見出し画像

第3節:1Q「Bリーグは今後何をしているのか?」〜バスケ好きによる、バスケ談義〜


■登場人物

太陽さん:沖縄出身の43歳。スラムダンク → NBA → Bリーグとバスケの沼にハマる。琉球ゴールデンキングスのクラブ経営研究が趣味で、2023年バスケワールドカップ沖縄開催を成功させると心に誓っている。twitter→https://twitter.com/ThatWat
note→https://twitter.com/ThatWat

さとし(私です):千葉市在住バスケ観戦が趣味の40歳。中高バスケ部。スラムダンクで毎回泣く。2012年からプロバスケット観戦を始めて直近6シーズンは家族でジェッツのシーズンチケットホルダー。
twitter→https://twitter.com/go_chibajets

■前回までのおさらい

前回までは、レギュレーションの変化が何をもたらすのか?を語りましたが、今回はリーグの今後の戦略を深堀していきます!

■Bリーグが打ち出している今後の戦略・計画とは?

さ:どうもどうも。

た:どうもどうも。

さ:すこしづつ反響等をいただいておりまして。

た:あ、そうなんだね。

さ:はい、知り合いのバスケ好きの方とか。
「読んでいるから早く更新して」と。そんな一言が励みになっております。笑 太陽さんの方も色々と進んでいるようで!

た:そうそう、OUTNUMBERのYOUTUBE企画もスタートしております!
収録楽しかったので、ぜひ見ていただきたいです!

さ:あれはどんな経緯で?

た:ゴールデンキングスのイラストを描いているケイシーさんという方がいて、その方の持ち込み企画なんだけど、私のnoteをベースに話をすることになって。
ここでやってることとも少し被るけど、戦術戦評とかではなくその他視点でバスケットを掘り下げて行こうと。しゃべる係でがんばっています!


さ:良いですね!!ビジネスとかそういった側面からの話題をこれからも深堀していきたいですね!

た:うん、今回の談義もそういう流れで!

さ:はい、今回は「マーケティング」みたいなテーマで話そうというのを前回宣言しました。
前回も少し話したんですけど、結構このシーズンに向けて各チームにマーケティングの変化がありますと。その背景にはコロナとかもあるけど、リーグ自体の今後の戦略があり、機会・脅威の両面でそれを各チームはどのように捉えているのかしら?というのを探ってみたいなと。これいつからリーグが変わるという予定なんだっけ?

た:うん、良いですね!
リーグの資料をみると、2024年3月に新リーグ(エクスパンション型)への審査を行うとなっていて、
この審査基準を満たしていると、2024-25 25-26シーズンの昇降格は緩和するとされている。
それ以前にも一部リーグの審査基準を引き上げて行きながら、チームがその基準を満たすように成長を促すという計画だね。
そこに行く為のリーグの取り組みがここに書いてある。書いている内容は有言実行できていると思っています!

さ:うんうん、ちょっと資料にそって話していきますか!
1stフェーズはすでに実行された内容ですね。リーグが始まり、レギュレーションを変化させながら、平日開催等も行い、softbankというパートナーもついて、チーム・リーグの収益は拡大、日本人初の1億円プレイヤーも誕生と。そして、今は2ndフェーズに今いると。

た:うん、今までやってきたことの振り返りとこれからのこと。

さ:1番目に「ソフト・ハードの一体経営」ということで「アリーナ」のことですよ。
話ちょっと変わるけど、「長崎」の求人めっちゃでてますよね。ジャパネットの、「長崎スタジアムシティプロジェクト」

た:ね。出てるよね。ジャパネットね。あれは日本ではじめてくらいの勢いの、
スタジアム・アリーナを核とした街造りの取り組みだよね。しかも民間手動の。

さ:うんうん、事業企画みたいなものとか、広報とか色々出てて。
「長崎移住か」って笑

た:いいじゃない笑

さ:いやー、本当に面白い取り組みだなって。元アルバルク東京の伊藤拓摩さんもGMでいくし。

た:あっそうだね!リリース出てたね。本気だよね。

さ:伊藤さん自身、色々な立場で経験とコネクションがあり、アルバルクや代表、海外チームのハブになっていた方だから、GM就任で長崎のチームが垂直立ち上がりするには適任だなと。

