見出し画像

久しぶりに伴奏しました

1月の初めごろに、とってもお久しぶりに人前で伴奏をしました。
調べてみると7年もまともにアコギを弾いておりませんでした!

「この曲をやりたいです」と連絡をいただいて、その曲を知らなかったので覚える所からのスタートでした。

松山千春さんの"銀の雨"という曲で、渋い感じでバンドサウンドで、たまにキャッチーなフレーズが入っていて、どうやってアコギだけで伴奏するか方向性を考えて、コードを探してどう盛り上げていくかアレンジを考えました。

元の演奏と比べるとあんまり弾いてなかったりするので千春に「バカヤロウ!」と言われそうですが、私の中の千春と折り合いをつけて仕上げていきました。

昔はエフェクターを使う事を前提にアレンジを考えてグッと盛り上げたりしていたのですが、オープンマイクでリハ無し1曲勝負ということで転換をスムーズにやらなければならないので、弾き方だけでアレンジしなければならないのもチャレンジでした。

「やります!」と言ったのに、やっぱり本番当日になるとひどい緊張で、演奏を始めたら手が震えました、、、

当たり前なのですが、伴奏が止まると無音になるので致命的なミスだけはしたくないという思いがあります。
歌が主役やのに伴奏が止まったらあかんというプレッシャー、、、

音楽理論がわからないアマチュアがこのプレッシャーに挑むにはこれ以上は無かったなと思えるぐらい練習して準備するしかないと思っていて、今回もこの1曲を社会人から逸脱してるんじゃないかというぐらい練習しました。元々社会人じゃないような生活ですが。

あんなに練習したのにやっぱり手が震えたり、練習で弾けてた所もミスしたり、あかんたれやなあと思いますがこれが自分の今の実力なんだなと素直に思えます。

同時にプロの人のすごさを感じます。
沢山の曲を沢山のライブで演奏して、曲を作ったりレコーディングしたり色々同時進行で進めて、比べるのも失礼なぐらい次元が違います。

1曲人前で演奏するだけで沢山感じることがあるので、やっぱりやって良かったなと思います。

そしてあんなに緊張したのにまた頑張りたいと思います、不思議ですね。

今度は私がやりたい曲にしましょうと言ってもらいました。
とても難しそうだけど良いなあと思っていた曲があって、それを今練習中です。
やっぱり難しくて、この曲が弾けたら成仏できそうな気がします。

もうちょっと先になりそうですがまた伴奏できるように頑張ります!


↓インスタに演奏した動画をアップしてますので良かったらのぞいてみてください!

https://www.instagram.com/reel/CnUGXUnKjNX/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?