エージェント会社ストレートエッジコラム第三回『僕がエージェント会社を立ち上げた理由(わけ)』その2

前職は小説の編集者をしていました、三木一馬と申します。2016年3月31日をもって、株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス事業局を退社し、新たに作家のエージェント会社『ストレートエッジ』を立ち上げました。最終職歴は電撃文庫編集部編集長、電撃文庫MAGAZINE編集部編集長、主な担当作は、『とある魔術の禁書目録』、『ソードアート・オンライン』、『灼眼のシャナ』、『魔法科高校の劣等生』、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』などなどです。


『僕がエージェント会社を立ち上げた理由(わけ)』その1からのつづきです。こちらも、『マガジン航』さんのインタビューを引用していきます。


僕の会社は、プラットフォームを持っていません。会社の資本も今現在は100%自分出資ですので、事業提携するところもありません。

ですから、さまざまな会社さんとパートナーシップをもって、はじめて物語を世に送り出すことが出来ます。そしてそこから利益を生むプロジェクトを生み出し、パートナーとなる出版社さんや作家さんに還元することが最終目標です。

現状、僕がもっともパートナーシップを結べているのは、当然ながら『電撃文庫』です。やはりエンタメ小説を作って行く上では『電撃文庫』レーベルが最強であり、ここにお世話にならない手はありません。ゆえに、僕と契約していただいている作家さんがこれから生み出す作品も、当然電撃文庫から引き続き刊行されます。

これは断言しておきますが、僕の独立にあたって、すべての作品、レーベル移籍はありません。

たぶんネットでは「おっ、喧嘩別れか、こりゃあ面白くなってきたな!」とか「ついにアスキー・メディアワークスが怪しいやつを切り落としたな、英断!」などなど、噂する方が出てくると思うんですが(笑)、皆様のご期待に沿えるようなゴシップはまったくなく、良好なパートナーシップで今後もやらせていただけることになっています。


僕は最初、『僕がエージェント会社を立ち上げた理由(わけ)』その1で書いたように、AMWを、いわゆる「出入り禁止」になってもおかしくないな、と思っていました。それに近い行いをしていると思われてもおかしくない、とも感じていました。

そうなったときは、敵対もやむなしか……と覚悟を決めていたのですが、その考えを変えてくださった方がいます。

僕が独立する会社のことを、初めて担当作家に相談をしたときのことです。その作家とは、『ソードアート・オンライン』の著者・川原礫さんです。

僕の考え、描いている未来像を語ったとき、川原さんからはこう言われました。

「自分は三木さんと三木さんの仕事が好きで信頼しているけれど、それと同じ、もしくはそれ以上に電撃文庫を好きで、信頼している。ですから、もし三木さんとエージェント契約するなら、条件があります。これからも電撃文庫をどんどん盛り上げていってほしい、それが、三木さんと契約の第一条件です」

僕自身、自分の立場がどうなろうとも、いつもいつだって、電撃文庫は大好きです。自分の自慢であり、誇りであり、16年勤め上げてきた編集者人生のすべてです。それはこれからもずっとずっと変わることはないでしょう。

↑こういう言葉では安っぽいので、そうですね、シャナがメロンパンを愛しているくらい、白井黒子が御坂美琴を愛しているくらい、司波深雪がお兄様を愛しているくらい、高坂桐乃が妹モノエロゲーを愛しているくらい、僕も電撃文庫を愛している、といえば伝わるかな!

ーー閑話休題。とはいいつつも、そんなこだわりや想いは僕個人的な矜持であって、誰かにその過度な『電撃文庫愛』を押し付けることはお門違いであるーーそのように思っていたのですが、それは大間違いで、担当作家さん自身が、僕が秘めていた言葉を代弁し、僕と同じようなマインドを持っていてくれたのです。あたかも、僕にその気持ちをずっと忘れないように心に楔を打ってくれたような気がしました。

ですから僕は、立場が変わってたあとでも、これからも電撃文庫と仕事ができるよう、上司であるスーさんに誠心誠意、気持ちを伝えることにしました。そこでどんな非難を受けようが、そもそも自分が原因であってそこから逃げてはいけない、なにをしてでも、許しを勝ち取る!と思っての懇願だったのですが、そこは電撃文庫版大石内蔵助こと鈴木一智氏。「残念ではあるけれども、お前の行く末を見守ってやる」と、いつもの電撃文庫イズムで認めてくれたのです!


ここで突然ですが、僕が考える「フリー(外部)編集者」の理想を説明します。

『版元の社員が、まったく何もしなくても(つまり一切労務費をかけずに)』、『作家の原稿が上がり、編集され、パッケージされ、商品(本)となり』、『市場からも評価され、売れて、会社に利益がもたらされる』仕事をする。

これが、出版社から観た、「フリー(外部)編集者」の理想だと思っています。

欧米から始まった出版エージェント制度ですが、あちらのエージェント制度では、「編集者」機能は存在せず、原稿やその内容に責任はとりません。販路の開拓、その価格の吊り上げや権利の交渉が主な仕事です。もちろん、作家は執筆だけに専念できますから、このスタイルも向こうの価値観でいけばベストなのだと思います。

一方、僕が考える『日本式エージェント』は、欧米式の攻撃的なスタイルに加え、作家と作品とともに歩む「編集者」機能も備えたハイブリッド版であるといえます。

前述した、「出版社から観たフリー(外部)編集者の理想」+「欧米式の作家が執筆に専念できる環境提供」。これが、僕のエージェント会社の理想形です。


思いのほか、長くなってしまいまして……あと一回だけ続きます。すみません。


■今日のストレートフォト

2015年7月に、フランスParisで行われたアニメイベント『JAPAN EXPO』に、『ソードアート・オンライン』チームで参加したとき、イラストレーターのabecさんが描いた色紙です。



■『ストレートニュース』

すみません! これを読んでいただいている皆様にご相談です。ブログ書き続けていると絶対にネタが枯渇するので、心優しい閲覧者の皆様、質問とかいろいろ送ってください。それに答える形で記事を書いていきたいと思ってまして……!! 罵倒・糾弾・誹謗中傷も大歓迎です!! ヘイトを浴びるとなんか気持ちいいよね。よろしくお願いいたしますm(_ _)m




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?