見出し画像

【九段9ヶ月目】折れる心と立ち直り方【IIDX雑記録】【 2022/2/1〜2022/02/28】

■目標

・脱力意識
・前作のクリア済譜面、failedランプ譜面を一通り触る(CHになったのでBP測定し直し) →達成!削除
・左手の指丸め ←New!
・自分なりに立ち直る ←New!
・打鍵速度の向上、BPM速い☆12を触る←New!
・乱打の強化、横に広い☆10,11を触る←New!

■日記

まずは成果から。今月はなかなかいっぱい出ました。

段々日記用のカメラアングルが上手くなりつつある。

12以外にも色々成果はありますが、取り敢えずは12というところで。(ベィスは載せた)

■心の折れとメンタルの扱い(日記なのでスルー推奨)

実はこの1週間、心が折れていた。

調子が悪い時に、友人との何気ない会話を自分に対するマウントのように受け取ってしまい、かなり大きなメンタルダメージを負った。

明らかに機嫌が悪い態度をとってしまったので、気づいたその場で謝罪した。

さて、以前からこの兆候はなんとなくあったが、改めて言語化したい。

自分のメンタルの扱いに何か問題がある。

思い返すと私は、調子が悪い時に調子のいい人の話を聞くとダメージを受けてしまう傾向にあるようだ。

調子の悪い日は、常に自分で何が問題か、何が足りないかを探している。
これが簡単な自省で止まればいいが、結構行きすぎたところまで探索・問いかけすることが多いように思う。
つまり自分に対して常に責めているような状況だ。

ここまで言語化して客観的に思うことは、自省は必要だが、自分を責めすぎるのは良くないことだ。
ダメージを受けやすいのもここが原因かもしれない。

であれば、今後どのように「自分の調子の悪さ」に向き合っていくべきなのだろうか。

…答えはまだ出ていない。
ただ、ここを乗り越えることが大きな飛躍に繋がると感じている。音ゲーでもそれ以外でも。

とりあえず再びそのような状態になった時は、「相手が出来たことは自分ができるとは限らない」と言う大前提を持つ。
これで自分のメンタルへの責めを止める。
応急的なものだが、その場しのぎにはなり、大きく心を折ることを防いでくれるだろう。

もちろんいただいたアドバイスはその人にとっては有用なものだから、取り込めるところは取り込んでいく気持ちも持ち続けよう。

そして、いつか答えが出ると信じている。

よく考えると週一でゲーセンはまあまあ多い方なのでは???感覚バグりすぎ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?