見出し画像

V-16.アスリートAct:アスリートが確実に身につけるべき知識

ハーイ、どうも😊
今回も、SPヤマトの動画で学ぶアンチ・ドーピング講座へようこそ。

ここまでの動画では、ドーピング尿検査の流れを中心に触れてきました。

さて、今回の動画はV-16「アスリートAct」を取り上げます。

「アスリートAct」は、世界アンチ・ドーピング規程(Code=コード)と国際基準の中に散りばめられている、アスリートの権利を1つの書式にまとめたもので、クリーンスポーツに参加するみんなの権利『アンチ・ドーピングにおけるアスリートの権利宣言(Athletes' Anti-Doping Rights Act)』といわれているものです。

「百聞は一見に如かず」ですね。
まずは動画をどうぞ。

いかがでしたか。

今回の動画の内容は、アスリートとして、あるいはスポーツ関係者として、必ず覚えておく必要がある知識です。

1回の視聴で覚えきれない場合は、何回でも繰り返し視聴して、自分の知識として確実に身につけておきたい内容です。

SPヤマトの恩師はいつも次の3行を唱えていました。
百聞は一見に如かず
百見は一考に如かず
百考は一行に如かず

今回この記事をアップするのに調べたら4行目があることがわかりました。
百行は一果に如かず
だそうです。

アスリートのあなたも一果という最高の結果を生み出すために、
本日の動画の内容をしっかり頭の中にインプットしておいてください。

今回の動画やアンチ・ドーピングについて、質問や疑問点があればコメント欄かSPヤマトのTwitterのDM宛にご遠慮なくお寄せください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。記事がお役に立った時はぜひ「スキ」をお願いします。とても励みになります。さらに、メッセージを残していただけると次の記事への大きな原動力になりますのでご協力をお願いいたします。