見出し画像

ギュウ農フェスでオクタゴン浴びてきたオタクゴンの感想

2021.11.14 ギュウ農フェスに参戦してきました。

元々チケットを買った経緯としては「もしukkaが出るなら4人体制のラストここじゃね?」とか「アメフラっシの楽曲良すぎてそろそろギュウ農フェス呼ばれるんじゃね?」とか勝手に妄想してチケットを買いました。
……しかし、待てども暮らせども2組とも発表されず、最終発表まで終わってしまい。あれっ?? 思ってたのと違うな?? 妄想乙。
でもせっかくチケット買っちゃったしな~。誰かに譲っても良いけど身近で欲しがってる人もいないしな~。主現場ではないとは言えスタプラからB.O.L.TもCORWN POPも出るしな~。ギュウ農のメンツで楽しめないってことはまずないだろうしな~。オクタゴンとかいうのよく分かんないけど凄いらしいしな~。せっかくだし自分で行くかぁ。
という感じで、割とふんわり動機で行くことに決めたのでした。

そんなわけでざっくり感想を書きます。
(と言って書き始めたら8000字を超えました……ざっくりとは一体……)

画像8

こちらがタイムテーブル。
丸つけたのが今回感想を書いたグループです。

真っ白なキャンバス

エビ中のオンラインお話会があり、安本彩花さんとお話ししてから新木場へ。
12:50頃にスタジオコース着。
おそらく、私にとってのラスト・スタジオコーストは今日このギュウ農フェスになる。

画像5

白キャン間に合わないと思ってたので途中からでも見られて良かった。

白キャンはIOTY2021の予選配信で見て以来2回目。
現場で見るのは初めて。
『SHOUT』はIOTYで見たときイントロが印象的で覚えてたので、曲がかかったとき「お!」となったし生で見たら配信よりもボーカルの強さをグッと感じられて良かった。エモくて良い曲だった。
西野千明さんショートヘアの似合い具合が好みすぎてずっと見てました軽率に好きです。

いやこの顔ドタイプすぎるな???

≪セトリ≫
1.オーバーセンシティブ
2.セルフエスティーム
3.闘う角には幸来たる
4.全身全霊
5.SHOUT

B.O.L.T

本日のお目当てその1。
飛んだりクラップしたりフリコピしたり拳上げたり頭振ったりお願いしたり、フェスで楽しめる全種盛りみたいなセトリだった。全部楽しかった。
『Please Together』はスタプラフェスでも超楽しかったのでまた「お願いします!」やれて超超楽しかった。

そんな楽しい楽曲ばかりの中だからこそ3曲目の『夕日の後の夜に』がまたガツンと印象に残ってる。めちゃくちゃエモかったよなぁ。

それから、るんぱん(内藤るな)の煽りは今日も楽しかった!
「飛べー!」ってガンガン煽るのは当たり前、時には「後ろの方も一緒にやってくださーい!」って丁寧に煽ったりして。バリエーション豊か。
るんぱんのそういう煽りの語彙力が多いとこ好き。

この間まで「推しメン決められん……るんぱん……いやでも白浜あやちゃんもさぁ……」とか言ってたけど今日は迷わずガンガン紫(るんぱん)振ってましたわ。
そろそろ推さない理由がなくなってきた。

≪セトリ≫
1.BON-NO BORN
2.宙に浮くぐらい
3.夕日の後の夜に
4.Don't Blink
5.寝具でSING A SONG
6.Please Together

余談かつ自慢なんだけど、NELN見ようと屋外出たらたまたまフードコーナーの裏にB.O.L.Tの4人がいて、そこから会場内に入っていく4人が私の目の前を通ったんでびっくりした。
手振ったら4人とも笑顔で手振り返してくれて距離2mくらいの近さで無銭お見送り会(オタクが見送る方)してしまった。ありがたや〜
近くで見た4人はみんな顔ちっちゃくて笑顔がめちゃくちゃ可愛かった。

ヤなことそっとミュート

白キャンとB.O.L.Tはたぶんオクタゴンスピーカー使ってなかった(気がする)と思うので、ヤナミューで初めてオクタゴンを浴びた。
地鳴りみたいにズンズン響いてくるのびっくりした。音圧デカすぎて耳が慣れるまで少し苦労した。

