見出し画像

ポケふた探し!〜宮城県利府町〜

都内で生活してますが急遽帰省する必要になった為現在宮城県に滞在。
少しだけ時間が空いたので宮城県内のポケふた探しをしてみることに。


仙台駅から近くまだ取れてない場所は利府町のポケふた。

今でこそ仙台駅前にはTOHOシネマズがあるがそれまで映画を観るには地下鉄に乗って長町のMOVIX利府のMOVIXかの2択しかなかった。
まだ体力があった学生の頃は利府の映画館まで自転車で片道1時間かけて観に行ったこともあった。

仙台駅から電車で行けなくもないが距離的に微妙に往復になってしまう。近くもあり遠くもある微妙な距離感だった。


仙台駅から東北本線。利府へ行くのに電車を使うのは今回が2回目。
駅自体はすぐだしまあ危惧することもないな…と思ったら。

乗り過ごした。塩釜だここ…
東京で乗り過ごしは未だないのに地元宮城で乗り過ごす無職男性…

本来なら岩切駅で乗り換える所を見送ってしまった。検索で出た乗換案内には乗換不要と書いていたが違う時間のだった…

岩切駅に戻り利府行きを待つがここで新事実。

1時間に1本…?
なんとなく交通の便が悪いことは覚えていたがこのことだった。時間的にはすぐなのに本数が少ない。
ちょうど良い時間を見計らって出かけたのに結局1時間無駄になってしまった…


仙台から塩釜を経由する松島方面行きと利府行きは同じ東北本線ではあるが利府行きはワンマンカーと言うそうな。
車両が2両しかなく運転手さんも1人だけ。
岩切から新利府、利府だけの運行というかなり特殊な路線でおまけに整理券なんてものもある。

これが滅茶苦茶困惑した。自分ICカードなんだけど…?
改札にはちゃんとIC対応があるので問題なかったが初めて利用する人は必ず戸惑いそう。


そして着いた利府駅・利府町。
長町のMOVIXに行ったりTOHOシネマズが出来てからぴたっと来なくなったので実に10年ぶりな気がする。

利府はワールドカップの会場になった運動場があるだかでこんなモニュメントが等間隔にずらーっと続いている。…あまり実感ないけど…

宮城県はまだ雪が残っていた。
最後に降ったのは多分2、3日前。都内では雪がほとんど積もらないので上京してから驚いた。

時間かかりながらもなんとか利府町のポケふた回収!
詳しい場所は分からなかったけど恐らく利府町役場の辺り。



利府に来た理由はもう一つ。
ポケふたのためだけに遠出は割に合わない。


数年前利府のイオンが新規開店して東北で最大規模のショッピングセンターとして大きな話題になった。

ただその頃はようやく宮城県内のコロナが落ち着いた時期。
ミーハーな流行り物大好きな宮城県民がこぞって殺到したり、ちょうど冬休み頃で県外からも観光客が来たりでせっかく落ち着いたコロナが爆増した記憶がある。

交通手段に加えてそれもあり未だに行くことなく上京したのだった。


新しい利府イオンにはイオンシネマが併設されているためMOVIX利府は既に営業終了している。すっかりそのことを忘れていたので現地に行って驚いた。


映画館の跡地にまさかのドンキ。家電量販店。


言われてみればこの辺りに家電の店はなく利府イオンぐらいだった気がする。
にしてもこんな車以外来れない場所にドンキとは…店内からいかにもなドンキに通う風貌の客層が出てきてドンキの魔力を感じた。

MOVIX利府は小さい頃映画を観る時は必ず車に乗って連れてきてもらっていた。
自分と弟が映画を観ている間親は近くの利府イオンで買い物。これが定番だった。
何十回と足を運んだからそれが綺麗さっぱり無くなったのは不思議な感じがした。

隣のゲームセンターは健在だった。
映画館の半券サービスなんてのもあったがクレーンゲームで一度も取れた試しがない




こちらが昔からある利府イオン。現在は利府イオン北館となっている。
最初はてっきりこのイオンが改装・拡大改築されるものだと思っていた。

道路を横断する見慣れない通路。
画面奥側のダイソーまでが昔のイオンだった。


これが新しく建設された念願の利府イオン南館。いやでっっっか。

東北最大級は従来の北館と新規の南館を併せてだそうだが納得の広さ。
これだけ広いのだから何か店被ってるんじゃないの?と疑ってしまう。

店内は北館とは大違い。
飲食店街が並びアパレルがずらーっと並び、まるで都内のデパートが利府に引っ越してきたようだった。都内在住の自分がそう思ったのだからそうだろう。
インスタ映えしそうな飲食店もあったりとここ本当に利府?と疑うレベル。
恐らく丸一日だけでは全てを回れないだろう…

オープン前から話題だった体感スポット。テレビ等で頻繁に取り上げていた記憶がある。
2時間遊び放題らしくここにお子さんを遊ばせる間に買い物に行くのも有効だろう。
すぐ隣は先に上げたイオンシネマがあり盤石。




腹も減ったので昼食を探す。
インスタ映え飯も気になる…ただこういうショッピングモールはどうしてもフードコートがそそられる。
仙台で食えそうなものを消去法で消していき見かけない店をチョイス。

鳥玉という卵料理がメインの店。
まさかフードコートで定食を食べるとは…
頼んだのはチキン南蛮タルタル。
そう、この黄色いのは卵焼きではなくタルタルソース。あれ?卵焼き?と目を疑った。

チキン南蛮は割と中盤のソースが喉にきゅーっとくるのだが全くこない。卵らしい甘さがそれを抑えてるので滑らかで甘くありつつもちゃんとタルタルソースを保っている不思議な味。
ゆで卵の白身も潜り込んでいて食べ応えがあり美味しかった…

あまり見覚えがないので調べたら沖縄初の店でなんと宮城県と東京ではそれぞれ1店舗だけらしい。全国的にも出店はそう多くないそうだ。自分の目利きがちょっとだけ誇らしかった。




普段アパレルだとかオシャレはしない人間なのでじっくり散策はせずそのまま切り上げた。

駄菓子屋にスーパーマリオのアーケード筐体が置いてあり珍しかったし、それを如何にもインスタ大好きそうなギャル2人組が楽しそうに遊んでいた光景が奇妙で面白かった。


行けずじまいだった利府イオンに足を運べて心残りが1つ満たされた。
距離的にも今後来ることはなさそうだが、仙台に気軽に行けない人でもこの再開発で充分賄えそうな気もする。


館内に目立った案内図はなくスマホのQRコードで読み取るタイプだった。
時代の流れを感じながら何があるかな…とスマホと睨めっこ。

…アニメイト…?!

この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?