見出し画像

京都地区3位入賞!STAR WARS完全解説【構築記事】

 こんにちは初めまして"しむ"と言います。そうでない方は再び私の記事を読んでいただきありがとうございます。今回は京都地区で入賞したSTAR WARSの解説になります。
 とはいえ流石に分からない部分が多いので、入賞したNo-Za様本人とコラボさせていただきました。改めて入賞おめでとうございます!!!

No-Za様より(Twitter:@noza_ws
 皆さん初めまして新潟ノザ杯(Twitter:@noza_supportを運営しております"No-Za"と申します。 大好きなSTAR WARSで念願の初レシピを掲載することができました。
 ノザ式STAR WARSがちょっとでも普及してもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです。

デッキレシピ

リンク:ノザスタ (作成日:2022/10/30)

デッキコード:16Q8C

個人的理由で背景のプレイマットが移っていることが嬉しいです。

  • 公式リンク

トリオサバイバル in WGP2022 京都会場

簡単な動かし方

 「“ささやかな食事の為に”レイ」のCXコンボでビートダウンをしつつ、レベル2になったら「“運命の出会い”ルーク」や「“ウーキーの咆哮”チューバッカ」の早出しをします。最後は「“シスの暗黒卿”ダース・ベイダー」のCXコンボで詰めます。

  • ゲーム開始時
     レベル0は残し、それ以外は交換します。ゲートが引けている場合は、「“ささやかな食事の為に”レイ」残してもOK。

  • レベル0
    先行の場合
     基本は「“勇敢なサポーター”C-3PO」で最悪「“外されたマスク”カイロ・レン」がいればアタックします。2ターン目以降は「R2-D2」or 「“フォースの家系”レイア」で「“ジェダイ・マスター”ヨーダ」をサーチして3パンする。
    ※“ジェダイ・マスター”ヨーダをサーチする理由は1回以上やらないと1/6リフが難しいため。
    後攻の場合
     「“外されたマスク”カイロ・レン」がいれば複数枚でのアタックを狙います。控え室に「“ささやかな食事の為に”レイ」 or 「“ジェダイ・マスター”ヨーダ」がいれば回収、2ターン目以降は3パンできる状況なら扉CXは打ちます。 ※ダメージレースに勝ちたいため

  • レベル1
     基本的には「“ささやかな食事の為に”レイ」のCXコンボを使用してリソースを維持しつつビートダウンを狙います。
    パワー勝ちの相手にはフロントアタック
    ※ただし五月相手にはカウンターされる恐れがあるため、サイドアタックツインドライブでゲームを進める
    勝てない相手なら「“ささやかな食事の為に”レイ」のサイドアタック
    CXコンボでトリガー回数を増やしつつダメージレースを進める。
    レベル2キャラなら
    「“愛すべきパートナー”C-3PO」でフロントアタック、門を引いたら門回収

  • レベル2
     相手のダメージが2-0~2-3ならレベル1の動き+「“ウーキーの咆哮”チューバッカ」を登場。
     相手のダメージが2-4以上且つこちらのダメージが相手のキル圏内なら「“運命の出会い”ルーク」を3枚展開する。
    ※上記条件で2面展開しかできなかった試合は落とす可能性が高いためmust条件

  • レベル3
     「“シスの暗黒卿”ダース・ベイダー」2枚で詰める。3枚できたら良いけどコスト面で難しい・・・(かぐや様羨ましい)
     相手の山が強かったら「カイロ・レン」にアクセスして逆圧縮。
    ※「カイロ・レン」の効果使用後に1ストックしかない状態 and 「“シスの暗黒卿”ダース・ベイダー」がいない場合
     
    適当なキャラで「カイロ・レン」を押し出すことで、控え室から1枚ストックに置き、「“シスの暗黒卿”ダース・ベイダー」の登場およびCXコンボのコストを捻出する。

    東リベやかなまり相手はフォースを積極的に使い、後列を出す。
    ・かなまり
     レベル0が後列に2枚いる状況が非常に高いため2枚引っ張り出してサイド、サイド、フロントではあちゃまケア。
    ・東リベ
     集中を前列に出して倒す。

採用理由

カードの採用理由について解説していきます。

レベル0(18枚)

  • R2-D2(4枚)
    アタックした時にキャラ1枚のパワーを+500。オカ研と呼ばれる効果で、登場時に置かれた時に1ストックと山札の上から1枚をクロックに置くことで、山札からレベル1以下のキャラを1枚サーチできます。
    ・アタック時キャラ+500
    オカ研
    ・“運命の出会い”ルークの早出し条件

     「“運命の出会い”ルーク」の早出し条件のかつレベル1以降の動きを安定させるため確定で4枚。

  • “外されたマスク”カイロ・レン(3枚)
    レベル0の相討ち。バトル相手をリバースさせた時、1ストックと山札の上から1枚をクロックに置くことで、控え室のキャラを1枚を回収できます。
    ・L0相討ち
    ・相手リバース時回収
     
