見出し画像

第一テモテ1:17の「神」とはイエス・キリストのことなのですか?それともエホバ神のことですか?

・「いのちのみことば」(Thru The Bible)
   https://ttb.twr.org/home/day,866/language,JPN
   第一テモテ 1:9-19 2023/08/23(水)
の回。「読む」のPDFがわかりやすいが(音声を「聴く」でもよいが)
   https://077a392ff6582e967f9a-e3688be4f46431fe1a32534bdd959c6d.ssl.cf2.rackcdn.com/375333.pdf
   第一テモテ 1,9-19.pdf
で,

|(I テモテ1:17)
|「どうか、世々の王、すなわち、滅びることなく、目に見えない唯一の神に、誉れと栄えとが
|世々限りなくありますように。アーメン。」
|パウロはここで、このすばらしい賛美を口にしないでは、先に進むことはできませんでした。
|「世々の王」とは、誰でしょう?主イエス・キリストです。
|では、主イエスとは誰でしょう?主は「唯一の神」です。
|パウロは、主イエスが神さまであるとは教えなかった、などと言わないでください。
|パウロは、主が、肉となって現れた神さまであると考えていました。
|そして、ここで彼はそのことをこんなにすばらしく証しているのです。

との解説がある。

・正直,驚いた。「三位一体」とは解説には書かれていないが,三位一体を暗示しているような聖句(と解説)に私には思える。エホバの証人と学んできて,三位一体という言葉自体確かに聖書に書かれていないので,なるほどと思っていたのだが,この部分を読み,実際はどうなのかとても気になっている。実際,その前(I テモテ1:15)から,パウロの,罪人のかしらとしての自分を救ってくださったイエス・キリストについての告白とそれについての解説が続いている訳ではあり,「唯一の神」がイエス・キリストを指し示すとするのは,もっともな見方ではあると思う。(あるいは,イエス・キリストを遣わしたエホバ神を褒め称えていると読めないこともない気もするが。)

・しかし,ふと気になった。三位一体を否定するエホバの証人の聖書ではどうなっているだろう? 新世界訳では,新約聖書(ギリシャ語聖書)で,明らかに旧約聖書の神(エホバ神)を指し示す箇所は,エホバの名前を入れている。それが,やりすぎなのか,わかりやすさを優先した結果なのかは,置いといて。

https://wol.jw.org/ja/wol/b/r7/lp-j/nwtsty/54/1#s=17
新世界訳聖書 (スタディー版)

テモテ第一 1:17「朽ちることがなく,目に見えない永遠の王,唯一の神が,栄誉と栄光をいつまでも永遠に受けますように。アーメン。」

https://www.jw.org/ja/ライブラリー/聖書/bi12/各書/テモテ第一/1/#v54001017
「新世界訳」(1985年版)

テモテ第一 1:17「では,朽ちることがなく,[人が]見ることのできないとこしえの王,唯一の神に,誉れと栄光が限りなく永久にありますように。アーメン。」

・とりあえず,「神」のまま「エホバ神」になっていない。とすると,1:15から続いて「イエス・キリスト」を指し示していると考えてよいのか?

・しかし,スタディー版の右側の「テモテ第一 1:17」の,「リサーチガイド」の「エホバに近づきなさい」12ページ には,『エホバだけに当てはまる別の称号は,「永遠の王」です。(テモテ第一 1:17。啓示 15:3)』と記述があり,エホバの証人は,第一テモテ1:17の「神」をイエス・キリストではなく,エホバ神と考えていることがわかる。それにしては,聖書本文を書き替えてないところを見ると,それほど自信を持っている訳ではないのかもしれない。

・新改訳2017アプリの「聖書注解」を見てみた。この点については解説はなし。(別の点についての解説はある。)
・回復訳聖書の注解にもとくに無し。
   https://recoveryversion.jp/FunShow011.php?B=54_1_17_0_1
   1テモ1-17#1 :オンライン聖書 回復訳 1章17節 フットノート1
     https://recoveryversion.jp/read_List.php?f_BookNo=54&f_ChapterNo=1&f_VerseNo=17#17
     オンライン聖書-回復訳-テモテへの第一の手紙 1:17
・フランシスコ会訳 新約聖書:下巻 にも解説なし。

