見出し画像

『自立』について新しい気づきを得た

おはようございます☀

自分のサイトマップを見てて、昨日ふと気がつきました。

自立』の項目には次のようにまとめていました。(まっ、適当にリンクを貼っているだけですけどw)

✅あこがれ
🔸【憧れと自由】他人に理解されなくとも、目的に沿った瞬間『あなたらしさ』は人の役に立つ

✅信じる
🔸【価値観の違い】だれかにとって当たり前なこと
🔸【価値観の変換】勝手に期待していた【←対応策あり】
🔸【自分を愛する】自分を信じることを取り戻す【恋愛をするヒント】

✅バランス
🔸【バランス】2つの相反することに折り合いをつけることが最も悩むことで、最も大切なことだと気がつくことが人生の一つの達成点
🔸【脱白黒思考】0と1だけ思考から抜け出すための「気づき」
🔸【イライラ吹っ飛びテクニック】良いことも悪いことも全て忘れる
🔸【思考をする整理テクニック】「1つで多すぎる」の意味は分かりますか?

🍀自己判断
🔸【自己判断】なんでアルバイトしちゃいけないの?〜なんで勉強するの?〜に答えられますか?
🔸【女性の自立】あなたが病む理由は「だいたい他人のせい」

最終的に、自分で善悪の判断ができること、これに尽きると思います。

これを見ていて、

「あれっ、昔イメージしていた自立と違うものができている!」

となりました。


学校で勉強を教えて(自分が勉強しているときは)、「生徒が自立すること」だけを考えていたときは、

勉強で教養や思考力を身につけさせ、
「自分で考えることができる」
「自分で判断することができる」
ことができてほしい。

と考えていました。

でも、サイトマップを見たら、

【価値観】【自己愛】【バランス】【思考の癖】【自己判断】

という言葉がある。

自分軸』とか『自分らしさ』とかって言葉も連想できる。

精神性というか、
心の問題というか、
気持ちの持ち方
が主要になっている。


これって、新しい「気づき」だ。


🔸たぶん、前者の【考えること】だけを自立へ向けて頑張って習得しようとしても、自分軸がないから自分がますます分からなくなる。

🔸たぶん、後者の【精神性】だけを自立へ向けて頑張って習得しようとしていても、思考の拠り所がないから、思考がグルグル回るだけで着地点が見つかりにくい。

自立するためには、l

どっちも知って、バランスが取れるようになれば良いんだ🎵

🔸これが『感性』と『理性』のバランスの一つの形だと思った。

今も昔も自立は「みずからの足で立てる」という言葉でイメージしています。

一般に認識されている「自立」の定義はどこにあるんだろう?辞書の言葉を見ても何も分からない。

三十にして而立じりつする

という有名な言葉があるけど、孔子は而立について、どう考えていたんだろう?誰か詳しい方、教えてください!


今までは、

学問をすること

頭で考え、自分を見つめること、理性、「啓蒙けいもう」という意味の自立が大きなイメージだった。

やっぱり、『自分軸』のような感性的な自立も大切だ。


こういう【目に見えないこと】を、しっかり言葉に表して、後世に伝えられるようになりたいな!✨

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

この記事を最後まで、お読みいただき、本当にありがとうございます!🤗 ありがとうございますm(_ _)m