→追記 オタクに教えてもらったけどヤナミューはオクタゴンじゃなかったらしい!じゃあオクタゴンなしであの爆音だったのかそれはそれですごいな?! 追記おわり。

中盤くらいにやった曲、どの曲か分かんないんだけど好きだなーってなった曲があった。後でセトリ一通り聴いて確認します。
1階フロアの後方で見てたんでメンバーの顔までは視認できてないんだけど、なでしこさんのオーラがハンパなかったのはその距離でもビシビシ感じた。
なでしこさん、歌もカッコよくてセンターで絶叫するのバチバチに似合ってたなぁ。

≪セトリ≫
1.カナデルハ
2.Lily
3.Passenger
4.レイライン
5.Nostalgia
6.結晶世界

映画『IDOL NEVER DiES』SPステージ

映画内のスペシャルユニット2組のコーナー。
B.O.L.Tのライブ中にたまたま会ったクマリのオタク友達に「前行こう」って誘われてホイホイついてった。

「イブニングローリーにクマリの楓フウカちゃんが出るんだよ」って言われて「ペンライトの色なに?」って聞いたら「フウカちゃんは白」って教えてもらった。映画内でもメンバーカラー変わらないのね。
ゴボウペンライトを白にして待ってたら、出番はブラッドチェリーが先だった。笑
やむなくペンライトは光らせたまま一旦ポケットに突っ込んだ。

そんなわけで映画の知識はゼロだったので、ブラッドチェリーがめろん畑a go goの『SICK IDOLS』をパフォーマンスしたのにはびっくりした。
何故ならめろん畑a go goは今日予習して来てて、スタプラオタクの私が珍しく知ってる曲だったから。後で見るつもりの楽曲をここで見れるとは思ってもみなくて、不意打ちだったけど楽しかった。
なんかこのおどろおどろしい感じがクセになって好きなんだよね。

イブニングローリーでは改めてフウカちゃんに白のペンライトを振った。
クマリのフウカちゃんは「ツインテールだけどカッコいい」って印象だったから、髪を下ろしてるフウカちゃんは大人っぽい可愛さで別人みたいだった。

あとペンライトは振らなかったけどアプガの工藤菫さんも好きで結構長いこと見てた。
8月にアトジャのベビレトリビュートで見たときも(配信だけど)歌上手いわぁと思ってたけど、生で見てもやっぱり歌上手いわぁ。

≪セトリ≫
ブラッドチェリー『SICK IDOLS』
イブニングローリー『Arise-それぞれの場所へ-』

NELN

本日のお目当てその2。
6月のGIG TAKAHASHIでOA見て以来2回目。
前回は遠い席から見てたので顔までは分からなかったんだけど、今回は端っこだけど最前行けたのでメンバーの顔も表情もよく見えた。
MAOさんは三つ編みが似合ってた。
KARINさんは笑顔が素敵だった。
NATSUMIさんはスラッと背が高くて春名真依(ex.たこ虹)みを感じた。

画像3

前回見た『オレンジ』が好きだったから今日も最後にやってくれて嬉しかった!
NATSUMIさんの強いボーカルがめちゃ好き。

予習で聴いて「あ、好きだな」って思ってた『しおさい』もやってくれたので声は出せないけど内心「ヤッター!!!!」ってなってた。ライブ見るの2回目とは思えないくらい満喫した。
音源で聴いてた『しおさい』をダンス込みのパフォーマンスで見たら音源より可愛く感じてもっと好きになった。良い曲!

≪セトリ≫
1.SUMMERY
2.ワンダーフォーゲル
3.しおさい
4.オレンジ

tipToe.

青春の香りにつられて見に行った。完全に初見。
テントステージは入場制限がかかってて、でもギリギリ入れてかなり後ろの方で見た。
メンバーの顔はほぼ見えなかったけど楽曲と歌は十分楽しめたので良かった。

ライブ後半、途中で曲が止まってアカペラ+手拍子で乗り切ったとこがあった。
あまりに自然にアカペラに移行したから、そういうパートなのかと思って聴いてたらずっとアカペラが続いて音源戻らないし手拍子が発生するしで、「あ、ももクロのオレンジノート的なやつか」と音響トラブルに気づいた。
一度も止まることなく音源戻るまでやり切ってたの、良いもの見せてもらったなぁと感動的だった。

最後の曲『星降る夜、君とダンスを』はメンバーあんまり見えないけどオタクがみんな楽しそうに踊ってたから真似して踊ったらめちゃ楽しめた。
踊ってるときは曲名も知らなかったけどまさに「君とダンスを」踊れて楽しい曲だった。

