見出し画像

第2節:4Q「編成ってなにを考えているの?戦略と集客の関係は?」〜バスケ好きによる、バスケ談義〜

■登場人物

太陽さん:沖縄出身の43歳。スラムダンク → NBA → Bリーグとバスケの沼にハマる。琉球ゴールデンキングスのクラブ経営研究が趣味で、2023年バスケワールドカップ沖縄開催を成功させると心に誓っている。
twitter→https://twitter.com/ThatWat
note→https://note.com/taiyowakugawa

さとし(私です):千葉市在住バスケ観戦が趣味の40歳。中高バスケ部。スラムダンクで毎回泣く。2012年からプロバスケット観戦を始めて直近6シーズンは家族でジェッツのシーズンチケットホルダー。
twitter→https://twitter.com/go_chibajets

■前回までのおさらい

前回は今季から実施される「アジア枠」の背景と変化について語りました!今回は編成(ロスター)がマーケティング・集客にどう関係しているのか?

■帰化選手と選手編成とマーケティングと集客とどうつながるの?

た:千葉はギャビン・エドワーズ選手が帰化だもんね。「ギャビン帰化するんだ!っ驚」すごい良い選手だけどちょっとびっくりした。代表狙えるよなー。

さ:そうだよね。個人的にはなんとなくそうなるんじゃないかな?って気もしてたけど、実際なってびっくりした。
直近だと、ニック・ファジーカス選手、ライアン・ロシター選手、それとエドワーズ選手が代表合宿に呼ばれてたりしているけど、少し前だと、ニカ・ウィリアムス選手とか、あとはアイラ・ブラウン選手が長く活躍してくれていて。

た:そうだよね!ちょっと話ずれるけど、さとしさんの千葉ジェッツの予想スタメンはどうなの?

さ:あー笑 富樫選手、田口選手、原選手、セバスチャン・サイズ選手、ギャビンかな?正直、田口選手・原選手のところは他の同ポジションの選手もあり得ると思うけど、システムの理解度とか考えると。
この編成が1Qからぶっぱなせる笑 という面子なのかな?

た:なるほどね。そうだよね。あんまり去年千葉の試合見てないんだけど、ジョシュ・ダンカン選手の使い方ってどうなの?あんまり詳しく知らなくて。エドワーズ選手のバックアップなのか?

さ:もちろんバックアップと言って良いと思うけど、とても巧い選手だと思う。
3Pシュートも40%を超えるような確率で。ローポストのプレイも上手。
エドワーズ選手のほうが、リバウンドからボールをプッシュする能力は高いと思うから。スタメンとして富樫選手とアップテンポなバスケットをしていくという意味では、エドワーズ選手とマイケル・パーカー選手がスタメンにいることが多かったのかなと。

た:大枠のタイプはエドワーズ選手もダンカン選手も似てるってことかな?

さ:シュートレンジの広さとかはそんなに変わらないかな。
むしろローポストはダンカン選手の方が安定感があるというか、
エドワーズ選手が苦手とか弱いって訳ではなく、走力とかが武器だったのかなという見方をしていました。

た:いやー、改めて千葉ジェッツのロスター見てるけど、
「あー見てみたい」と思うよね!

さ:すごくスピード感とかエネルギッシュさを感じるロスターかなと。
ここは次回以降にも詳しく話そうと思ってた部分だけど、
長年見てきて感じるのは、すごくわかりやすくチーム編成されているなとも感じる。
HCが考える戦略戦術ってのもそうなんだけど、もっと平たく言うと、
「子供達が見ても、初めての人が見てもすごくわかりやすく楽しいバスケット。」
スピード感があって、しっかりディフェンスとかハッスルして。

た:うんうん、そういうのは感じる。それは変わらずだよね。

さ:うん、ここ4年くらいは変わらず。
でも、NBL時代は真逆って言ってもよいくらい違った笑

た:あっそうなの?

