マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン

【月〜金 日本時間18:00/中国時間17:00 更新】 「毎日ひとつ、中国についての何かを言語化する」をコンセプトに、中国在住者の視点から、中国にまつわるいろいろな話題につい… もっと読む
単品購入(300円)より定期購読(500円/月)が圧倒的にお得です。ほぼ毎日、少しの時間だけ、少し… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

2月のお礼とマガジン運営報告

今月も、マガジンを毎日更新することができました。ひとえに読んでくださる皆様のおかげです。…

22

僕と嫁と、半分ずつの水餃子と焼き餃子と

最近、餃子作りに凝っている。 これまで中国に暮らしておきながら、実はあまり餃子を食べてこ…

200
28

「悲しいモンスター」もしくは「セクハラおじさん」としての愛国者達

今日はさっさと有料部分に入るパターンです。どのような事象を扱っているかについて、内容を直…

300
34

ロシアと中国、トップが変わらない国の危うさ

ロシアがウクライナへの侵攻を開始しました。もちろん中国でも連日、その様子が報道されていま…

300
38

漫画「寄生獣」に学ぶ、異文化との向き合い方

(以下、Amazonへのリンクはアフィリエイトを含みます) 僕の人生観に深刻な影響を与えた漫画…

28

「自由」と「人命」、アメリカ・中国・日本それぞれの選択

松井博さんが、アメリカに見る自由とコストの関係について書いていました。 これを読んで中国…

300
28

中国は世界最大の発展途上国です

——というと、「経済も文化も発展してるのに、中国が発展途上国のわけがないじゃん。世界のニュースを見てないの? 知識のアップデートが足りてないんじゃないの?」と意識高い人や近視眼的パンダハガーに言われてしまうかもしれません。 しかし、この「中国は世界最大の発展途上国である」というのは中国政府の公式見解です。 いまやGDPは世界で第2位であり、また大国としてのプライドを日に日に強めているはずの中国は、なぜいまだに「発展途上国」を自称するのでしょうか。 今日はこれについて考え

有料
300

ミームとして消費される「友好」と、「老害」を目指す僕

北京オリンピックが閉会しました。 僕はスポーツに盛り上がれない側の人間なので試合内容など…

300
33

中国にいるならスマホはiPhoneにしとけという話

中国に来る前から、ずっとiPhoneユーザーです。その後中国に来てからもいったん紛失したり、中…

300
30

中国における「飲食店の決済」のあれこれ

林伸次さんが、飲食店の決済のことについて書いていました。 ご自身がバーを経営されている立…

300
31

炎上することのリスクを改めて考える

今日はあんまり中国とは関係のない話題です。 定期購読マガジンを開始し、インターネット上で…

200
23

「抑止力」の国、中国

中国を語るにあたって、「抑止力」という言葉が一つのキーワードになるのではないか。今日はそ…

200
21

邦人拘束のニュースで思う、中国にいることのリスク

こんなニュースが流れてきました。 これを見て、僕はこんなことをつぶやきました。 今日はこ…

200
32

「スジが通らない」をやめれば、中国人とうまくいくのかも

日本人と中国人の関係は難しいものです。 しかし、僕にとって中国人を読み解くバイブルの一つである「スッキリ中国論」を参考に、その難しさを解決、緩和するかもしれないメソッドを一つ考えました。 それは、日本人の側が「スジが通らない」という発想からなるべく離れることです。日中国際結婚の夫婦や、仕事で中国人と関わることの多い人の参考にしていただければと思います。

有料
200