≪セトリ≫
1. SE(クロックワーク・スパークル)
2. クロックワーク・スパークル
3. Interlude
4. ホワイトピース
5. Interlude
6. 夢日和
7. Interlude
8. 星降る夜、君とダンスを

CROWN POP

tipToe見終わってメインステージに戻る。
このときクラポの一つ前のグループ・代代代がやってた『ワールドワイドハピネス』のラストがめちゃくちゃカッコよくて印象的だったので機会があればちゃんと見てみたい。

そんなわけで本日のお目当てその3、クラポ。
そこそこ前の方で見れた。
全体的にカッコいい曲中心のセトリで、個人的な好みで言えば『To Do』やってくれたのが嬉しかった。
歌もだけど、ダンスもカッコよくて好きな曲。

今日はずっと長いこといぶいぶ(三田美吹)を見てた。
だっていぶいぶ、ずっとめちゃくちゃ良い表情で歌ってるんだもの。
生き生きとした笑顔で本当にライブが楽しいって気持ちが溢れ出てるようだった。
そんな笑顔を見てるこっちも楽しくなった。

さほるん(田中咲帆)の『EGO×search』での煽りはめちゃくちゃパワフルで、こっちの熱量もガッとアガる感じがめちゃくちゃ良かった。
『NARIYAMANAI』前の「アンコールしたくないですかー!?」はあいたん(藤田愛理)だったっけ?さほるんだっけ? 雑な煽りすぎて笑った(好き)。

≪セトリ≫
1. To Do
2.Real×live
3.EGO×search
4.NARIYAMANAI
5.Cheerful Butterfly

クマリデパート

本日のお目当てその4。
5月のアトジャ以来4回目。
前回の感想で

クマリは見る度に楽しさが更新されてくる実感がある。前回より今回の方がさらに楽しかった。

って書いたんだけど、その通りで今回も楽しかった〜。知ってる曲も知らない曲も全部楽しめた。
中でも『ネコちゃんになっちゃうよ〜』と『限界無限大ケン%』が分かりやすく愉快で楽しかった。

クマリは楽曲もそうだけど振り付けも結構ユニークだなって思う動きが多くて、でもそれを早桜ニコちゃんが踊るととってもキュートに見える。
でも同じ振り付けを七瀬マナちゃんが踊るとなんか愉快な感じになるのあれ何なんだろうね。いやそこが可愛くて好きだな〜ってなるんですけど。
マナちゃん見てるとずっと飽きなくて楽しいから好き。

画像4

≪セトリ≫
1.あみだ☆ふぉーちゅーん
2.ネコちゃんになっちゃうよ~
3.シャダーイクン
4.限界無限大ケン%
5.二十四時間四六時中
6.愛Phone渋谷

アップアップガールズ(仮)

飲み物が枯れたのでドリンク交換して小休止してまたメインステージに戻る。
クマリのオタク友達はクマリの特典会に行くので別れて、単身で前方に突っ込んだ。幸いにも、前の方でも見やすくて踊りやすい場所が確保できた。

転換でギュウゾウさんが喋ってた。乃木蛍さん撮っていいって言うから撮った。ついでにオクタゴンも撮った。

画像1

オクタゴンの存在感デカい。サザビーみたいな色とゴツさとデカさだった。

ギュウゾウさんが「アプガもオクタゴンですよ。どんなステージになるか楽しみ」って言ってて、始まった瞬間めちゃくちゃ震えた。
登場SEのオクタゴン仕様、めちゃくちゃカッコいい!

カッコいい楽曲をオクタゴンスピーカーで響かせると否が応でも興奮を掻き立てられるんだなって思った。全身が沸き立つ感覚がめちゃくちゃ楽しかった。
アプガのバキバキで軍隊みたいなフォーメーションダンスとパワーボーカルがまた熱くて最高だった。
体温が上がったからか、自然と身体が動かしたくなった。知らない曲ばかりだけど見様見真似で振りコピしてたくさん汗をかいた。
特に後半の3曲畳み掛けはめちゃくちゃ楽しかった。

それから、工藤菫さんがやっぱりカッコよくて最高だった。歌もダンスもカッコいい。金髪ショートが似合うイケメン女子たまらん。軽率に沸いた。
ゴボウペンライトに茶色(モカ)がないから工藤菫さんにペンライト振れなかったことだけが心残り。
スタプラメンバー誰か茶色増えませんか???それとも持ち手部分(ゴボウ色)振るしかないか???

