見出し画像

ちょっとダサいセーターでパーティーするぞ♬

こんにちは。営業チームの谷津です。
社内コミュニニケーション活性化施策「スプロミッション」として、私たち第3グループは2022年12月8日のランチタイムに「アグリーセーターパーティー」を実施しました。

アグリーセーターパーティーとは?

アグリーセーターパーティーとは、みんなでちょっとダサいセーターを着て、そのダサさを称えあう素敵なパーティーです。
「アグリー」の意味をググると「醜い、見苦しい、醜悪な、不快な、たちの悪い」とか日本語訳が出てきますが、さわやかにダサいセーターを着て集まるおしゃれなイベントです。
発案してくれたエンジニアの山本さん(留学経験あり)以外、「アグリーなセーターってどんなの?」と誰もわからない中で、Slackで募集をかけたところなんと25名のメンバーから手が上がりました。
パーティーを盛り上げるためにもっともアグリーな着こなしに贈られる「アグリー大賞」「準大賞」「特別賞」の商品を用意し、万全の態勢で臨みました。

アグリーセーターパーティー当日!

普段はリモートワーク中心で数名しか出社しない弊社ですが、エンジニアの勉強会があることもあり、20名弱もの面々がアグリーなセーター(トレーナー・Tシャツもあり)を身にまとい集結しました。
そのような中、開始前から全員の目を引いたのが。我ら第三グループのリーダー榎原さんの恰好です。

リーダー自ら趣旨を勘違い!

見た途端、普通のセーターに「クリスマスツリーの飾り物を一つ一つ括り付けている榎原さんの姿」と趣旨の取り違えに目頭が熱くなりましたが、「趣旨に合ってない!」とブーイングの嵐に巻き込まれていました。

パーティーが始まりオフィスに用意されたピザと飲みものを食べながら、司会の榎原さんが、一人ずつアグリーさをインタビューをしていきました。
インタビューの様子は、オフィスにいるメンバーだけでなく、リモートで参加しているメンバーもアグリーセーターの説明に没頭していました。

ぱっと見だとわからないギミックが隠れているセーターや、どう見てもおしゃれにしか見えないセーターなど、それぞれのアグリーさを皆にシェアしながら、お昼時の1時間を楽しく過ごしました。

猫好きの遠藤さんならでは!


お化けの絵本のセーター(子育て真っ最中)


リモート参加の様子

受賞者の結果発表

エンジニアの山本さん、霞本さんが用意した投票フォームに、参加者がアグリーと思われるセーターに2票づつ投票し、翌週の全体会議で発表を行いました。
結果は、「ぱっと見てトナカイが安堵の表情を浮かべているかと思いきや、悪い顔したキャラクターにも見えるセーター」の企画が評価され、加賀さんが特別賞。
「これぞ正統派」というクリスマス柄のアグリーセーターを選んだ堅田さんが準大賞。
そして、前の日に買いに行ってサイズがあわず本当にアグリーになってしまった私が大賞をいただいてしまいました。

特別賞、トナカイの鼻の中に悪い顔が!
準大賞、みごとなクリスマス
大賞、あきらかにサイズがあってない!

アグリーセーターパーティーをやってみて

皆が知らないものを、職種が違うメンバーが集まって実際にやってみるという事はとても楽しく「普段接しないメンバーとのコミュニケーション」を主目的とするスプロミッションの趣旨としても、とてもよかったのではないかと思います。
最後に我々第3チームから一言ずつ感想を述べさせていただきます。
お読みいただきありがとうございました!

榎原さん:

企画がなかなか決まらない中、山本さんからの提案で、バシッと決まってよかったです。こういう文化があることは知ってましたが、実際やると楽しかったです!参加人数も多かったし、皆さんの普段とは違う顔が見れたことが素敵な体験でした。
またチームのコミュニケーションが、部署なども違う、また遠方の方もいるため、最初はうまくいきませんでしたが、最終的には作業の分担もでき、片付けまでスムーズに行うことができて、良かったと思います。

霞本さん:

普段接点のない方々と交流する機会となり楽しかったです!参加人数も多く個性的なセーターがたくさん出てきて盛り上がれてよかったと思います。企画勝ちでしたね!
 

佐々木さん:

普段、会話する機会のない社員とコミュニケーションが取れたのはとても良いと思いました。

佐藤さん:

「自分だけダサかったらどうしよう…」と思っていましたが、むしろ私はおしゃれな方で、皆さん本気でアグリーを極めていて素敵でした。
予想以上に参加者も多く、とてもいい企画だったと思います!ありがとうございました

山本さん:

なんとなく出したアイディアが採用され驚きです。日本では馴染みのない催しなので参加者の確保が難しいかと思ってましたが、当日は大盛り上がり。個人的には優勝を狙ってセーターを購入したのですが皆さんのレベルがあまりにも高かった...

【最後に】Sprocketで働いてみませんか?

Sprocketでは、さまざまな職種で採用を募集しております。
ぜひ、みなさまのお力をお貸しください。
[コーポレートサイト]
https://www.sprocket.bz/
[採用情報]
https://www.sprocket.bz/company/recruit/
[募集職種一覧]
https://note.com/sprocketrectruit/n/n0521aa81e1da
[技術ブログ]
https://medium.com/sprocket-inc

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?