見出し画像

第2節:1Q「選手契約のレギュレーション変更で何がかわるの?」〜バスケ好きによる、バスケ談義〜

■登場人物

太陽さん:沖縄出身の43歳。スラムダンク → NBA → Bリーグとバスケの沼にハマる。琉球ゴールデンキングスのクラブ経営研究が趣味で、2023年バスケワールドカップ沖縄開催を成功させると心に誓っている。
twitter→https://twitter.com/ThatWat
note→https://note.com/taiyowakugawa

さとし(私です):千葉市在住バスケ観戦が趣味の40歳。中高バスケ部。スラムダンクで毎回泣く。2012年からプロバスケット観戦を始めて直近6シーズンは家族でジェッツのシーズンチケットホルダー。
twitter→https://twitter.com/go_chibajets

■前回までのおさらい

前回はこの企画のキックオフをお届けしました!今回はキックオフで決まった「レギュレーション」について!

■19-20シーズンからの変化は?

さ:さて、今日もお願いします!今日のお題は「レギュレーション」ということで。レギュレーションといっても色々ありますからね。

た:そうそう。レギュラーシーズンとかチャンピオンシップとかの開催内容とかね!

さ:まずは「選手契約」を話していきたいですね!今話題の笑

た:とくに外国籍選手、帰化枠、アジア枠。

Bリーグ選手契約レギュレーション→https://www.bleague.jp/files/user/1119.pdf

さ:そう、大きいのはアジア枠の追加。あと、3人外国籍選手がベンチに入れる。(試合エントリー)

B.LEAGUE 開幕以来、初めて選手登録に「アジア特別枠」を2020-21
シーズンより設けることが決定。
また、外国籍選手の試合エントリーが2名から3名に変更。
アジア特別枠の国枠:
中国、チャイニーズ・タイペイ、インドネシア、フィリピン、韓国
引用元:Bリーグ

た:そうだね。常時3人入れる。

さ:常時3人、言い換えるとMAX3人契約して、MAX3人ベンチに同時に入れることが出来る。

た:そうそう。

さ:プラス、帰化枠、または、アジア枠を契約することが出来て、その選手もベンチに入れることが出来る。
日本人扱い(帰化枠は除く)の選手以外で、MAX4人契約してMAX4人ベンチに入れることが出来る。
というのが、今シーズン(20-21)と来シーズン(21-22)のルール。

画像1


た:そうだよね!

さ:これがどんな変化をもたらすのか?

た:外国籍が3人になることで、ほぼほぼのチームが3人契約してローテーションを組む前提、そして外よりの選手も増えてきたって印象。
(外よりの選手→いわゆるPG・SGとかSFといったポジションだったり、ハンドラー、ウイングといった役割で語られる選手を指して話しています。)

さ:そうだよね。3人になることで、いわゆるセンター(C)やパワーフォワード(PF)といった、ポジションでは無い選手が獲得しやすくなるというのが大きな変化だと思っていて。

昨年までのレギュレーションだと、3人契約して、仮にA選手・B選手・C選手だとして。
ぶっちゃけ、3番手としてのC選手で、A・B選手がコンディション不良だとかの時のための選手という印象。
だから、A選手・B選手の外国籍選手の主なポジションである、C・PFのポジションの選手をバックアップとして契約しておくというのがセオリーだったと思う。

た:そうだよね。

さ:けど、ルールが変わって、バックアップとしての3番手というより、戦術上での違う選択肢ができる、ポジションの選手を契約するチームが増えるかなと思っていたら、やっぱり増えたかなと。

た:千葉はシャノン・ショーターがそれに該当するよね。
あんまりプレー自体は見たことが無いけど。

さ:そう思います!NBLの広島ドラゴンフライズに在籍していて、ジェッツはボコスコにやられた笑。(最後は勝ったけど笑)大野HCが広島にいるときだね。

た:その変化大きいね。この2シーズンの3人契約2人ベンチというルールが不評という話もあり

さ:選手のモチベーションとか実績とか色々な観点からも色々なデメリットがありそうで。チームやカスタマー(ファン・ブースター)からも色々な声が。
もちろん若手やベテランで他リーグ含めて契約が出来ずという選手がその枠に収まるということがあると思うんだけど、バリバリの選手の枠ではないのかなーなんて。

た:そうだよね。そう考えると、日本人選手の強化の側面からも、
外よりの選手が増えることで、日本人のマッチアップも増える可能性もある
ってことかもね。

さ:うん、そういう可能性はあると思う!
ジェッツはNBLの時にも外よりの選手がいて。パリス・ホーンって選手だったんだけど、
アスレチック能力も高くて、シュートも上手くてって選手だったんだけど、
当時のジェッツの選手が、自チーム内の練習でパリス選手とマッチアップすること自体で、レベルアップにつながるという話をしていて。そういう部分もあるかなと思います。

た:確かにそれもあるよね。その時ってNBLはどんなレギュレーションだったんだっけ?
bjリーグより外国籍選手の契約人数とか少なかったと記憶しているけど。

さ:NBL1年目と2年目でも違うんだけど、パリス・ホーン選手がいた、NBL2シーズン目(14-15)は、外国籍選手登録数3名(帰化選手を登録する場合はこの制限数に含む。帰化選手登録は1名まで)
1P・3P=外国籍選手1名+帰化選手1名、2P・4P・OT=外国籍選手(帰化選手含む)2名まで。

た:なるほどね。3人ベンチにいるのか。

さ:そう、帰化枠があるチームは常時1Qあたり(当時のNBLはP、ピリオド)オンザコート2に出来た。
その当時に比べると、日本人選手以外の契約もベンチ登録も試合出場時間も増えたってことかな。

た:うんうん、そうだね。増えたってことだよね。
bjリーグは初期に外国籍選手が4人同時に出ることが出来る事があって、
外国籍選手が強ければ勝つみたいな風潮も少しあったと感じているけど、今はそういん感じじゃなくなってきたよね。日本人選手のレベルが上がったというか。

さ:うん、個人的にはレベルが上がっているって素直に思います。

~次回につづく~

次回はこちら↓


■次回予告

いかがでしたでしょうか?当日も1時間みっちりオンラインMTGしていたのですが、これでまだ1/4くらい。。
続きも近日公開します!気になる方は私と太陽さんのtwitter・noteのフォローをお願いします!

太陽さん
twitter→https://twitter.com/ThatWat
note→https://note.com/taiyowakugawa
OUTNUMBER→https://outnumber.online/article/author/taiyowakugawa/


さとし(私です)
twitter→https://twitter.com/go_chibajets

その他バスケット関連のリンク先はこちらに
バスケ関連のリンク先です。https://note.com/stshtksg/n/ncadb981eaaf2




この記事が参加している募集

Bリーグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?