見出し画像

保育園で働いてみて思ったこと。

こんにちは。

私は看護師ですが病児保育を経験したくて、保育園併設の病児保育室で働いております。なので病児の子どもがいない時は、保育園でお手伝いとして働きます。0歳児から5歳児まで。

働くまでは3人の子育てもしてるし、なんとなく働けるかな〜とそう感じていました。ですがやはり保育園は集団保育。いろんな子どもがいますし、対応もそれぞれ。だから家庭の子育てとは大変さが違いました。

家では喧嘩したら親が近くにいることもあり原因が明確だったり、いつもの行動を知っているから予測が立ちます。眠かったら寝かせればいいし、ご飯残したって後で食べさせればいっか・・とか。

保育園では喧嘩していて泣いている子がいたら、駆け寄って、まず泣くことを落ち着かせて何があったか聞く。泣いていない方にも事情を聞く。小さい子には両者の意見を代弁してあげる。「〇〇くんはそのおもちゃで一緒に遊びたかったんだって」「〇〇ちゃんは貸してって言って欲しかったよね。」など。他にも眠くても昼寝まで寝かせてはならぬ。ご飯もどうにか工夫して食べさせる。

簡単なようで全く簡単ではない。子どもも保育者のいうこと全て聞いてくれれば問題ないけど、ロボットじゃないしね。看護師で小児科の経験もあるし子育てしてるし、子どもも好きだし!だけじゃ成り立たない!だから初めの頃は、どうしたらいいか戸惑いました。子どもを見ながらご飯の用意をしたり、布団をひいたりしている間も、噛みつきやトラブル勃発したりするんだよね。


だから保育士の行動をすごーく観察しました。やっぱりプロだから乳児の叱り方、幼児の叱り方も違うし、その後に子どもが何かをできたときは叱った以上に褒める!褒めちぎって抱っこしたりして可愛がる。保育士も人間だし子どもに対してイライラすることもあると思うけど、さっきのイライラしたことはその時に置いてきていて、過度に褒めるってことをしてる。

すごいなー。私も褒めてたけど、「すごーい!」とか「えらーい!」とかしか言ってなかったような気がする。。怒る時もお化けとか鬼とか怖いこと言って脅かしたり、「これやらなかったらお菓子あげない」とか交渉をしたりね。


子育てに悩むパパやママって本当にたくさんいると思います。でも保育士体験したら、みんな考え方や育て方が学べるんじゃないかなーって思います。しかも保育園にはいろんな子どもがいて、自分の子どもしか見ていない環境だと、うちの子大丈夫かなーって悩むけど、いろんな子どもを見てると大した悩みじゃないやって思える。子どもも家ではわがままや甘えが出たりもするから大変な一面もあるとは思うけど。

でも私は保育園で働いてから、自分の子どもに対する対応が変化した。集団生活ではないから、きっちりする必要はないけどケジメをちゃんとつけるようにした。ご飯は残さない。早く寝て、しっかり食べる。喧嘩した時は双方の主張をきちんと聞く。泣いているときは優しく受け止める。できたときは「えー!今までできなかったのにできるように、なったなんてすごいよね。センスあるね!」って大袈裟に女優になったように。あとは子どもが話しかけてきた時は、子どもの目を見て話を聞く。これが一番大切かなーって思う。いまのご時世、ママ先生を保育園で体験できないけどいつかママ達が経験できて、子育てに不安や心配事が減ればいいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?