見出し画像

マタイ 11:12 の2つの解釈:(バプテストのヨハネの時から)天の御国は攻められ奪われているのか,目標にされ熱心な信者が押し押せているのか

・マタイ 11:12 は難しい。まったく異なる翻訳が2種類ある。
「バプテストのヨハネの時から今(イエスの宣教時)に至るまで」,
(a) 「人々は天の王国を目標にしてひたむきに努力しており,それを捉えつつあります。」(新世界訳)
(b) 「天の御国は激しく攻められています。そして、激しく攻める者たちがそれを奪い取っています。」(新改訳2017)

・他の聖書も確認してみた。
(a)の立場に立つ日本語聖書:新世界訳聖書(スタディー版)2022,新世界訳聖書参照資料付き1985,新約聖書現代訳改訂新版 (尾山 令仁)。
(b)の立場に立つ日本語聖書:新改訳2017,新改訳第三版,新改訳1970,回復訳,聖書協会共同訳2018,フランシスコ会訳2013,新共同訳1987,口語訳1955,文語訳1917,岩波翻訳委員会訳1995,前田訳1978,塚本訳1963。

・「いのちのみことば (Thru The Bible)」(2020-08-19 放送。バックナンバー読める・聴ける)を読み直してみた。

|この節は解釈の難しい箇所です。
(中略)
|直訳すると『暴力が力をもって奪い取っている』となる)」は内側のものでも外側のものでもあり得るからです。
(中略)
|心から献身した人たちも、天の御国に押し迫っています。
(中略)
|私の考えの中で、主が何を意味されたか、あまりはっきり分かりません。主は両方の局面のことを言われたのかも知れません。』

となっている。公平なものの見方に思え,わからない点ははっきりそう伝えており,好感が持てる。(だから,今,この5年の学びをしているのだが。)

・新世界訳聖書(スタディー版)には,欄外脚注に詳しい説明がある。『文脈およびここのギリシャ語動詞が聖書で後1度出ているルカ 16:16からすると,「熱意を持って追い求める」,「熱烈に求める」という良い意味に理解するのが妥当。バプテストのヨハネの伝道に応じた人たちの力強い行動や努力を述べていると思われる。』

・真逆の解釈なのが「新改訳」。本文「注」には『別訳「力強く到来しています」』とある。「新改訳2017」iPhoneアプリで月額チケット百円で「聖書注解」を読めるようにしているが,こう書いてある。引用:『この「攻められている」という動詞を中動態とすれば,12節は御国の力強い前進を語っていることになる.しかし,文脈はヨハネの投獄やイエスに対する反対であるから,受身ととり,到来した神の国に対する暴力的な反対を述べていると見たほうがよい.』 新世界訳ともども「文脈」を強調しているが,取り上げている文の箇所が違うので,真逆の解釈になってしまっているのが興味深い。

・AIに尋ねてみた。BibleMate.Org ( https://www.biblemate.org ),ChatGPT3.5 ( https://chat.openai.com ),Google Bard ( https://bard.google.com ),Bing AI ( https://www.bing.com/search?q=Bing+AI&showconv=1&FORM=hpcodx )。いずれもWindows10 Chrome上から(2023-08-27 2時頃,16時頃)。

マタイ11:12の複数の解釈を教えてください。

回答は長くなるので引用しないが,試してみて欲しい。

・一つだけとりあげると,BibleMate.Org はさすがの模範解答。(a)新世界訳と同じ立場を強調。ほかは(a)(b)両方を説明してる。
・下記BibleMate.Orgの文面は,汎用的にどの聖句にも当てはまる気がする。単にサンドイッチしただけ?ずるいが模範的。『マタイ11:12は、いくつかの異なる解釈があります。この節にはいくつかの言葉やフレーズが含まれており、その解釈は文脈や学者の見解によって異なる場合があります。以下にいくつかの解釈を挙げますが、これらは主要な解釈の一部です。』(中略)『これらは一部の解釈であり、他にもさまざまな見解が存在する可能性があります。文脈や他の聖書の箇所との関連性を考慮しながら、個人的な研究や祈りを通じて、この節の意味を深く探求してみてください。』

・さて,もっと詳しいものはないか? GotQuestions で探してみた。日本語版には無かったが,英語版にとても詳しい説明があった。
   https://www.gotquestions.org/kingdom-God-suffers-violence.html
   What does it mean that the kingdom of God suffers violence?

日本語翻訳には,Google翻訳(Chrome上で右クリックし「日本語に翻訳」),DeepL翻訳(Chrome拡張機能へ追加)を使ってみた。それと上記AIで「次の文を日本語に翻訳してください。」[Shift]+[Enter]で改行を入れ,GotQuestions の「Answer」を貼り付けてみた。結果,ChatGPT3.5 が一番良かった気がする。「A basic rule of hermeneutics is that context is king.」の訳が他では「解釈学の基本的なルールは、文脈が王様であるということです。」等となっているのに対し,ChatGPT3.5では「聖書解釈学の基本的な原則の一つは、文脈が重要であるということです。」と意訳されている。

・英語聖書ではどうだろう? Bible Hub で多数の英訳聖書の該当箇所を一覧表示してみた。ついでに機械翻訳。ざっと見たところでは(b)の立場の方が多そうだが,確かに(a)をわかりやすく表現したものもいくつか有るようだ。
   https://biblehub.com/parallel/matthew/11-12.htm
   Matthew 11-12 Parallel

以上

【参考資料】
https://ttb.twr.org/programs/day,81
いのち の みことば (Thru The Bible)
水曜日 8月 19, 2020
マタイの福音書 11:2 - 12:2
で「読む」→マタイの福音書 11,2 - 12,2.pdf
または
https://www.twr360.org/programs/view/id,530846/
TWR360 - いのち の みことば
マタイの福音書 11:2 - 12:2
で「ダウンロード」→資料「Transcript」→マタイの福音書 11,2 - 12,2.pdf