    3パン要員&赤発生要因。赤発生でおけるカードが少ないため多めに3枚採用。

  • “勇敢なサポーター”C-3PO(3枚)
    サイドアタックできないデメリット。登場時、次の相手のターンの終わりまで自身のパワーを+1500。。
    ・サイドアタック不可
    ・返しまでCIP4000

      返しまで4000のため戻ってくる可能性が高いことから3枚採用。4枚入れたいが「“外されたマスク”カイロ・レン」を3枚入れたいため1枚減らした。

  • “ジェダイ・マスター”ヨーダ(2枚)
    自分のターン中パワー+1000。またフカ次郎と呼ばれる効果で、舞台から控え室に置かれた時に手札を1枚控え室に置くことで、山札を上から4枚まで見てレベル1以上のカードを1枚まで手札に加えられます。
    ・自ターン+1000
    フカ次郎
     山削りが役割。1周目の山札で1回以上使用したいため2枚採用。

  • “勝負への固執”カイロ・レン(1枚)
    登場時に自分の山札の上から3枚を控え室に置くことができます。また同じく登場時に1ストック, 手札1枚で控え室の赤のキャラを1枚選び回収できます。
    ・登場時3落下
    ・控えフィレス(赤)

     「“ジェダイ・マスター”ヨーダ」同様に山削りが役割。ハンド消費を抑えつつ山削りしたいときに使う。詰めである「“シスの暗黒卿”ダース・ベイダー」「カイロ・レン」へのアクセス手段。

  • “ならず者”ハン・ソロ(4枚)
    前列の中央の枠のキャラにパワー+500。1ストック, 自身レストの控え室からキャラを回収できる集中効果です。
    ・中央+500
    ・控え集中(自身レスト)

     黄色発生要員。「“ウーキーの咆哮”チューバッカ」のパワーラインを上げたいため4枚採用。

  • “フォースの家系”レイア(1枚)
    応援効果+500。また稀に滝壺と呼ばれる効果で、自身レスト, 1ストックと山札の上から1枚をクロックに置くことで、山札からレベル1以下のキャラを1枚サーチできます。
    ・応援+500
    滝壺
     5枚目のオカ研として採用。ついでに黄色。

レベル1(8枚)

  • “ささやかな食事の為に”レイ(4枚)
    他の青のキャラ2枚以上でパワー5500。CXコンボでクライマックスが置かれた時、他の青のキャラがいるなら、次の相手のターンの終わりまで以下の2つの能力を得ます。
    『【自】[(1)] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。』
    『【自】 このカードがフロントアタックされた時、あなたはこのカードを手札に戻してよい。』
    ・他青2枚で5500

     「“シスの暗黒卿”ダース・ベイダー」と相性が良く、相手のキャラを残さないプレイを許さず、CXコンボのコストにもできるため採用。

  • “愛すべきパートナー”C-3PO(4枚)
    自分のターン中、自身のパワーを+4000。アタックした時に正面のキャラのレベルが2なら、自身のパワーを+6000。
    ・自ターン中6500
    ・レベル2メタ(
    ガッツンダー
     レベル2ガッツンダーであることから相手がスタンバイを使用する構築でもテンポを崩さずゲームを進められるため採用。

レベル2(5枚)

  • “突然の襲撃”ルーク(1枚)
    アタックした時に正面のキャラのレベルが3以上なら、自身のパワーを+6000。自分のクライマックスフェイズの始めに1ストック, 手札1枚で、正面のキャラと、そのキャラ以外のキャラをスタンドして入れ替える。
    ・レベル3以上メタ(ガッツンダー
    ・フォース

     ときのそら相手にテンポを崩さずゲームを進めることや、D_CIDEなどの2000応援を倒すため採用。「“ウーキーの咆哮”チューバッカ」「“友情の予感”BB-8」と合わせて2面取りに行く。

  • “友情の予感”BB-8(2枚)
    応援効果でレベル3以上のキャラにパワー+2000。登場時に自分の山札の上から1枚を公開し、そのカードのレベルが1以下ならストック置場に置く強制効果です。
    ・2000応援
    ・実質0コスト

     「“運命の出会い”ルーク」「“ウーキーの咆哮”チューバッカ」のライン上げる役割。

  • “過信は禁物” ダース・ベイダー(2枚)
    2500助太刀。美夏効果で助太刀として使った時に2ストック, 舞台のキャラ1枚で、レベルが相手のレベルより高いキャラを1枚選び、控え室に置くことができます。
    ・2500助太刀
    美夏
     相手が早出しに対してダメージレースや舞台を有利に進めるため。場合によっては相手のリバース効果を避けます。

レベル3(11枚)

