マガジンのカバー画像

Use Case

16
Spreadyを通じてご縁のあった企業様の利用事例をご紹介致します。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

社外の知見を戦略立案の後押しに、リコーならではのSpready活用術

※この取材は3月に行いました。 オフィス向け画像機器を中心とした製品とサービス・ソリューション、プロダクションプリンティング、産業用製品、デジタルカメラなどをグローバルに展開しているリコーグループ。 事業が多角化する中で、新規事業のブランディングをどのようにしていくべきか、社外の知見を取り入れるためにSpreadyを活用いただいています。 右から星谷紀子さん、中藤淳さん、伊佐早悠さん (3人は株式会社リコー デジタルビジネス事業本部 事業戦略センター 事業戦略統括室 事業

社外の知見は経験のトレース、未来を予測することで事業スピードも上がる

「社外の知見を取りにいったら、決断力にもつながって事業のスピードがあがった」と話す株式会社ナレッジ・マーチャントワークスの染谷さん。 「Spreadyを使い倒している自信がある」とまで断言してくれた染谷さんにSpreadyをどのように使っているかお話を伺いました。 染谷 剛史さん リクルートを経て、2003年株式会社リンクアンドモチベーション入社(東証一部上場)。2012年には同社執行役員に就任し、その後サービス業に特化した組織人事コンサルティングカンパニー長を担う。20

令和時代に生き残る、強い企業の秘訣とは?社外の先人たちに素直にアドバイスを求めに行くLITALICO

こんにちは。Spready柳川です。 先月β版がローンチして、お陰さまで企業の皆さんから「Spreadyを使いたい」とお声がけいただくことも増えてきました。 企業の皆さんにとっては「出会いたい人に出会えるサービス」。その使い方は千差万別、様々なシーンの「出会いたい人」とのご縁つなぎをするサービスです。 企業活用事例特集1回目は新規事業立ち上げ時にその領域にインサイトを持っている人に1次情報を取りに行く活用をされたXTech社、2回目は雇用形態にこだわらず仲間集めをされている