さ:レジー・ゲイリーHC、ジェリコ パブリセヴィッチHCがいたんだけど、
ゲイリーHCの時は、ディフェンスはもちろんしっかりやるんだけど、
オフェンスはアーリーオフェンスというより、ゲームをディレイさせてでも、しっかり組み立てるというか。時間をかけることで相手のオフェンスの機会も減らす。というバスケット
って見てた。

NBL時代で言えば、千葉よりオフェンス力の高いチームが多かったので、
「出来る限り相手のオフェンス機会を減らす、自分達は出来る限り確度の高いオフェンスをする。」みたいな。
平均得点も60点台から75点位とか。(ここ数年は80点超えている。)

でも、前年に富樫の加入があったっていうのもあるけど(ジェリコ時代はプレイタイムが少なかったが。)大野HCに変わってからは、アップテンポかつタイトなディフェンスを継続してやってきたのかなって。そんな風に変化して来たのかな。

やっぱそこってマーケティングにつながるけど、
富樫選手がいて、バスケ選手としては小さい選手がめちゃくちゃシュート決めるとか、めちゃくちゃ速くて、ダンクとか派手なプレイも飛び出す。
そして日本人らしい勤勉さというか、ディフェンスも頑張るみたいな。

た:そうだよね。見ててわかりやすいよね。

さ:うん、そういうところが集客したい層とか、チームのイメージとか、
そういうものとマッチすることが出来ていたし、バスケットとしての戦略もリーグで勝っていくという部分ともマッチしていたのかな。
と思います。

た:そうだよね。そこは間違えないね。

さ:もちろん、各チーム毎チームの作り方はあると思うけど、
ジェッツは自分達のやりたき事がマッチしていたのかなと。そこは評価されて良いかなと。

た:うん、ジェッツはやれていて、きちんと結果につながっている。
もっとね、「どう魅せるか」はあるよね。他のチーム含めて。

さ:この間の埼玉ブロンコスの池田オーナーのような考え方もあるけど。

このように、私の計画にチームの勝敗や順位などはありません。昇格などには興味ありませんし、目標ではありません。ある意味で経営にしか興味ありませんし、勝った負けたといった結果は経営が強くなれば自ずとついてくるはずです。ましてや、「B1昇格が目標」などとは恥ずかしくて言いたくもありません。
引用元:まずは「ミニベイスターズ」をつくる!さいたまブロンコス復活までの6年計画

た:あれね。確かにあそこまでのチーム状態だから、振り切っている部分はあると思うけど、コートの上でどうするの?みたいなところはあるよね。

さ:そうそう。その振り切り方も納得ではあるんだけど、
一方、にわとりたまごの話で、少しづつ目が肥えて来ているバスケットファンを取り込むには、「面白いバスケット」(面白いの定義が難しいけど)をして勝てないと、ファンがついてこないのかなとかもあるし。

た:そうね。ブロンコスはチャレンジだと思うけど、今のBリーグでは勝たないと、上(B2やB1)にはあがれないからね。プロ野球と違って。その辺はどう考えてるのかね?ご本人は計画に無いって言っているけど。

さ:なんでもそうだと思うけど、「どこまで目指すから、この選手で、この戦略で、勝てるかどうか?」って話だと思うし、なりふり構わず「優勝だ!優勝を目指すのだ!」というチームと、「三年後に優勝目指す!」ってチームでは、編成も考え方も違うし、もちろん優勝はしたいはしたいと思うんだけど、実際の目標ラインってあると思っていて。
本当にその目標ラインと合致したチーム作りなんだっけ?ってのはあるよね。

~次回につづく~

■次回予告

いかがでしたでしょうか?本当は今回で「レギュレーション」のテーマは終了の予定だったんですが、予想以上に話すぎた為、OT(オーバータイム)もつ公開します!


気になる方は私と太陽さんのtwitter・noteのフォローをお願いします!

太陽さん
twitter→https://twitter.com/ThatWat
note→https://note.com/taiyowakugawa
OUTNUMBER→https://outnumber.online/article/author/taiyowakugawa/


さとし(私です)
twitter→https://twitter.com/go_chibajets

■その他バスケット関連のリンク先はこちらに
バスケ関連のリンク先です。https://note.com/stshtksg/n/ncadb981eaaf2


https://note.com/stshtksg/n/ncadb981eaaf2


この記事が参加している募集

Bリーグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?