  • “シスの暗黒卿”ダース・ベイダー(4枚)
    登場時に2枚まで引き、手札1枚を控え室に置く強制効果。自分のクライマックスフェイズの始めに1ストック, 手札1枚で、正面のキャラと、そのキャラ以外のキャラをスタンドして入れ替える。CXコンボでアタック時に2ストック, 手札1枚で相手に1ダメージ、自身のパワー+2500し以下の効果を得ます。
    『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。』
    ・2ドロー1ディス
    ・1点バーン(CXコンボ)
    ・フォース

     「天才たちの真剣勝負 かぐや」2面による詰めが強力且つ「“ささやかな食事の為に”レイ」との相性が良いため採用。詳しくは後述。

  • カイロ・レン(1枚)
    登場時に1ストック, 手札1枚で、相手は自分の控え室のクライマックスを1枚選び、そのカード以外の控え室のカードすべてを山札に戻しシャッフルする。自身が舞台から控え室に置かれた時に、このカードを手札に戻すことができ、そうした場合に控え室の赤のカードを1枚までストックに置けます。
    ・逆圧縮
    ・控え時に手札バック

     ワンチャンを掴むために採用。効果使用後に「“シスの暗黒卿”ダース・ベイダー」に繋げやすいのも相性よし。
    No-Za様「僕が好きなキャラです!!!」とのこと。

  • “運命の出会い”ルーク(4枚)
    クロック置場に「R2-D2」がある場合に早出し。自身のバトル中、相手キャラの【自】効果によるダメージを受けない。登場時に2枚まで引き、手札2枚を控え室に置き、山札の上から1枚までストック置場に置く強制効果。自分のクライマックスフェイズの始めに1ストック, 手札1枚で、正面のキャラと、そのキャラ以外のキャラをスタンドして入れ替える。
    ・早出し
    ・2ドロー2ディス1ストブ
    ・バトル中バーンメタ
    ・フォース

     『【自】効果によるダメージを受けない』という効果が現環境で強く、レベル2から倒し切られることを防ぐことができるので採用。
     相手が先にレベル3に上がる可能性が高く、上記の状況を防ぐためには3枚出すことが望ましいので4枚にしている。

  • “ウーキーの咆哮”チューバッカ(2枚)
    クライマックス2枚以下の早出しで回復効果。「“ならず者”ハン・ソロ」がいる場合にパワー11000。
    ・クライマックス2枚以下早出し
    ・登場時ヒール

     唯一の回復。カードプールの中で1番強い回復だった。

コンセプト

【クライマックス連打】

 クライマックスを使用し続けることでゲームスピードを早めて、相手のテンポを崩しつつダメージレースを優位に進めます。

 この動きをレベル0から行うためにリソースの減りにくいカードを多めに採用しています。コストでクロックが増えてしまいますが、その分アタックを積極的に行うことでクロックコストを帳消しにします。

 レベル1でも「“ささやかな食事の為に”レイ」を採用することでCXコンボにより手札が減りにくいだけでなく、トリガー回数を増やすことでダメージを圧すことができます。また対応のクライマックスもゲートであるため、構築レベルで終始クライマックスを使いやすくなります。

【ベイダー & C-3PO】

 旧弾の「“シスの暗黒卿”ダース・ベイダー」や「“愛すべきパートナー”C-3PO」の採用枚数理由は割と多くの方が気になっていると思います。

  • “シスの暗黒卿”ダース・ベイダー
     一般的に流行っている「“夢を追う若者”ルーク」+「ジャバ・ザ・ハット」はダメージ数が未知数+思い出カウンターに非常に弱いため、Dサイドに勝てる見込みが少ない。
     また、コスト要求が非常に多く「“運命の出会い”ルーク」を出すコストを渋るとレベル2から詰められて負ける or 出して「ジャバ・ザ・ハット」のコスト捻出が難しくなるため、コスト要求が少なく強力な詰めであるこのカードを採用。
     構築の反省点としては、2面展開できれば十分なので4枚採用じゃなくても良かったかも。「“ウーキーの咆哮”チューバッカ」or新弾の同ネームを1枚増やすなど。

  • “愛すべきパートナー”C-3PO
     
    このカードを入れないとスタンバイ相手にテンポ良く圧をかけたゲームが進められないため4枚採用
     1~2枚だと1回しか処理できず、その後の2/2が処理できなければ1アド稼がれてしまうため、4枚採用し毎回出すことで確実な1:1交換を要求する 。※東リベを除く

No-Za様よりアドバイス

最後に

 今回の記事はNo-Za様に協力して頂き作成しました。通話をしながら作成しましたので、それなりに網羅されていると思いますが、不足部分がありましたら申し訳ありません。
 改めてNo-Za様ありがとうございました。おめでとうございます!!!

 図解・解説してほしい構築やカードがあればコメントください。可能な範囲で答えたいと思います。構築ネタのカードなども待ってます。それでもサムネイルと読み易さは少し自信があるので、これからも引き続き読んでいただければ幸いです。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。もしこの記事や構築が面白いと思いましたら、励みになりますのでスキやツイート等々よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?