマン(Kemp Alderman):OF:右投右打:6-3/250:Ole Miss:$1.4M($1.83M)

大柄な体格の見た目通りのパワーがベストツール。軽々と打球をスタンドインさせるパワーは今ドラフトでも屈指。年々スイングがコンパクトになり、アベレージを残せるようになりつつある。スピードはないが、高校時代は投手だったということもありアームは滅法強い。


3(78) ブロック・ブラデンバーグ(Brock Vradenburg):1B:右投左打:6-7/230:Michigan State:$916K($916K)

熟練したピッチセレクションで高出塁率をマークできるソリッドなタレント。ボールを弾き飛ばすというよりもバットに乗せてヒットゾーンに飛ばすスキルを有している。サイズの割には長打数は少ない。スピード、アームはいずれも平均以下で1Bに留まるスキルもない。


4(110) エメット・オルソン(Emmett Olson):LHP:左投左打:6-4/230:Nebraska:$460K($609.6K)

90マイル前半の速球とスライダー、カーブ、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で95マイルをマーク。球速を維持できない点が課題。速球、スライダー、チェンジアップをゾーンの端に散らすコマンドを有している。速球のスピードとムービングに欠けており、痛打されることが多い。


5(146) アンドリュー・リンジー(Andrew Lindsey):RHP:右投右打:6-3/216:Tennessee:$340K($429.9K)

90マイル中盤の速球とスライダー、カーブ、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で98マイルをマーク。激しく動くシンカー系の速球で空振りを奪うことができる。カッター気味の高速スライダーをアウトピッチとして使う。四球は少ないが、コマンドはアバウトでサードピッチにも欠けているため、リリーフとしての起用がメインになるか。


6(173) ジェイク・デレオ(Jake DeLeo):OF:右投右打:6-2/194:Georgia Tech:$300K($333.9K)

昨年は故障で出場機会に恵まれなかったが、故障が癒えた今年は打撃で大暴れ。優秀なピッチセレクションと広角に打ち分けるヒッティングスキルに加え、パワーポテンシャルの高さも秘めている。慎重になりすぎてカウントを悪くしてしまうのが難点。守備では正確なルートランと球際の強さでスーパープレーを連発する。


7(203) ジャスティン・ストーム(Justin Storm):LHP:左投右打:6-7/232:Southern Mississippi:$241K($261K)

90マイル前半の速球とスライダーのコンビネーション。速球は最速でも95マイル程度しか出ないが、LHPにしては珍しい投げ下ろすデリバリーからノビのある4シームを投じて空振りを奪う。大きく鋭く曲がるスライダーは打者の左右を問わず有効な球種。サイズはスターターとしても問題ないが、大学時代同様リリーフに専念することになるだろう。



8(233) ニック・マルドナード(Nick Maldonado):RHP:右投右打:6-1/207:Vanderbilt:$160K($207.8K)

90マイル中盤の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で96マイルをマーク。ノビのある4シームで空振りを奪うこともできる。ベストピッチは縦に曲がり落ちるスライダー。落差が大きいうえに曲がり始めるのが遅く、バットに当てるのは至難の業。コントロールも悪くなく、チェンジアップの精度向上次第でスターター転向もささやかれる。


9(263) コルビー・シェイド(Colby Shade):OF:右投右打:6-1/205:Oregon:$180.9K($180.9K)

打撃では無理に広角に打ち分けるヒッティングスキルの高さを見せる。大学では長打数は伸びなかったが、ローパワーは低くない。この手のタイプの打者にしては三振数が多いのは気になるところ。プラスのスピードは守備で特に活かされており、前後左右どの方向の打球にも追い付くことができる。


総括

 1巡目で高校生No.1RHPのノーブル・メイヤーを指名。高校生指名を好む球団なので、特にサプライズではありませんでした。投手育成が上手い球団ですが、ドラフトでこれほどの逸材を掴んだのは久しぶりなので今後が楽しみです。
 CBPAでは高校生No.1LHPのトーマス・ホワイトを指名。ハイリスクであることは承知のうえですが、いずれはこの2人がMIAのローテーションの二枚看板になるかもしれないと思うとワクワクする指名でした。
 野手指名ではドラフトコンバインで打球速度が注目されていたケンプ・アルダーマンを指名。パワーバットがなかなか育ってこないファーム組織の中で生き抜くには、ピッチセレクションの改善が必要不可欠でしょう。以降は、長打数に欠けるもののヒッティングツールに高評価を得る大学生を相次いで指名。下位2人のOFは守備でも貢献度の高いタレントで、打撃で好成績を残せずとも活路を見出す可能性はあります。
 下位の投手は全て大学生を指名。リリーフタイプが多くなりましたが、スライダーで大量に三振を奪うニック・マルドナードは気になるタレント。この1ピッチだけでメジャーでも三振を奪う姿を想像するのはそう難しくはないでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?