見出し画像

M&Aのさまざまな手法:TOB、LBO、MBO、MBI

こんにちは、皆さん!今日はM&A(合併・買収)に関連するさまざまな手法について、分かりやすく解説していきたいと思います。M&Aには、TOB(株式公開買い付け)LBO(レバレッジド・バイアウト)MBO(マネジメント・バイアウト)MBI(マネジメント・バイイン)という4つの主要な手法があります。それぞれの手法を取った具体的な企業事例も紹介しながら、その特徴やメリット、デメリットを解説していきます。

TOB(株式公開買い付け)

TOBとは、企業が他の企業の株式を公開市場で買い付けることを指します。TOBを通じて、企業は他社の経営権を取得することができます。

事例:三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)とユニオンバンク

三菱UFJフィナンシャル・グループは、アメリカのユニオンバンクの株式をTOBで買い付け、子会社化しました。これにより、MUFGはアメリカ市場への進出を果たしました。

LBO(レバレッジド・バイアウト)

LBOは、企業が買収のために借入金を多く使って他社の株式を買い付ける方法です。借入金を返済するために、買収された企業のキャッシュフローや資産売却が利用されます。

事例:KKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)とRJRナビスコ

KKRは、1988年にRJRナビスコを史上最大のLBOで買収しました。KKRはその後、RJRナビスコの一部事業を売却し、借入金の返済に充てました。

MBO(マネジメント・バイアウト)

MBOは、企業の経営陣が、自社の株式を買い取って経営権を獲得する手法です。これにより、経営陣は企業の方向性をより自由に決定できるようになります。

事例:ローソンとローソンHMVエンターテインメント

ローソンの経営陣は、ローソンHMVエンターテインメントの株式をMBOで買収し、子会社化しました。これにより、ローソンはエンターテインメント事業の経営方針をより柔軟に決定することができました。

MBI(マネジメント・バイイン)

MBIは、外部の経営陣が他社の株式を買収し、経営権を獲得する手法です。これにより、新しい経営陣が事業再生や経営改革を行うことができます。

事例:シャープとフォックスコン

台湾のフォックスコンは、経営難に陥っていたシャープの株式をMBIで買収し、経営権を獲得しました。その後、フォックスコンの経営陣がシャープの経営改革を進め、業績を回復させました。

まとめ

これらのM&A手法は、企業が新たな事業や市場に進出したり、事業の効率化や収益性向上を目指す際に有効です。ただし、M&Aにはリスクも伴います。たとえば、LBOでは借入金が多くなるため、利払い負担が重くなる可能性があります。また、MBOやMBIでは、経営陣の交代による従業員の混乱や業務の停滞が起こることがあります。

最後に、M&Aは企業の成長戦略の一つであり、適切な手法を選択することが重要です。企業は、自社の事業や資源、市場環境を考慮し、最適なM&A手法を選ぶことが求められます。

今回は、M&Aのさまざまな手法(TOB、LBO、MBO、MBI)について、具体的な企業事例を交えながら解説しました。これらの手法は、それぞれ異なる目的や状況に対応するためのものです。企業は、自社のニーズや市場環境に応じて、最適なM&A手法を選択することが大切です。どの手法も興味深いものばかりで、今後もさまざまな企業の動向に注目していきたいと思います。