た:そうだよね。思う思う。

さ:で、話戻すと、「デジタルマーケティングの進化」ですと

た:うん、ここ大きいよね。

さ:個人的には、「公式セカンダリーマーケット」これをね。
ここがまだこの三つの取り組みのなかでは情報がないというか。

た:うんうん、「3Dシートマップ」は実装しているとこもあるし、
「ダイナミックプライシング」も始めているとかがある。

さ:そうそう、でもこのセカンダリーマーケット、これがチームなのか、リーグなのかは資料では言及されていないけど、これね、「はよしてほしい」です笑

た:これJリーグは最近始めてて、あと横浜ビーコルセアーズは自分達のスポンサーと独自に始めていて。
そこがリーグの動きと連動しているのか?チケットの二次流通ってグレーじゃない?
そういうのも含めて、動きがね。

さ:うんうん、渋谷もチケットキャンプとスポンサー締結していたけど、チケットキャンプが問題起こして、サービス停止、スポンサーも無くなるというのもあったし。
とはいえ、チケットの二次流通は必要だと思っていて。

た:うん、そうだよね。

さ:色々チームにはデメリットもあるとは思うんだけど、カスタマー目線で言うとチケットが買いやすくなるというか。

た:このセカンダリーマーケットって、試合の一般チケットもそうだけど、シーズンチケットに効くというか。

さ:そうそう。そう思います。それが一番大きい。

た:シーズンチケットってBリーグチケットに紐付いてないけど、公式セカンドマーケットができて、そこと紐付けることが流れだったはず。

さ:うんうん、シーズンチケット買ってるけど、平日開催、これは個人的にはいきづらい。シーズンチケット買っていて、チケット単価でいうと割引効いていても、平日開催で行けないと損になるというか。使えない可能性がある。
チームとしても券種を増やすと管理が難しくなるしとかもあるので、色々なパターンは作りたくないとか色々あると思うのね。
そういう意味では、この施策が色々な課題を解決してくれると思う。もちろんこの運用自体も色々と問題・課題は出てくると思いますが。

た:そうだよね。チームとしてはシーズンチケットとして先に収益確保はするものの、カスタマーの満足度をあげる為には。

さ:カスタマー的には、「買えるし」「売れるし」「リスク軽減出来る」という。
すごく大きい。

た:平日ゲームで来場者が減少する見込みもあるけど、新規顧客開拓と放映等の分散とかの狙いもあるんだよね。平日の露出時間増やして。

さ:そうだよね。前回も話したけど、カスタマーの「可処分時間」をいかに取れるかって時に、休日だけではなく平日に分散させたり、メディア戦略という意味でリーグ自体の露出をどう拡大するのか?機会を増やすか?
土日だけだと、カスタマーが固定されていってしまうので、ターゲットを拡大すのも。
一方、そうなると休日来ていた子供も含めた家族連れとかだと行きにくくなったりするので、
それを両面から解決していくという良い手。

た:そうだよね。平日開催も自前アリーナを持つことの意味にも繋がっていくので。

さ:なるほど。そうだよね。そういうことですね。

~第3節 1Q終了!~

■次回予告

いかがでしたでしょうか?改めてリーグの今後の戦略・計画を深堀し始めました!1stフェーズが終わって、2ndフェーズに入ったリーグの動き、重要な施策が多くありますので、楽しみです!

次回も引き続き、リーグの戦略・計画を深堀していきます!

気になる方は私と太陽さんのtwitter・noteのフォローをお願いします!

太陽さん
twitter→https://twitter.com/ThatWat
note→https://note.com/taiyowakugawa
OUTNUMBER→https://outnumber.online/article/author/taiyowakugawa/

さとし(私です)
twitter→https://twitter.com/go_chibajets

■その他バスケット関連のリンク先はこちらに

バスケ関連のリンク先です。



この記事が参加している募集

Bリーグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?