見出し画像

新天地 田村市常葉で 20210524&25 短期炭焼修行

24日(月) スタートしました。

当日は、先生忙しくて、私はひたすら薪割りしてました。

画像1

こちらは途中経過です。
なお、こちらは、挿し木と言って炭窯上部に隙間なく詰め込むためのものです。


珍客もいて驚きます。
面白い場になっていますね。


そうそう、こちら

画像2

川二ティで炭の学習会を行うため、この場所をお借りして行います。

その際、ちょっとした懇親もするため、上のように炊事場を新たに作ってくださっています。

驚いちゃいました。


ありがとうございます!

画像3




25日(火)

結構筋肉痛になってしまった次の日です。

伐木(玉切り)をした後、炭を少々出しました。

こちらの窯です。 

画像4

ご覧の通り、ガードレールを使った外装。

中は、鉄板が入っています。


炭出し前に、煙突部分を閉じてところに煙突をさしました。
先にすることが大事なようです。
石等を土をかぶせているため、土が後で落ちないようにするためのようです。

画像5


炭出し(今日の分)が終わった風景です。

画像6

また明日行うのである程度の片付けをしました。


驚いたのは、こちらのパイプ。

画像7

炭を焼く際、窯の地面に通常枝を敷きつめますが、鉄パイプで代替しているとのこと。10回くらい焼くと穴が空くのでその度に入れ替えるとのこと。びっくりですね〜


また、薪割り機を直して頂きました。玉切りした薪を快調に割れました。

画像8

炭の太さをある程度統一するのに、薪割りは欠かせません。


くたくたに疲れましたが、魂が喜んでいます。

ここでのお話もまた楽しみになってます。


日付変わって今日ですが、午前中野暮用を済ませて午後からスタートします。


カムサ炭ダ!(ありがとうございました)

ご縁に感謝です。サポート頂いたら、今後の学習投資に使わせて頂きます。