・引用:『(マタイ11:12)(中略)この節は解釈の難しい箇所です。なぜなら、ここに示されている「力(訳注:英語では『激しく攻める者たちがそれを奪い取っています』の部分が the violent take it by force となっており、直訳すると『暴力が力をもって奪い取っている』となる)」は内側のものでも外側のものでもあり得るからです。外からの悪の力が天の御国を滅ぼそうとしているのは本当です。でも、心から献身した人たちも、天の御国に押し迫っています。つまり、激しく中に入りたいと願っています。必要とせっぱ詰まったしるしがあります。(中略)私の考えの中で、主が何を意味されたか、あまりはっきり分かりません。主は両方の局面のことを言われたのかも知れません。』

http://bbbible.com/bbb/bbbmt11a.html#mt11.7-19
聖書で聖書を読む BbB---BIBLE by Bible
「マタイ 11:12」で検索。新改訳2017,回復訳,現代訳,リビングバイブルはなし。

https://www.seisho.or.jp/biblesearch/
聖句検索 - 一般社団法人 新日本聖書刊行会(SNSK)
・「激しく攻められ」で「新約のみ」を検索。「新改訳 2017(最新版)」と「新改訳 第三版(旧版)」の各々で。

https://www.bible.or.jp/read/vers_search.html
聖書本文検索 - 日本聖書協会ホームページ
・「書名・章・節から探す」で「聖書協会共同訳」・「新共同訳」,「口語訳」を選び,「新約聖書」を選び,「マタイによる福音書」で「章選択」に「11」,「節選択」に「12」を入力して,「検索する」。
・「聖書で聖書を読む BbB---BIBLE by Bible」の方が比較楽ではあるが,こちらが公式ページ。

https://play.google.com/store/books/details/?id=wpU7EAAAQBAJ
聖書 回復訳- 本のレイアウト - 著者- JGW日本福音書房 - Google Play の書籍

https://play.google.com/store/books/details/?id=ROgxEAAAQBAJ
聖書 回復訳- 本文、アウトライン付 - 著者- JGW日本福音書房 - Google Play の書籍

https://books.apple.com/jp/book/id1318644572
Apple Booksで回復訳聖書を読む

https://books.apple.com/jp/book/id1572197800
聖書 回復訳 on Apple Books

https://recoveryversion.jp/read_List.php?f_BookNo=40&f_ChapterNo=11&f_VerseNo=12#12
オンライン聖書 回復訳:ギリシャ語原文に忠実な、解説・検索機能付き新約聖書(初版)
マタイによる福音書 第 十一 章
・「フットノート」に説明あり。
   https://recoveryversion.jp/FunShow011.php?B=40_11_12_0_1

・引用:『バプテスマのヨハネの日から今に至るまで、パリサイ人は、人々が天の王国に入るのを激しく妨害してきました。そのために、王国に入ろうとする人たちは、「激しく」入らなければなりません。』

https://wol.jw.org/ja/wol/bibles/r7/lp-j
日本語 — ものみの塔 オンライン・ライブラリー
新世界訳聖書 (スタディー版)2022,新世界訳聖書2019,新世界訳聖書-参照資料付き1985

https://wol.jw.org/ja/wol/b/r7/lp-j-rb/nwtsty/40/11#s=12&study=discover
マタイ 11 新世界訳聖書 (スタディー版)
マタイ 11:12 右側の説明。

・引用:『目標にしてひたむきに努力しており: ここで使われている関連のある2つのギリシャ語は,力強い行動と努力という基本的な考えを伝えている。これらを良くない意味(暴力を振るっているか受けているという意味)に理解する聖書翻訳者もいるが,文脈およびここのギリシャ語動詞が聖書で後1度出ているルカ 16:16からすると,「熱意を持って追い求める」,「熱烈に求める」という良い意味に理解するのが妥当。バプテストのヨハネの伝道に応じた人たちの力強い行動や努力を述べていると思われる。』(以下略)

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCLJ5Y1/
Amazon.co.jp- 新約聖書 現代訳 改訂新版 電子書籍- 尾山 令仁 - 現代訳聖書翻訳委員会, 尾山 令仁, 現代訳聖書翻訳委員会- Kindleストア
・「サンプルを読む」で該当箇所 マタイ 11:12 を読める。目次で「バプテスマのヨハネの質問とイエスの表現」からジャンプ。

引用:『バプテスマのヨハネが宣教を開始してから、ここ一、二年の間は、天国が力強くこの地上に入って来ています。ですから、熱心に求める人は皆、天国に入ります。』

 かなりの意訳に思える。

https://www.biblegateway.com/passage/?search=マタイの福音書 11&version=JLB
マタイの福音書 11 JLB - - Bible Gateway
マタイ 11:12

引用:『ヨハネが教えを宣べ伝え、バプテスマ(洗礼)を授け始めてから現在まで、多くの熱心な人々が天国を目指して押し寄せました。』

https://s.shop.vector.co.jp/service/list/maker/SA135800/
ベクターPCショップ - メーカー商品一覧 いのちのことば社
「いのちのことば社」の取扱い商品一覧
J-ばいぶる2017 ダウンロード版 + J-ばいぶるフランシスコ会訳 アドオン・ダウンロード版セット
ほか,下記もあり。
  J-ばいぶる2017 ダウンロード版
  J-ばいぶる・アドオン フランシスコ会訳
  J-ばいぶる2017が必要ない!単体で動くバージョン フランシスコ会訳聖書
・フランシスコ会訳2011のマタイ<11>章の「訳註表示」には,残念ながらマタイ11:12の解説はなし。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?