見出し画像

ヴァイスシュヴァルツのサムネイル【雑記】

こんにちは初めまして"しむ"と言います。そうでない方は私の記事を読んでいただきありがとうございます。この間の「ヴァイスシュヴァルツ記事の書き方」に引き続き実際のカードゲームとは離れた記事になりますが、作っていて楽しかったので記事にしておこうと思いました。

先日、光栄なことにピラミッド△ファイトで入賞した構築を動画にしていただきました。その動画のサムネイルも任せていただいたので、作成の際に気を付けたことをまとめたものになります。
さて記事へどうぞ

動画の趣旨

まず考えたのは動画の趣旨です。動画自体は対戦動画でしたが、その動画が「フリー対戦」なのかそれとも「デッキ紹介対戦」なのかでサムネイルの方向性は変わったと思います。
今回は「デッキ紹介対戦」の動画だったので紹介側のカードのみを使用することに決めました。もし「フリー対戦」であれば対戦者それぞれのメインカードを1枚ずつ使ったと思います。

サムネイルの詳細

ここからは作成中に気を付けたことです。

画像

「デッキ紹介対戦」の場合大体の場合は特徴的なカードがあるので、それを前に出した方がキャッチーになると考え1番見やすい大きな画像で採用しました。また1枚画像で見た際にカードのテキスト部分が見えているとゴチャゴチャした画像に見えたので、画像同士の重なりや文字の光彩で隠すようにしました。

フォント

これについては完全に見やすさを重視しました。他のTCG動画では色んな配置・配色で工夫されたものを見ますが、そこまでの技術やセンスは無いので見やすさのみを考えました。
そのためにメインの文字は大きく・太くし、色合いも背景のカード画像と混ざらないような配色にしました。また他の説明部分も縁取りや光彩を使用してクッキリさせました。

文言

基本的に動画タイトルに書いてるような言葉は書かないようにしました。例を挙げると「WS対戦動画」や「デッキ名(タイプ)」などはタイトルやカードで既出なので省きました。なので考えられる範囲で動画の興味を引けるような文言を考えて入れました。

完成

コレが実際に完成したサムネイルになります。特徴である「毎日欠かさず爆裂魔法!」をメイン入れつつ、詰めに使ったカードを入れました。また背景には「“とっておきの口上”ゆんゆん」の対応クライマックスを採用しています。

仮に普通の「フリー対戦」動画であればこんな感じにしていてたと思います。

最後に

今回は動画のサムネイル作りという珍しい体験をさせていただいたので記録として記事にしました。内容について色々書きましたが構築記事のサムネイルの考えを拡張させたものになります。
末尾にその動画のリンクも張っておきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?