見出し画像

ソロキャンデビューへの道のり <4> 道具をさらに買う

ついに7月キャンプに繰り出すことが決まった。
「キャンプビギナーズで体当たりで行こうぜ」というスタンスのもと、各々が好きなようにものを買い足す。

<2>で記したように、最低限の装備は揃ったが、撮影もするのである程度のビジュアルも考慮。
コスパ重視だけど、広報関係を担当する身としてはSNSや素材写真、実演等で使えるかどうかもかなり重要だ。

わたしのコロナの給付金は多分ここに大半が消えてるんじゃなかろうか…。
すいません。でも仕事を支えるものでもありますので。。

買い足したアイテム

ペグハンマー
CAPTAIN STAGアルミペグ抜きハンマー

スクリーンショット 2020-07-08 16.35.03

河原でのキャンプなので、たぶんハンマーが必要になるでしょうとのことで購入。ピンからキリまであるので正直全然わからない。ぶっちゃけ何でもいいかなと…。ケース付きのものやカラフルなものもあったけど、とりあえず値段もお手頃の鹿番長に決定。

ペグ
鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm/8本セット

スクリーンショット 2020-07-08 16.41.40

「ペグはちゃんとしたやつを買ったほうがいい」という助言をアウトドアショップに行った仲間が言っていたので、調べてこちらに決定。
アウトドア系youtuberの動画をいくつか見て、カラフルなのはつまずいたりしないのにもいいし、失くさないからいい、という言葉が決め手。キャンプ好きからは「エリステ」という愛称で親しまれ、燕三条の鋳物メーカーが作っている安心・安定のブランドらしい。
重いけどかなり頑丈だし、気に入ってる。

ケトル
CAPTAIN STAGキャンピングケットル 1.9L

スクリーンショット 2020-07-08 16.37.12

前にコッヘルでドリップコーヒーを淹れようとしたら全然綺麗にお湯が注げなくてテンションが下がったので、白湯も飲むし、お湯は常に沸いてて欲しいのでスタックはできなくともケトルを購入しようと決意。複数名でコーヒーを飲むシーンも想定されたので1L以上のケトルを探すことに。

でもちょっとこれは唯一「失敗したかな」と思っているギア。
焚き火の上にも吊るせるようなイメージで買ったんだけど、届いて最初に家のガスコンロでお湯を沸かしたら一発で蓋が歪んだ。値段もそれ相応だし、しょうがないかな。。

タープポール
DOD(ディーオーディー) テント タープポール 2本セット

スクリーンショット 2020-07-08 16.39.24

日差しや雨よけにもタープ欲しいな…と思いつつ、ツーリングドームSTのエントランスをタープがわりにできるので、まずはそこで荷物も最小でやってみて、それでも欲しかったらペンタゴンタープを買おうかな、ということに自分の中でなった。
こちらは3色あるうちなぜか黒だけ1000円ちょっとですごい安くて、ケースやロープもついてて評価も高いし、きっと大丈夫だろうと思って決定。グレーはあんまり好きじゃないので願ったり叶ったり。

シングルバーナー
山善(YAMAZEN) レギュレーターストーブ3点セット【Amazon.co.jp 限定 モノトーン】

スクリーンショット 2020-07-08 16.37.50

ガスの缶にはCB缶(Cassette Gas Bombe)とOD缶(OutDoor)の2種類あって、食卓のカセットコンロで使うCB缶の方が圧倒的にコストが安い。キャンプ料理を楽しみたいからここは大事。それに、途中で買い足すにしてもCB缶の方がすぐに買える可能性が高いので、登山用に持っていたOD缶のバーナーの他にも欲しいなと思った。

シングルバーナーは一体型と分離型のスタイルがあるけど、分離型はパイプに穴が開いたり場所を取りそうな気がしたのと、一体型の方がアウトドア感があってかわいかったので形は一体型に。

ブランド物のsnowpeakはお値段的にちょっと断念。わたしの中ではイワタニか、SOTOかに絞られた。SOTOの中でもカンペン(←昭和生まれしかわかんなそう)みたいな折りたたみの風除けにもなるST-320と、写真のST-310タイプがある。これはものすごく迷ったけど、最後はamazonのタイムセールで安く買えることが決定打でこちらに決定。
シェラカップは別に要らなかったんだけど、シェラカップのついてないやつが数量限定で買えなかっただけのこと。持ってないし、1個あってもいいかなと。あと、細かいけど五徳はチタン色よりブラックがよかったのでこれにした。

スクリーンショット 2020-07-08 17.24.31

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ専用 カラーアシストセット 

SOTOのST-310は、youtubeや口コミで、「着火スイッチがめちゃくちゃつけにくい」のと、「五徳がすごく熱くなる」らしいのでシリコンチューブが必要と学習。アシストセットがあったのでこちらも合わせて購入した。

オイルランタン
フュアーハンド ランプ ハリケーン ランタン

スクリーンショット 2020-07-08 16.42.46

ランタンが防災用のLEDひとつしかなかったので、テントにぶら下げる用と自分の近くに置くものが欲しいと思って探し始めた。

最初は安全面からLEDばっかりみてたんだけど、サイズや連続使用時間、見た目がいまいち気に入らなくて、値段も高いし決めかねていた。そこで浮上したのが、ヒロシやイモトが買っていたこれだった。

ドイツ製のクラシカルなオイルランタンで値段も4,000円弱くらい。炎の揺れる雰囲気も絶対キャンプには良い。初心者にはどうかとも思ったけど、これを買わない理由がわかんないくらいになったので決定。
届いて可愛くて嬉しくて、、停電しても使えるし、買って大正解だった。

買い始めると止まらない物欲

ということで買い足しアイテムは以上。
最近はもっぱらアウトドア動画をみてしまい、欲しいものは増えるばかり。100円ショップアイテムも、1個100円だからと言ってあれこれ買うと結構な金額になりかねないし、危ない。
当日のご飯でも食材とか結構かかりそうだな。。頑張らなきゃ。

地道に模索して生きています。ライティング、デザイン、セールス…etcワンストップでいろんなことをお手伝いできる地域のプレイヤーにサポートいただけますと嬉しいです。