手前味噌なミックス手法

おはようございますStudioMocha坂本です

ざっくりしたお題ですいません

上記をTWITTER上でRTした方にコメントしてくにつれこのお題で書いてみよう的な感じになりました

上記Saideraさんのは各パート素材をどうきくか、全体として(バンドとして?)どうきくか、曲の進行による展開を物語をどうきくか的なことかと解釈しましたが 違いますでしょうか? 当たらずしも遠からずw(古っつw)と自負しております。

さてそうするのにはということでまずは正確に聴けること それには正確な部屋 正確な機器の設置調整 ETC...を書いてくうちにじゃその先どうMIXする?

私が大切にしてるのは音楽そのものですその要素として音質なり音色があると考えます。よくきく言葉ですが音楽の3大要素はリズム メロ ハーモニーです。歌モノなら間違いなく主役 メロは歌です

MIX始める前にいただいたラフミックスを聴きます。音悪いのは置いといて聴くのは曲のアレンジです。どこでどの楽器が上記の3大要素の何を担ってそのパートを演奏してるのか?をじっくり聴きます アレンジを確認してるということです。

次にエンジニアとして何をしたらいいか?何でしょうか?まずはアレンジの意図がまんま聞こえるように楽器をLR間に配置することです

具体的には ここからが手前味噌ですw

第一段階

ざっくりと縦軸 俗にいうw周波数 を 低域 中域 高域                 左右(PAN)    を  L センタR                          奥行(LEVEL) を 前 中 後ろ

とそれぞれほんとざっくり3等分した9つの立方体を作りそのどこに何を配置したら一番そのアレンジが生きるか曲としてかっこよく聞こえるかまた曲のVOCALのメッセ-ジが伝わりやすいか等試行錯誤します

この時例の三大要素のを帯域的に3等分して例えばここのギタ-は中域のアレンジ上のメインかな?的なことを考えると配置はうまくいくことが多いかもです。ここはMIXエンジニアのセンス次第ですがw

じゃ遠くででかい音はどう配置する?あなたにはEQとリバーブがあるじゃないですか?w

疲れたのでこれから先はまたの機会に^^ ざっくりmix講座wでした^^

またのお越しをお待ちしております!MIX  PreMasteringのお問い合わせも絶賛受け中でございます。お気軽にお声掛けくださいませ♪                     



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?