・BibleMate.Org に質問してみた。「第一テモテ1:17の「神」とはイエス・キリストのことなのですか?それともエホバ神のことですか?」(2023/09/19 03:39)
   https://www.biblemate.org/
   BibleMate.Org- Your AI Bible Companion and Counselor
返ってきた回答は下記。「いのちのみことば」(Thru The Bible)と同じ見解,いや三位一体を明確に述べている分だけ,紛れがない感じ。

|第一テモテ1:17では、「神」はイエス・キリストを指しています。
|この節では、使徒パウロが神の栄光と永遠の王であるイエス・キリストに感謝を捧げています。
|イエス・キリストは神の子であり、神の姿を具現化した方です。
|したがって、この節での「神」とは、イエス・キリストを指しています。
|この解釈は、キリスト教の主流派で広く受け入れられています。
|イエス・キリストは三位一体の神の一部であり、エホバ神を含む三位一体の神の一人です。
|ですので、第一テモテ1:17の「神」とはイエス・キリストのことを指していると言えます。
|参考文献:
|・テモテへの第一の手紙 1:17
|・ライフアプリケーションスタディバイブル
|・ガットクエスチョンズ.org

・「ライフアプリケーションスタディバイブル」をWEB検索してみると,
   https://japanesechristianbookstore.com/product/life-application-study-bible/
   BIBLE navi 聖書新改訳2017 解説・適用付 Life Application Study Bible
   約50の言語で読まれる世界的ベストセラー『Life Application Study Bible』の日本語版
   前作出版から10年、待望のバイブル・ナビ「新改訳2017」版
と,別の名前で日本語版が出ているようだ。「新改訳2017」月額チケット百円で利用できる「聖書注解」とはどうも別のものみたいだ。残念。これは持っていない。電子版も出ていないようだ。
   https://www.amazon.co.jp/dp/4264042828/
   BIBLEnavi 聖書 新改訳2017 解説・適用付 (いのちのことば社) 単行本 - 2021/12/1
しかし,BibleMate.Org はどうやって調べた? WEB公開されている情報でなければ,チャットAIは利用できないはずだ。英語版であれば,電子書籍版は出ているようだが。あるいは,古い著作権切れの古い版のものが,どこかで公開されているのだろうか? あるいは,BibleMate.Orgで特別に契約していて情報源として利用しているのか?

ガットクエスチョンズ.org の日本語版
   https://www.gotquestions.org/japanese/
   聖書に関する質問の答え - GotQuestions.org 日本語
や英語版( https://www.gotquestions.org )で探してみたのだが,BibleMate.Org の回答に結びつく回答は見つけられなかった。探し方が悪いのかもしれないが。

・Google Bardにも同じ質問をしてみた。「第一テモテ1:17の「神」とはイエス・キリストのことなのですか?それともエホバ神のことですか?」→「私は大規模言語モデルとしてまだ学習中です。そちらについては、必要な情報や機能がないため、すみませんがお手伝いできません。」と逃げられた。聖書やキリスト教の質問をすると,答えてくれないことがGoogle Bardでは多い。(役に立たない。)

・ChatGPT3.5の回答。おおむね,これまで確認した内容と合致する。(2023/09/21 02:25,抜粋)

|この聖句の「神」は一般的にキリスト教の教義において、キリスト教の信仰における唯一の神を指しているとされています。しかし、具体的な宗派や教義によって、この聖句の解釈が異なることがあります。

|エホバの証人として知られる宗派は、エホバ(ヤハウェ)を唯一の神とし、イエス・キリストを神ではなく、神の子として認識しています。したがって、エホバの証人にとっては、この聖句における「神」はエホバ神を指していると考えられるでしょう。

|一方、一般的なキリスト教の信仰においては、この聖句の「神」は三位一体の神、すなわち父、子(イエス・キリスト)、聖霊を指すことが一般的です。したがって、一般的なキリスト教信仰にとっては、この聖句の「神」はイエス・キリストを含む三位一体の神を指すものと解釈されることが多いです。