追記→「ゴボウペンライトの持ち手を振る」とかアホなこと言ってたら工藤菫さん直々にリプライもらってしまい震えた。次は白とオレンジガン振りしますね……(アホ)

あ、最後の挨拶のときに手を振ってたらオレンジの子(小山星流さん)が手を振り返してくれて嬉しかったことも書き残しておきます。ありがとうございました。

≪セトリ≫
1.宣戦Brand New World!
2.一歩目のYES!
3.ヒート ビート アイランド
4.BIG BANG
5.UPPER ROCK

サンダルテレフォン

たぶんNATSUZOMEで見て以来の2回目。
予習はしてきたけどほぼ初見だった。

アプガが動ならダルフォンは静、アプガが赤ならダルフォンは青。
アプガはガンガンアガって楽しい系、ダルフォンは音楽に身を委ねて心地よい系。
そんな全然ジャンルの違う2組を続けて見てたら、どっちもめちゃくちゃ踊れてめちゃくちゃ楽しかった。
フェスならではの楽しみ方だなって思った。
初見の曲でも踊って楽しめるのはとても良い。軽率に楽しい。

小町まいさん、何してても可愛いから困る。あんな可愛い子が二次元じゃないの、この世のバグでしょ。
ショートヘア似合う系女子好きなのでずっと小町まいさん見てたんだけどずっと可愛かった。ダンスが綺麗だった。
あとソロパートでケチャしてたらレス来て「うわぁ可愛い!」ってびっくりした。ウィンクもされた、気がする。
凄く客席をよく見てるしレスが手厚い人だなって思った。可愛かった。

≪セトリ≫
1.ワンダーランド Remix
2.Sleeping Beauty Remix
3.コーリング Remix
4.真夏の匂いRemix
5.Step by Step Remix
6.Magic All Night Remix

Task have Fun

アプガ→ダルフォン→タスクでめちゃめちゃ踊り倒したの、今回のギュウ農フェスで一番楽しかった。
3組ともほんと楽曲性違うけどそれがほんとに良い。全部楽しい!になった。

新曲『ぎぷす』、予習で音源聴いたときは「良い曲だねー」くらいでそこまで刺さってなかったんだけどライブで見たらずっと楽しかった。
フリコピもすぐできて楽しかった。

『BABYLONIA』は前回5月のアトジャで見てめちゃくちゃ好きになったドタイプの曲なのでまた見れてめちゃくちゃ有難かった。
カッコよくて大好き。オクタゴンで聴くとさらにバチバチに仕上がって最高に興奮した。

『3WD』実は今まで私の中では全然刺さらない曲だったんだけど、オクタゴン『3WD』はめちゃくちゃ良かった。ブチ上がった。
熊澤風花ちゃんが関節の可動域超えてるんじゃないかってくらい踊り狂ってたのがとてもカッコよくて愉快だった。

ラスト『キミなんだから』、ワンマンの締めみたいなジーンとくる感動がなんだかあった。
爽やかな曲調と歌詞のエモさにグッとくるものがあった。
タスクのこと全然詳しくないオタクだけど「良いセトリだなぁ」って思った。

≪セトリ≫
1.ぎぷす
2.BABYLONIA
3.ちょく胸にフォルテシモ
4.3WD
5.キミなんだから

めろん畑a go go

アプガ→ダルフォン→タスクで踊りすぎて体力使い果たしたのでまた小休止。
キッチンカーでチキンサンド食べた美味しかった。

そして本日のお目当てその5。
野外ステージ、トリ前のめろん畑a go go。
以前ギュウ農フェスを配信で観てたときに「あ、このグループの曲面白いな」ってなったのがきっかけで一度生で観てみたかったの。

時系列少し戻るけど、昼間に外出たらめろん畑のメンバーがチラシ配ってたの、せっかくだからと自分から貰いに行きました。
知世千世さんからチラシ貰いました。ありがとうございました。
モガーズとめろん畑の2グループがあるってことすら知らなくて「どっちにも出てるので良かったら〜」と言われたけど「????」ってなって何も言葉返せなくてその節はすみませんでした。
兼任メンバーなこと後で知りました。

時系列戻して。
めろん畑のライブ前にギュウゾウさんが出てきて、オタクに「頼むよ!」って声出しやモッシュをしないよう呼び掛けてた。
そういうグループなのは何となく分かってたけどギュウゾウさんがあまりに必死そうだったからびっくりした。

で、始まったらヤベーのはオタクよりメンバーの方だったの、めちゃくちゃ楽しかったな。
被り物して出てきた後、その被り物蹴飛ばしたりマイクでガンガン壊したり客席にぶん投げたりしてて愉快だった。
あと柵越えてオタクに突っ込もうとするからギュウゾウさんと警備スタッフ出てきてステージに引き摺り戻されてたのも愉快だった。

