見出し画像

歩くだけで仮想通貨がゲットできる「Aglet」 の登録方法

みなさんどうも。
NBAオタクです。

Twitterのトレンド入りを果たすなど日本でも爆発的な人気となっている「Move To Earn」。STEPN、Sweatcoin以外にも多くのアプリがリリースされており、まさに Move To Earn バブル のような雰囲気すらあります。

このような案件は手軽さ故に、超初心者の方が多く参入してきます。すでにニュースで取り上げられていることもあり、これからますます参入者が増えると思います。以下の記事では私の鉄則を述べていますので一度お読みください。

Aglet とは?

Aglet は元 adidasのディレクターがCEOとして実は STEPN より早い2020年4月にリリースされています。Aglet は 現在のトレンドである「Move To Earn」 をコンセプトとしてスタートしたわけではありません。ゲーム内トークンである Aglet を歩いて収集し、その Aglet を使用して新しいスニーカーを集める、言わば「コレクションゲーム」としてスタートしました。

ロ

今後の注目ポイント!
✅ 現在、日本語に対応中
✅ 5月14日より NFT に対応
✅ ETHと USDC で交換できる様になる

登録方法

App Store もしくは Play ストアで Aglet と検索してインストール。

画像1

登録を進めていくと招待コードの入力箇所が出てきます。
招待コード:【KOUDBG】

招待コードの利用で 1000 Aglet を入手できます。(※10000歩が条件)

操作方法

バックグラウンドでも歩数カウントされるように位置情報は 常にON にすることをおすすめします。

画像2


✅ 水色:Tresure Stash
→Aglet や Gold Aglet、新しい靴などのリワードを獲得できる

✅ 緑色:Repair Station
→リペア値を使い耐久値の〇%回復(各所数値は異なる)

✅ 赤色:Deadstock Station
→リペア値を使い耐久値を100%回復可能

✅ 桃色:Scan this area
→近くにマークがない場合はスキャンしてみてください

まず始めに目指す場所は、Tresure Stash です。
ひとまずトークンをたくさん収集し、5/14 からスタートするNFTに備えることを私はおすすめします。

また、節目の歩数に到達するたびに靴が無料でもらえます。日頃から運動の習慣がある人はどんどん靴が増えていきますね。運動習慣があまり無い方もこれを機に運動してみましょう(私もその一人ですw)。

最後に

私が Aglet をおすすめする1番の理由は初期投資の必要がないからです。また STEPN などとは違い、eコマースの展開を主眼に置いている点も評価できます。興味のある方は是非始めてみてください。

招待コード:【KOUDBG】

招待コードの利用で 1000 Aglet を入手できます。(※10000歩が条件)
※この記事は投資を推奨しているわけではありません。投資をする際は自己責任でお願いします。

いつもnoteを読んでいただきありがとうございます。 カフェで仕事していることが多いため、コーヒー代の足しにとサポートしてくれると今後のnote更新の励みになります!