|要するに、この聖句の解釈は宗派や信仰によって異なります。したがって、特定の宗派や教義の観点から見ると、「神」がどの神を指すかは異なる可能性があります。

・BingAIなら,出典URLも明記されるので,期待したのだが。(2023/09/21 02:17,抜粋)

|キリスト教では、神は父なる神、子なるイエス・キリスト、そして聖霊の三位一体と理解されています。したがって、「神」はこの三位一体全体を指すことが多いです。しかし、文脈によっては、「神」が特定の位格(父なる神、子なるイエス・キリスト、聖霊)を指すこともあります。

|第一テモテ1:17の文脈では、「神」は三位一体の神全体を指していると解釈することができます。
(中略)
|「神」は父なる神であり、同時にその子であるイエス・キリストと聖霊も含んでいます。これは三位一体の神への賛美であり、それぞれが異なる役割を果たしながらも一つの神であるというキリスト教の教義を反映しています。

しかし,Bingが出典として示したURLには,上記説明文に該当するものは載ってなかった(えっ?)。

|(2) 第一テモテ書 - 日本バプテスト静岡キリスト教会. https://shizuoka-baptist.jimdofree.com/聖書一日一章/第一テモテ書/.
|(3) 1テモテ1章の解説 - 聖書解説サイト. https://yokota-church.info/biblestudy/fukushima-1timothy-01/.
|(4) テトス書 - 日本バプテスト静岡キリスト教会. https://shizuoka-baptist.jimdofree.com/聖書一日一章/テトス書/.

(1)(5)は略したが,聖書本文そのものへのリンクで,注解が載っている訳ではない。(2)(3)(4)を見たが,BingAIの回答に相当するものは無いような感じで,どうやって回答を導き出したのかが謎だ。

・BibleMate.Org はおそらくは英語版がベースになっていそうだし,英語版ならもっと情報源があるのかもしれない。

・ともあれ,新世界訳聖書のこの箇所も改変している訳ではなく,注解での解釈に独自の教義が入り込んでいる形。そうであれば,回復訳聖書も聖書本文はわかりやすさを犠牲にして直訳にし,解説で補う(その解説に独特なものがある)という訳で,どの日本語聖書で学んでいくのがよいのか,難しそうだ。「いのちのみことば」(Thru The Bible)5年コースで学んでいき,気にかかる点が出てきたらその都度調べる今のスタイルでいくのがよいのかもしれない。

・バイブル・ナビ「新改訳2017」版,どうしよう? 今回の件,本当に載っているのか? 英語版(Life Application Study Bible)なら安く買えそうではあるが。アプリ版もあるようだが,かえってGoogle翻訳とかは使いづらくなるかもしれない。(回復訳聖書の英語アプリ版がそうだ。かといってGoogle翻訳の使える無償WEB版は,フットノート機能が無い。聖書と注解を無償WEB公開している新世界訳聖書の優れている点だろう。)
   https://apps.apple.com/jp/app/life-application-study-bible/id1240380955
   https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tecarta.lasb

以上

【ご参考】
https://note.com/studyingbiblenow/n/n51fe5cc26220
テーマ別索引「今聖書を学んでいる」/note「プロフィール」機能をテーマ別索引にし「クリエイターページに固定表示」してみる。~懶道人(monogusadoujin)

https://note.com/studyingbiblenow/n/n2323f4212519 20230816:「いのちのみことば」(Thru The Bible)PDFを合本し,Kindleでリフロー(Reflow,文字サイズ可変)で読む・文字列検索できるようにする
https://note.com/studyingbiblenow/n/n4c0e2eef953a 20230817:「いのちのみことば」(Thru The Bible)の複数アプリ,公式サイト,Podcast
https://note.com/studyingbiblenow/n/n1bea7893a8f6 20230907:「RSSRadio Podcast Player」~iPhone標準搭載の「ポッドキャスト」(Apple Podcast)は「いのちのみことば(Thru The Bible)」が更新されないために代わりに使用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?