上手側最前付近で見てたら中村ソゼさんがよく遊びに来てくれた(被り物ぶっ壊して暴れてたのも中村ソゼさん)。

画像6

画像2

よく見ると関係者パスを胸に貼ってる。オレンジのやつ。もうちょっと他に貼る場所あったろ。愉快。
写真よく見ると奥にいろいろぶん投げたものが散らばってる。愉快。

ゾンビの歌『SICK IDOLS』はラストでモガーズのメンバーとかも出てきて大人数でまた楽しかった。
女性アイドルって可愛い声で高音で歌うのがエモくて好きだけど、あえて真逆を行く感じが異色で面白いからめっちゃクセになる。

単独現場行くにはさすがに怖いけど笑
またフェスとかで観れるときは積極的に観に行きたいなぁ。『SICK IDOLS』曲も踊りもめちゃ好き。

画像7

≪セトリ≫
1.GIVE ME SOMETHING
2.イカすぜIDOL
3.NIGHTMARE BEFORE VAMPIRE
4.TRAIN
5.RUN IDOLS RUN
6.SICK IDOLS《ALL STAR Ver.》

Devil ANTHEM.

めろん畑終わってすぐメインステージに戻ったから半分くらいは観れたと思う。
予習はしたけど完全に初見。

フロア1階は人がいすぎて(ギュウギュウではなかったけど)降りれそうになかったので1.5階みたいなスペースで見てた。
そしたらフロアのオタクたちの熱狂具合がよく見えた。曲に合わせて踊り狂い、沸き狂うオタクの群れ。
オタクがめちゃくちゃ楽しんでる現場が好きなので、とても好きな光景だった。
デビアンの楽曲の音圧とパフォーマンスとフロアの一体感、その全部が合わさったライブはめちゃくちゃ楽しかった。

特にラスト2曲『Fever』『SS』が好きだったなぁ。オススメされて予習してた『ユカイダンサー』見逃したのが心残りなのでいつかまた。

≪セトリ≫
1.ユカイダンサー
2.絆という羽
3.えっとねれみしー
4.Replay
5.LINK
6.Fever
7.SS

MIGMA SHELTER

去年のギュウ農→3マン(ukkaとクマリ)で見て以来3回目。
ミシェルのライブ(レイヴ)は何回見てもよく分からない。分からないんだけど、「なんか凄いものを見た」って感覚になる、独特なライブ。
未知との遭遇、的な。

でも今回、1.5階で見てて、フロアの熱狂具合を見ながら見様見真似で一緒に振りコピしてたら前回見たときより楽しかったから、ようやくミシェルの楽しみ方が少し分かってきた、気がする。
楽曲も少しずつ「あ、これ前にもやってた曲だ」ってのが増えてきて、どこからどこまでがどの曲なのかは全然分かってないけど(笑)、分からないなりに爆音浴びて好きに踊ってたら、なんだか凄く楽しかった。

≪セトリ≫
1.TOKYO SQUARE
2.Compression: Free
3.Paralyzing
4.BANG ON
5.Unbirthday
6.Road
7.Joint
8.69

おわりに

ふんわり動機で行ったはすがハチャメチャ満喫してしまった。めちゃくちゃ楽しかった!

感想書けるくらいちゃんと見たのは上記14組。我ながらよく見たなぁ。
他にも出番の前後で1-2曲見たグループもいくつか。
ほぼ最初から最後まで、特典会にも行かずライブを楽しんでました。
(正直、工藤菫さんはめちゃくちゃ特典会行きたかった。新規無料って言ってたし。でもアプガダルフォンタスクでめちゃ楽しんだから仕方ない。自分の選択に後悔はない)

そして最初で最後の新木場オクタゴンスピーカー、爆音堪能できて良かったな。
スタジオコースト以外でこれを浴びられる場所があるのか全く知らないけど、また次のギュウ農フェスがこんな感じなら推しグループいなくても行ってもいいな〜と思えたくらい楽しかった。
だって、あの振動から来る興奮は、配信じゃ味わえないんだもの。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,977件

#私のイチオシ

50,632件

サポートするより私の推しを見てくれた方が嬉しい。 動画でもSNSでもフェスでもライブでも良いから、私の自慢の推しを見てくれたら嬉しい。 そして、私の推しをあなたも好きになってくれたら、もっと嬉しい。